初のお泊りソロツーリングで黒部ダムへ!絶品ランチも紹介します♪

MOTOZIPをご覧皆様こんにちは♪rieです

突然ですが………。ライダーの皆様 初めてのソロツーリング、初めてのお泊まりツーリングってどこに行きましたか?ツーリングに行くのも楽しいですが行ったあと写真を見返したり思い返して妄想ツーリングするのも楽しみな私です(笑)

あれは・・・ まだ中型免許を取得して1年足らず。そろそろ人に頼らなくても1人でどこでも行けるかな?と自信がついて来た頃、土日休みが取れたのでソロお泊まりツーリングを企画! どうせ行くなら絶景ハント!にいきたい(*´ ꒳ `*)ってことで関東からでも行ける絶景ツーリングスポットで有名なビーナスラインを目指すことに!!・・・ですがひょんな事から黒部ダムまで行ってきましたので紹介させてください♪

黒部ダムに自家用車で行くならばGooglemapでの検索方法に注意

あの有名な!!【黒部ダム】って自家用車で行けるのを知っていましたか??私は知らなかったんです。ちなみにツーリング仲間にも知らない人いました(笑)一度は行ってみたいと何度もGoogle マップで検索したんですが「経路が見つかりません」・・・と出てしまうんです。

なので、自家用車ではいけない場所だと思い込んでいました。黒部ダムに続く立山黒部アルペンルートは国立公園内にあるため車での乗り入れは不可。そのためナビアプリなどで検索しても「経路が見つかりません」と表示されてしまうわけです。

黒部ダムに行くためには扇沢駅に駐車して電気バスでアクセスする形になります。そのためナビアプリなどには「扇沢駅」を入力してください。ただ黒部ダムの観光期間外は周辺の道路も封鎖されるため12月~4月ぐらいまでは扇沢駅と入力しても「経路が見つかりません」と表示されます。

扇沢駅パーキング

扇沢駅のパーキングに停めて黒部ダム散策してきました 扇沢駅の周辺にはたくさんパーキングがあったのでバイクならば停める場所に困ることはなさそうでした。公式サイトによると無料が230台、有料は350台駐車できるとのことでした。バイクに関しては言及されていませんが、バイクもちゃんと駐車することができましたよ♪

私が停めたのは赤いピンのところです

私が停めたパーキングはこんな感じでした 入口が傾斜&砂利になってたので少し怖かったです 停める場所は舗装されていて安心♪足つき不安なバイク女子さん達は立ちゴケ気をつけてくださいね♪

扇沢駅にて いよいよ念願の黒部ダムだー♪

そもそも初めの目的地はビーナスラインだったのですが、何をどう間違えたのかビーナスラインにたどり着けず、、、ランチはここで食べよう!と決めていたご飯屋さんに行ってみたところ黒部ダムの情報を入手できたんです。初めから黒部ダムを目的地に設定していたとしても途中でランチを食べるには良い立地ですし、絶品なので紹介させて頂きますね♪

鹿ジビエ と 手作り定食 カイザー

〒398-0002 長野県大町市大町1851 大糸タイムスビル1階
0261-85-0788

絶品鹿肉ステーキ♪鹿肉好きにはたまらない ご飯も味噌汁もついてボリューム満点♪アツアツで柔らか写真でもおいしさ伝わるでしょ?

鹿肉が大好きな私がランチ目当てで向かったお店はこちらっ♪店内は昔ながらのお店~って雰囲気でしたが女性ライダー1人でも入りやすかったですし、カウンターがあっておばちゃんとおしゃべりすることも可能(笑)鹿肉ステーキを待ってる間お店の中をキョロキョロしていると…。おや?黒部ダムのポスター!!

即おばちゃんに聞きました。「黒部ダムってここから行けるんですか??」

すると30分もあれば行けるよ!ということで…。急遽黒部ダムへ向かうことへなったのです。アツアツでボリュームたっぷりの鹿肉ステーキをぺろりとたいらげ、目的地へ急ぐことに

鹿ジビエとボリューム満点手作り定食のお店

手作り料理はどれも美味しくてボリューム満点。名物鹿肉料理はステーキ、鹿しゃぶしゃぶ、鹿カツがあります。オススメは黒カツカレー!他にも豚カツ、ハンバーグ、ステーキ、スパゲッティなど常時40種以上のメニューでお待ちしております。

サイトからの抜粋

長野県大町市や富山県の一部の店舗の、合計約18店舗で販売されているダムカレーや『ダムカード』ならぬ『ダムカレーカード』というものも配布しているらしく(当時の情報です詳細は確認お願いします)バイク乗りの方で収集癖のある方の目的地にも良さそうでしたよ♪

では!いよいよ黒部ダムの見どころ紹介です!!

駐車場から歩いて5分 券売所へ到着!

トロバスことトロリーバスに乗り込み いざダムへ出発!!!

長野県と富山県を結び「立山黒部アルペンルート」の関電トンネルを走るトロバスことトロリーバス、私が訪れた際はまだ運航していたのですが2019年11月末で54年間の歴史に幕を閉じることが決定していました。バス内に流れる車掌さんの「今までありがとうございました。」のアナウンスがとても印象的で涙が流れました。現在は電気バスに変更されているようです。新たに生まれ変わった関電トンネル!再訪したいところ♪

着いたー!(^^)!みて、この青空♪真夏でもやっぱり標高が高いと涼しいです

ずっと走り続けてカラカラになった喉に爽快!!

飲める湧水を空っぽになったサイダーの空き瓶に入れて・・・。これがまた美味しい

展望台から見える山々

黒部ダムと言えば!大迫力の観光放水

トップ画像にもしましたが 大迫力の黒部ダム

音量注意!!大迫力の滝の音聞こえますか???私が行ったときは見れませんでしたが運が良ければ滝のところに虹がかかって見えるときもあるみたいですよ♪毎秒10t以上の水が霧状に流れている風景は圧巻です!

最後に…まとめ♪

目的のビーナスラインには無事翌日行くことが出来ました♪長野は絶景だらけですね

まだまだ表現力の足りない内容でしたが黒部ダムはバイクでもいく事が出来るんだよ~ってことや扇沢駅がある大町市での絶品ランチ、黒部ダムの魅力が少しでも伝わればいいなと思い書かせていただきました。この頃は走る事ばかりで写真もあまり残っておらず行き当たりばったりのプランニングだった為、黒部ダムでの滞在時間もあまり長くなく、もっとゆっくり行くべきだったなという思いが残ってます。

黒部ダムは見るポイントによっても景観が異なりますし季節によって色んな表情を見せてくれると思います。又、今回は扇沢からダムまでしか行きませんでしたが、トロバスだけではなく、ロープウェイやケーブルカー、遊覧船など色々な乗り物があるのも魅力です。また、絶対リベンジしに行くぞ!!!ぜひ皆さんも大好きな愛車で足をはこんでみては?

ABOUTこの記事をかいた人

バイク歴5年rieです。身長 154cm 体重52kg 股下 72cmの私が低身長バイク女子目線で車両紹介やツーリングスポット紹介しています。写真が好き!お酒が好き!美味しいものが好き!温泉が好き!そんな事を求めてバイクの楽しさ伝えていきます。今はツーリングメインですが今後は サーキットなどにもチャレンジしていきたいです⭐︎インスタグラム、YouTubeもやっていますのでそちらも宜しくお願いします⭐︎ #バイクの楽しさ伝われっっ