道東を1500km走ったら絶景オフロードだらけだった?!最高だった5つのオフを紹介!

実は林道初心者です。

こんにちは!MOTOZIPのけんです!

別記事でも書きましたが、ことしは北海道の道東をレンタルバイクで1500km走りました!

その中でオフロードは合計200km!走ってみて最高だった道を紹介しようと思います!

実体験の記事なので、有名な道でも行っていないところは登場しません…

しかし、あまり話題になっていない絶景ロードも紹介できるはずなので、ぜひぜひ最後まで見てください!

×技術的に面白い ○景色が良い

「どーせ上級者しか行けない道なんでしょ?」

って思いましたか?

いやいや、この記事は初心者でも行ける道を紹介しますよ!

どっちかというと景色重視のさわやか林道をメインに紹介します。

その証拠に、ここで紹介するオフロードは全てノーマルのツーリングセローにこのツルツルタイヤで走った道になります。

オフは走るな!と言わんばかりのツーリングタイヤ

…とはいえ、可能ならブロックタイヤで挑戦した方が安全だと思います。

1. フレシマ湿原

距離:7.2km(往復)

地図:GoogleMap[リンク]、ツーリングマップル[P29 I-3]

フレシマ湿原は根室市の南側にある小さな湿原です。

突き当たりが海で行き止まりだからか、あまり行っている人は少ないですが、とんでもない絶景です。

道はよく引き締まったフラットダート、林道ではないため木陰が少なく乾きも良いです。

奥まで進むと一気に湿原が現れます。

湿原に向けてなだらかに下り坂になってるので、景色が1.5倍増しで美しく写ります。

ここまで来たとき思わず叫びました。

北海道にはもっと大きく著名な湿原が多くあります。

しかしその多くは観光地化され、展望台からしか見ることができません。

しかし、フレシマ湿原は良い意味で小規模。

360°に湿原が広がり、湿原の真ん中を走ることができます。

海岸の前で行き止まりのため、往復することになります。

海に出たところでゲートがあります。

出てから5~10分のところに九番沢林道(リンク北側)や落石線林道(リンク南側)もあり、つなげて楽しみやすいオフロードです。

2. なぎさのドライブウェイ

距離:16km(往復)

地図:GoogleMap(入り口)[リンク]、ツーリングマップル記載なし

石川県の千里浜(なぎさドライブウェイ)とは一切関係がありません…たぶん笑

霧多布岬の北側に広がる「なぎさのドライブウェイ」は、なんとバイクで走れる海岸です!

砂はかなり固く引き締まっており、ブロックのないタイヤでも普通に走ることができました!

無駄な物が一切なく、ただ美しい海が広がるためインスタ映え的にも満点です。

大変フォトジェニックな写真が撮れます。

ただし!写真に夢中になっていると海没するので注意が必要です!

写真に夢中になると満ちてきた潮に飲み込まれるので注意!

8km先まで続く海岸線は、どこを走ってもOK!夢のような砂浜ランが楽しめます!

ただ途中で抜けられるところがありません。

途中でムリヤリ抜けようとしてコケました…砂浜だと起こすのも大変なのでやめましょう!

また、潮の状況によっては、8㎞全長を走るために川越えを強制されるようです。

入り口(リンク)が分かりづらく、砂が柔らかいので注意が必要!

時期によってゴミだらけだったりと、何かと欠点もありますが一見の価値アリです!(オンロードバイクでも走れるらしいです)

3. 虹別 ~ ポンベツ林道

距離:13.5km(貫通)

地図:GoogleMap(入り口はリンク先西側)[リンク]、ツーリングマップル[P36 G-1]

虹別~ポンベツ林道は摩周湖南側にある複数の林道総称。

林道が格子状に広がっていて道は選び放題!すべて走るとかなりの距離になると思います。

また、南側の出口が開けた超ロングストレートになっており脳汁が出ます。

空撮するとこんな感じ。叫びたいほどストレート!

北側の林道もしっかり引き締まっており、途中でZZR1100(?)のオジサマと遭遇したくらいです(!)

水捌けも良いので超初心者でも安心な林道だと思います。

迷い込んだ?!と思って思わず声を掛けましたが、楽しいと聞いて走ってるとのこと。世の中にはすげえ奴がいるもんだ。

4. 糸魚沢林道

距離:15km(貫通)

地図:GoogleMap[リンク]、ツーリングマップル[P24 A-4]

糸井沢林道は霧多布の西側に広がる林道です。

途中で大谷地渡林道、町界林道、リルラン林道、松の木林道と4つの林道と交わっており、全て走ると50km以上遊べるはずです。

ガッツリ派のあなたもここなら満足できるはず!

道は乾いたジャリダート。オンロードバイクでも走れそう。

ただし!この周辺は湿原や沼、湖ばかり!北海道の中でも随一の自然地帯なので動物には注意しましょう。

当然のように熊出没注意!

ちなみに出口のすぐ近くには霧多布湿原があります。

この湿原は、決して大きくはないのですが…岬からの景色が抜群に良いです。

北海道の湿原で一番感動した景色でした。ぜひ行ってみてください。

林道を出たら霧多布湿原の絶景もすぐそこ!観光と両立する林道です。

5. 江鳶奥林道

距離:12.5km(貫通)

地図:GoogleMap[リンク]、ツーリングマップル[P43 G-3]

ドがつくほどマイナーな江鳶奥(えとんびおく)林道ですが、林道のあるロケーションがすばらしいです。

林道には珍しく、ところどころで開けるので風景が良いです。途中、小さな展望台(江鳶山展望台)があるくらいです。

江鳶山展望台を目的地に北側からアクセスするとGoogleMapに嘘のルートを案内されるので注意!

実際はここが入り口、銀色のゲートがあったら正解です。

正解の入り口はこのゲートがあります!

ちなみにオフロード北側の出口すぐの景色がコレ!

すばらしいの一言…出口の景色まで北海道を感じられる道です。

ザ・北海道な直線がオホーツクまで延びています!

逆に行ったらヤバかったオフロード

塘路広域林道

10km走ってドローンを飛ばしたら地平線まで湿原で怖くなりました…

難易度:中級者向け

距離:19.7km(貫通)

地図:GoogleMap[リンク]、ツーリングマップル[P28 E-3]

水たまりとブラインドが多く、全長20kmに横道がないので逃げられないです。

湿原を突っ切る林道で車通りも電波もないため、ここで転んで故障したら…と思うと戦慄します。

底の見えない池が多いです…穴が空いてたらと思うとゾッとしますね。

ただ、東側は絶景が広がっています。

東側から入って森に入ったところで引き返すのはアリかな?

ブロックタイヤ必須!行くなら必ず2人以上で行ってください。

屈斜路湖湖畔林道

道なき道を切り拓いたけど橋が落ちてて断念…引き返しました。

難易度:上級者向け

距離:21.1km(貫通のはず…?)

地図:GoogleMap[リンク]、ツーリングマップル[P43 A-6]

道なき道を走った先で、橋が落ちてました…。

おそらく貫通不可であり、川越え、丸太越えが必要です。

道なき道を往く感じ…1人なら引き返していました。

上級者でチェーンソー持参のアドベンチャーしたい人は挑戦してみてください!

バイラギ林道

難易度:初心者向け

距離:12km(貫通)

地図:GoogleMapなし、ツーリングマップル[P49 A-4]

網走の東側、能取岬の近くにバイラギ林道という良さげなロングダートがあります。

しかし、一般車通行禁止なので入るのはやめましょう!

道自体はフラットで初心者向けですが、北側に一般車立ち入り禁止の看板があります。

おそらく南側に看板がなく気付きません。気をつけないと間違って入ってしまいます。

年度によってツーリングマップルに表記がありますが、楽しそうでも入ってはいけませんよ!

道東には載せ切れないほどのオフロードが!

道東なら、名もなきオフロードでもこの景色!

ここに載せたオフロードは私が走ったほんの1部です!

ここに載せてないのだけでまだ10本、100km以上あります。

道東は本当にオフロード天国なので、オフローダーは行って損はないでしょう。

皆さんも道東に行ったら、是非絶景を求めてオフに入ってみてください!

※ただし!初心者は1人で行かないでください!安全を確保して挑み、無理があったら引き返して下さい!※