こんにちは!愛車のWRも3輪にしたいと思ってるけんです!
今回はトリシティ155の2021モデルをインプレッションします!
トリシティ3兄弟の次男で一番バランスが良いとされている155ですが、悪く言えば中途半端という噂もあります。
実際乗ってみてどうなのか、街乗りから高速、オフロードから125との比較まで一気にやってみましょう!
ファーストインプレッション

「あ、コレ普通のスクーターと変わらねえわ」
が、素直な第一印象でした。
私は同じエンジンのMajesty-S(SMAX155)で台湾を1周したことがあるのですが、ほぼ乗り心地が変わりません!
前二輪にビビることはなく、普段スクーターに乗っている人なら違和感なく乗れてしまうと思います。
トリシティ155の特徴を一周して見てみる

まずは1周して見てみましょう!
美しい前二輪のLMWシステム!

トリシティと言ったらまずはこの前二輪でしょう!
覗き込んで分かったのが、美しさを重視されています。
前輪にはコレだけのものが詰まってます。

- 2本のホイール
- 4本のフォーク(左右2本ずつ)
- 2つのブレーキユニット(左右1pod,1ディスクずつ)
- パラレログラムリンク(LMWシステム)
なのに、外側からはコレらが一切見えません。

このスッキリさはすごい!デザインは相当大変だったと思いますよ。
灯火類はLEDでスッキリ!

灯火類はLEDを中心にしてあり、かなりスッキリ!
ポジションランプが大きく、夜でもかなり目立ちます!
収納(メットイン、ダッシュボード)

収納はこのサイズのスクーターの中では小さめ…。
理由はガソリン給油口が前2/3を占めているためです。(フロント周りはスペース取れないですからね…)
ヘルメットは十分入りますが、大容量の収納を期待するとガッカリかも。
ちなみに小さいライトが付いていて、夜でも中が見えます。嬉しい気遣い。

その代わりフロントには、小さい収納とお買い物フックがついています。
小さい収納の中にはシガーソケットが!雨の日もスマホを充電できます。コレは嬉しい。
操作系(ハンドル、メーター周り)
メーターは魚眼っぽい作りでとても可愛いです!

ハンドル周りはヤマハのスクーターと共通。よくある構成です。

トリシティ125にはついてないハンドブレーキがつきました!坂道では便利かも?!

トリシティ155の街乗りレビュー

街乗りは快適そのもの!小回りの利き方は125スクーターとほぼ変わりません。
意外にも車幅は特別大きくは感じません。
前二輪に加えて、コンビブレーキ+ABSの組み合わせが効果絶大です。雨の日も超安心ですね!
前二輪って実際どうなの?
気になる前二輪の乗り心地も違和感がないです。
ハンドルを切ると左右同調して動くのですが、フォークは独立して動きます。
荷重がかかってる右のフォークの方が沈み込んでいるのが分かります。

気をつけないといけないのは、前輪の位置が両足の前あたりにあること!
普通のスクーターの感覚で乗ると側溝に前輪が落ちますのでご注意ください。

トリシティ155の足つき
街乗りで気になる足つきですが、173cmで両足べったり、膝が曲がります。
先代のトリシティから改善された足つきはかなり良いです!
しかし、160cm以下の女性が乗ると爪先立ちになるので不安かもしれません。
ただ三輪バイクなので、そもそも二輪より安定しています。
足つきが厳しい方も、跨って諦めるのではなくぜひ走り出してみてください!
トリシティ155の実燃費!

トリシティ155の実燃費は35km/L!
マジか…想定5km/Lくらい上でした。
ちなみに高速でフルスロットルしてこれですから、粘れば40km/Lも夢じゃないです!
(カタログ上の理論燃費は43km/Lです)
トリシティ155の高速道路インプレ
トリシティ155は126cc以上なので高速道路に乗れちゃいます!イエーイ!

早速乗ってフルスロットルしてみたタイムはこんな感じ。
0-60km/h加速 | 6秒 |
0-80km/h加速 | 10秒 |
私はADV150、Majesty-Sと155ccクラスに乗ったことがありますが、正直少し遅いです。
これは前二輪で重いので仕方ないことです。困るほど遅くはないのでご安心を。
追い越ししたくなっても・・・

オラァァァァァ!スロットルが千切れそうなくらいブン回す必要がありますが、追い越せます!

トリシティ155の最高速は?!
引っ張れば120km/hまでは出ます。
い、いや出してないですよ。そんな気がするだけです。ほ、ほんとですよ?
トリシティ155のオフロード性能

フツーに走れます!
オフロード経験ゼロの初心者が林道に迷い込んでも問題ない安定感です。
よほどの雨の日やガレた岩場以外は走れてしまうでしょう。
詳しくはトリシティ125でオフロードを走れるか検証した記事があるので見てください。ほぼ一緒です。

注意して欲しいのは、滑らないのは後輪だけということ!
カーブでアクセルをガッツリ開けると後輪は滑ります。トラコンはついてません!
トリシティ125との比較

パワーがある!とか重い!とか言いたいのですが、正直な感想を言いましょう。
「一緒やんけコレ!」
そう、乗り心地がほぼ125と変わらないのである。

それもそのはず、スペックがほんの少ししか違わないんです。

おそらくフレーム強度などをハイパワーな155ccに合わせて設計し、共通フレームで125ccを出している感じでしょう。(推測です)
見た目や乗った感じ、取り回しは全く同じと言って良いです。

ただ、155ccの方が30cc分ハイパワーです!
パワー特性もピークトルクを低回転に寄せているため、アクセルをガバッと開けたときの加速感は155ccが上!(当たり前ですが)
・・・が、ぶっちゃけ劇的にトルクフルかって言われると、、フルスロットルして体感できる程度の差です。
動画もあるよ
総評!コレは優秀なコミューター!

まとめです。トリシティ155を一言で言うなら、「優秀なコミューター」でした!
2輪と変わらない操作感だけど抜群の安定感!快適な街乗りから時には高速でワープする!
通勤パパは最高ですね。
しかし、街乗り最速を目指して買うバイクじゃないことは忘れないでください。

前2輪という大きな特徴のために加速や俊敏性を少し失っています。
が、それは尖ったバイクゆえに仕方がないこと!
少し遅くても他を寄せ付けない安定感、独特の操作感が手に入ります!
雨の日も安心!コイツの良さは乗らないと分からないので、悩んでいる人はぜひ試乗してみてください!