みなさまこんにちは、いちこです!
約1年かかったKSRのレストアが終了しました!!!引っ越しとかもあって大変だったけど乗り切った…。
約1年間、応援のコメントやアドバイスなどありがとうございました。
自分としても、かなり勉強できた1年だったと実感してます。まだまだ知識不足なところは多いけど、それもこれからも色々なことを覚えていける伸び代と思って、KSR110は無事卒業!!!笑
お付き合い頂いて、ありがとうございました*せっかくなのでKSR110ちゃんを引き取ってから今までのさらりとしたまとめをご覧いただければと思います。
反省点などもあるので次にレストアの機会をいただけることがあればそれも活かしていきたいなと思ってます*
初めはこんなにぼろぼろだったKSR
私のもとに届いたKSR110はそれはそれはボロボロで笑 初めはブレーキも固着していてガレージまで運ぶのも大変でした。途中で何回もブレーキふんづまって止まるし、動かなくなるしw 移動してる最中にサビがぼろぼろ出てきたりと「えーっwww」の連続でした
原因を探りつつ色々なところ弄って、エンジン開けて、洗浄までしたんだよね笑
バイク乗り始めてメンテして、自分でエンジン煮込む日が来るなんて免許とった時には夢にも思わなかった!!
てかエンジンて煮込めるものなのねってめっちゃ笑った記憶です。
知らない工具も盛りだくさんだった
バイクの部品名もさることながら、そんなことより使い方も名前も知らない工具が大量にありました。
しかもセカンドハンド(中古)ってすごく抵抗感があったのに、工具についてはレストア進めるにつれてあんまりそういうのもなくなったなぁ。
誰かが大切に使った工具、自分も大切に使ってあげて次の人につなぎたいな〜なんてロマンまで生まれる笑
ベアリングはめるなんて普通にいきてたらすることのない経験もできた*
失敗も経験!
もちろん失敗もたくさんしました!笑 ベアリングはめるのも何回か失敗してベアリング何回注文したかw
塗装も難しかったし、タイヤなんてはめる向き間違えて、まさかのやり直しまでしたんだよ…
まあ気づけてよかったよねって終わったけど、こういう凡ミスは無くしていきたいなって。
意気揚々とやり始めて失敗!笑 でも本当に、きれいごとみたいに聞こえるかもしれないけど、失敗は成功の元ってよく言ったもんだなって思うくらい、たくさんのことを学べたよ。
それから、知識を持っている人たちへの尊敬の想いと、たくさんのお知恵を拝借できたことにも感謝しています。
結局クラッチも交換しました
なかなか最後までこれと言った原因が突き止められなかったど素人ですが、自動遠心クラッチをマニュアルに交換してなんとか動くようになりました。
感動して泣くかと思った。長い戦いだった。
反省点とおわりに
反省点は正直多々あります…
まず写真の撮り忘れ、動画の撮り忘れ(これ本当に多かった⇦)ライターやらせてもらってるのに致命的。このミスは本当にやるせない。
これ今後の課題なのですが…なにこれどうやったら忘れなくなるの(おい)
次に質問がちょくちょくあった「結局レストアいくらかかってるんですか?」これ本当にごめんなさいまじでわからない← そういうとこだぞ。って思う
次回やることがあればこれはいくらぐらい、この部品はどのくらいとかもっと役に立つ情報を散りばめて記事書けたらいいなって思いました。
もっと読んでくれている人たちの身になって、どんなことが知りたいのか、私の記事から何を読んでくれていて、何を考えているのかをしっかり考えないとって思いました。
これ、反省点。自己満で終わらないようにしないとね。

長い長いレストアシリーズ、ご愛読本当にありがとうございました*
素敵な機会を提供してくださったワールドウォークのみなさん、番頭さん、InstagramやYouTubeで応援してくれたみなさん、ありがとうございました。とっても楽しいレストア生活でした!!!!!