はーいみなさまこんにちは〜! 自粛生活がガレージで終わりそうないちこです。ガレージにいるか、麻雀してるか、友人とリモ飲みしてるかの三択でGW終わる気がしています。おっさん化が進んだ連休ですね。まだまだ休みだが。
さてさて大変悲しい事件が発覚しましたので本日はこちら(ででんっ)タイヤやり直し〜。゚(゚’-‘ ゚)゚。アホ
年末年始にホイールの塗装してタイヤはめたんですけど、なんと回転方向が逆でした(てへぺろ)あんなに、あんなに(2回言う)苦労してはめたのに逆でした!!!
「あほやん」て投石が多いのはわかる。私もアホだと思う。でも初心者だしな!気付けただけよかったって思うことにしよう!!!!!と、いうことでこんな感じでタイヤはめました紹介です笑
まずは後輪を浮かすところから!
あたり前田のクラッカー(本当にネタがいつも古い)だが、後輪を浮かせない限りタイヤを取ることはできないわけで。ただいちこ家にKSRに合うサイズのジャッキがなかったため急遽車用のジャッキで代用。良い子は真似しないでください。私は悪い大人なのでやりまs(略
焼け石に水で安定感出すために小さいですが気の板を挟み込んで行なっています。一応安定感出たのでよしとします。今回はこれで作業するけど本当にやめましょう。

※作業時は可動部分に髪の毛挟んだりするので縛った方がいいですね
上げて行きます。

ちょっとだけ浮いてれば作業できる
スライトに浮いていれば十分に作業ができるのでこんな感じでOKでした。
タイヤを裸にしていくよ!
この時まだ後輪のブレーキもチェーンもつけていなかったので、すぐにシャフト取り外しに移行することができて大変楽でした^^不幸中の幸い。 メガネとスパナ使ってシャフトを外してく。

前回間違えてるくせにタイヤしっかりつけてやがる自分偉い(憎い)。おかげさまで大変かたくしまっておりました。

なんだかんだで外し終えた。
ディスクとかも全部外して、タイヤとホイールだけの状態にします。


パズルみたいな感じだから、とりあえずついてるものは全て取り払う。部品類は無くさない、わからなくならないようにタッパーにいれて置くことが多いかな。
虫ピンって初めて聞いた
私、タイヤの作業して初めて虫ピンという部品を知りました笑 空気入れるところに小さい栓みたいな奴が入ってるんですね。んでそれを虫ピン外し(虫まわしっていうのかな)っていうこれも特殊工具?になるのかな、そいつで外す。

当たり前だけど、タイヤには空気が入ってて虫ピン外した瞬間にプシュって空気が出てくるのね。その瞬間の顔が面白かったからYoutubeの方の動画には変顔残しておきました笑 見てねw
空気抜いたら本番はこれから。まずは地獄のタイヤ外し

まずは特殊工具さん「ビードプレイカー」(中二くさい)登場。こちらを使ってタイヤのビードを外して行くよ。
ビードってなんやねん⇨
ホイールと結合されるタイヤの部分名称でリム部分を固定します←番頭さん注釈。
そういうことです笑

いぇーい外れた(嬉しそう)

床に無造作に投げ捨てられているのがタイヤレバー。こいつを使って手動で、筋肉痛を恐れずに、力技で、死ぬ気でタイヤを剥がして行くよ☆非力マン本当に筋肉痛になるから面白いところ。私はなりました。
分離完了

わーバイク屋さんで見たことある状態だー(棒読み)
外したら向き直して早々にタイヤ組む作業に移行します。白目だよほんと笑
ビードを傷つけないように、ワックスの出番!
タイヤを組むときにビードを傷つけてしまわないように、ビードワックスを塗って作業をして行くよ。タイヤとホイール両部分に塗って進めて行きまする。


まずはレバー使わずに行けるところまで自重で押し込んだ。


あとはもうひたすらこんな感じ。力仕事はしんどいねぇ;_;
いれたところが出てこないように押さえつけながらタイヤはめてたら終わった頃には足が青あざだらけになってました笑 この連休中足に青あざがない日がないんですけど…女子とは。
はめたら最後は空気入れ!
なんだかんだやっとのことでタイヤはめました。動画見てねまじで嬉しそうな顔してるからもはや面白いよw
はめ終わったら、お次は空気入れ。コンプレッサーでぶしゃっといれて行きます・・・

が、しかし。古いタイヤで私が上から押さえつけてホイールいれたものですからちょっと変形しちゃって平べったくなっちゃったのよね。なのでハンマーで(憎しみを込めて)ぶっ叩いて変形直しました。

面白いなって思ったんだけど、ちゃんと変形直して平たいの直したらすんなり空気って入って行くのよね。当たり前のことが本当に楽しく感じられて、改めてこういうのいいなって思っちゃった。
なんだかんだ完成

本当にお疲れ様でした笑
初めての作業ばかりでミスなしなんてありえないと思ってるけど、それでもミスするとやっぱり凹む。だけど同じミスを繰り返さないこと、どうしたらいいかを考えること、ミスっても前向きに考えることって大切だなーなんて当たり前のことにたくさん気付くことができてある意味いい機会だったなって思います*
タイヤの回転方向をよく確認しましょう! #お前がな
Youtubeに作業の動画をUPしました* ツッコミどころ満載だけど楽しく作業してるので見て見てください^0^笑