ダイエットのススメ…ライダーの軽量化でバイクは更に楽しくなる!

小太りポッチャリ体型のライダーって多いですよね。
実は私も腹が出た小太りライダーでした。

しかし、今は違います。
1年かけて11kg減量し、ウェストを10cm絞ることに成功しました。
そして今もダイエットを継続し、体重と体型を維持できています。

難しいことは何ひとつやってません。
この記事で紹介する内容を継続しているだけです。

ダイエット(減量)すれば、バイクライフが更に楽しくなりますよ。
ライダーの皆さん、小太りポッチャリ体型を卒業しましょう!

バイク乗りにダイエットをすすめる理由

ダイエット(減量)は、バイク乗りにとって とても有益です。

バイクのパーツを軽量化するより、ライダーの軽量化が手っ取り早い

バイクを軽量化するために、お金を掛けてバイクの部品を高価な軽量パーツと交換したりしていませんか?
パーツを軽量化することそのものは否定しません。パーツ交換ってワクワクしますよね。

しかし、本当に軽量化が目的ならば…
もっと言えばライダーも含めたパワーウェイトレシオ(注1)を改善したいのなら、ライダーの軽量化(減量・ダイエット)はかなり効果があります。

(注1)パワーウェイトレシオ
車重を馬力で割った数値。1馬力あたりの重量。軽い方が加速が良い。

バイクに乗るための体力と筋力がつく

この記事では、簡単な運動(ウォーキング)を紹介します。ウォーキングは脂肪を燃やすための運動なので、減量と同時にバイクに乗る際の体力UPにもつながります。
私がダイエットを始めた理由は、バイクに乗る体力と体型を維持して、20年後も元気にバイクに乗り続けたいからです。

バイク乗りがダイエットで得られること

ライダーがダイエットに成功すれば…良いことがたくさんありますよ。

減量成功によるライダーの軽量化で、バイクの加速が良くなった

私の愛機は Kawasaki 250TR です。数値的には下記の通り。

Kawasaki 250TR
車両重量:146kg
最高出力(PS):19PS

車両重量と人間(減量前の私)の体重(82kg)合計は 228kg。
パワーウェイトレシオは 12.0 です。

減量成功後の私の体重は 71kg なので、バイクと私の合計は 217kg。
パワーウェイトレシオは 11.4 に改善されました。

空冷単気筒の250ccの我が愛機。最高出力は、たったの19馬力。
パワーウェイトレシオが改善されたことによる効果は大きいのです。

小型で非力なバイクほど、減量の効果を体感できますよ。

ブレーキの効きが良くなった

減量に成功すれば、バイクの車両重量と人間を合計した重量が軽くなるので、ブレーキの効きが良くなります。
バイク(と人間を合わせた合計重量)が軽いほど、ブレーキはコントローラブルになるのです。
これも、軽量のバイクほど効果を体感できます。

長距離ツーリングで疲れない

毎日8,000歩以上(約6km)、ウォーキングを続けた結果、基礎体力が向上しました。
長距離を走っても疲れにくくなったのです。
以前は200km程度のツーリングでバテバテでしたが、今では1日に500km走破することが可能です。

長距離ツーリングで尻が痛くない

これもウォーキングによる効果が大きいです。
ウォーキングで足腰の筋力がUPしたので、ステップに体重をかけるライディングスタイルを長時間持続できるようになりました。
尻で乗るのではなく、ステップに乗るライディングにより、尻の痛みが軽減されています。

腰が痛くない

ウォーキングによる筋力UPと体重減による相乗効果で腰の痛みを感じにくくなりました。

ライディングで腹筋、背筋が疲れない

ウォーキングと宅トレで、ライディングに必要な腹筋と背筋も増強できました。
結果、腹筋・背筋共に疲れにくくなっています。

ダイエットの方法

私が実際にやっているダイエット方法です。今も継続しているので、リバウンドしてません。

目的(目標)を決める

ただ漠然と「減量するぞー」と思っても成功しません。ダイエットに成功した先の目標を設定しましょう。

・履けなくなった革パンを再び履く
・20年後も元気にバイクに乗る体力と体型を維持する
・1日に500kmツーリングすることができる体力をつける

これらは全て私の目標です。ほとんど達成できています。

「ダイエットに成功したら◯◯をする!」という具体的な目標を決めるのです。
目標があれば、継続できますよ。

体重記録

あなたの体重は何キロですか? 最近、体重を測りましたか? 現実逃避してはいけません。
まずは、現状を知りましょう。体重測定はダイエット成功への第一歩です。

毎日体重を測定して記録するのがベターです。私はアプリを使っています。
アプリを使って体重を管理すると、体重の変化を折れ線グラフで表してくれるので、視覚的に変化が分かりやすいのです。

私が使っているのは「あすけん」というアプリです。あすけんは体重管理と共に、食事管理(後述)もできます。

食事管理

「あすけん」などの食事管理アプリを活用して食事を管理しましょう。
私の場合、1日あたりの摂取カロリー(食事)は 2,100kcal 以下が適正値です。

「運動して脂肪を燃やして減量しよう…」なんて考えてませんか? 甘いです。
もちろん運動は必要ですが、食事管理もセットで行わないと減量は成功しません。

 摂取カロリー(食事) < 消費カロリー(運動)

摂取カロリー(食事)が、消費カロリー(運動)を下回らないと減量できないのです。

極論すれば、食事を減らせば減量できるということになります。
しかし、極端な食事制限は健康を害する恐れがあるのでおすすめしません。

「あすけん」などの食事管理アプリを使えば、カロリー管理が簡単にできます。
毎食の記録を入力すればカロリー計算はもちろん、栄養素の分析など食事内容の改善につながるデータを示してくれます。

私のダイエットは「あすけん」を使い始めてから、更に順調になりました。
「あすけん」には課金ver.がありますが、私は無料ver.のまま使い続けてダイエットに成功しています。

歩く(ウォーキング)

歩きましょう。カロリーを消費するためだけではなく、足腰の筋力増強につながります。

1日に5分でも良いので歩きましょう。家の周りを歩くことから始めるのです。
そして徐々に距離と時間を増やしていきましょう。

ウォーキングは股関節を柔軟にします。股関節を柔軟にすることはダイエットにもつながり、バイクのライディングにも良いです。

ちなみに、私は…職場までの通勤(片道3km)を徒歩に切り替えました。1日あたり8千歩〜1万歩ウォーキングしています。

ウォーキングにより足腰の筋力が鍛えられるばかりでなく、ウェストのシェイプアップにも効果があったようで、ウェスト-10cmに成功しました。

履けなくなっていた革パンを再び履いてツーリングしています。

白湯を飲む

白湯を飲みましょう。私は朝、目が覚めたら白湯をコップ1杯飲むのが習慣になってます。

白湯とは湯冷しです。沸騰させたお湯を冷まして、飲みやすい温度にした状態が白湯です。
白湯を飲むことで、内臓が温まり、新陳代謝が促進され老廃物が体外に出やすくなります。

成功の秘訣は継続!

ダイエットをするにあたり、何よりも大切なことは「継続」です。

世の中にダイエット(減量)の方法はたくさん出回っています。たくさんあるダイエットの中からあなたに合ったダイエット方法を選んでください。

この記事で紹介している方法を全て試しても良いのですが、まずは1つ やってみましょう。続けやすい体重測定から始めるのがオススメです。

ダイエットは継続が肝です。あきらめずに継続してください。
続けていれば結果はついてきますよ。

そしてダイエット(減量)が成功しても、安心してやめないでください。
継続することは、あなたの健康を維持することにつながります。

この記事がお役に立てば幸いです。
あなたのダイエットが成功することをお祈りしています。

それでは、また。