バイク女のKSR110レストアチャレンジ#9 失敗しました!カラーリング編

暇すぎてまさかのカラーリングまで自分でやってみちゃったよ〜!!!先に言います、失敗しましたwww大草原wwwww

ど素人の初回ですからそんなこともあって当たり前!HAHAHA というわけで、今回は私が行なったカラーリングの工程と失敗原因と今のKSR110の状態を紹介します!

前回のタイヤの向き失敗した時もそうだったけど、KSR110に関しては全体的に前向きなので失敗してもへこたれないし笑って終わってます。もちろん学習はしてる(はず)よ!

前回までの記事はこちら⇨ タンク塗装編

まずはマスキング

正直素人にそんな難しいカラーリングできると思ってなかったので、ラインを入れるくらいにしようかなーと思ってました。黒×赤にしようと思って。

んでんで、まずはマスキング。これ、私の父がマスキングしました笑 こういうの好きな人なので不器用わい、完全に任せたw

マスキングで使ったのはマステと新聞紙。これがあとで悪さするからおもしろいぞ。

とりあえず1回目

物は試しでそのまま赤のスプレーぶっかけてみた。

下の黒が透けちゃうんですよね〜。塗料ってこんな感じなんだ〜と初知り。下の黒が透けちゃうのはだめだめ。じゃあまずは下地で白を塗って見たらいいのでは?と思いやってみることに。

本当に物は試し精神w

右が下地に白ぬったやつで、左が黒の上にそのままスプレーした方! こんなにも違いが出るんですね〜!!!楽しい。

塗っては乾かすを繰り返す

とりあえず2,3回は塗っては乾かす作業を繰り返しました。

暑かったせいで日向で干した奴にすぐスプレーかけると気泡ができてしまいました。これも失敗の一つだった。知らなかったなぁって事があまりにも多い。

暑さで顔がひどいw

どっきどきのマステ剥がし

ではでは、塗り終わったのでマステを剥がしてみませう〜

どんな感じなんだろうとわくわく。塗装やるときのマステ剥がしは毎回絶対楽しいよね。仕上がりが見えてくるもん(失敗しとったけどな)

剥がし終えたのがこちら。

あああああああああああ新聞紙ぃぃぃぃいいいぃぃぃいいいい!!!!!

ああああぁぁぁぁぁああああぁぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!

みてわかる通り、マステの後もひどい。太陽のもとに晒しちゃいかんかった。あと新聞紙こんなに張り付くと思わなかった!!!!ビニール系の使わないといけなかった。直射日光あかんし、新聞紙もあかんし、クリア吹いてからやったらもう少しましだったのかしら??とか色々考えることがありすぎる。

で、

とりあえず洗って、クリア吹いてみました笑

ちょっとマシw

さらにとりあえず取り付けてみました笑

溢れ出る素人感!いいじゃん←

ででで、とりあえずステッカー貼って誤魔化すことにしてみました!笑

なんかいい感じに見えてくるじゃん笑

今どうなってるの、KSR

さてさて、紆余曲折を経てとりあえずちょっと修正して色々ステッカーとか貼ったりして現在のKSRがこちら。

バイクの部品じゃないBRIDEのステッカーが一番似合ってるのはまあさておき。こんな感じになってます。綺麗な顔してるだろ、こいつ、1速が入らないんだぜ(まじで)

エンジンかかるようになって喜んでたんですけど、1速に入れるとエンジンが止まります(遠い目) サイドスタンドのセンサー(スイッチ)はころしてるのでここが原因ではないと思うんですが、感覚的にクラッチになんかある気がしたの次回はクラッチのOHをやってみることにします*

頑張るぞーーーーーー(涙目)

塗装の様子をYouTubeにUPしているので見て見てください*超短くまとめました笑