第2回トライアンフライディングアカデミーに行ってきた!

MOTOZIPをご覧のみなさま、こんにちは!Rurikoです^^

今回は第2回トライアンフライディングアカデミー(TRA)へ参加して来ました!このイベントはサーキットを安全に楽しく走ろうという、初級・中級者向けのイベント!なんと走行はツナギがなくてもOKです!

サーキット走ってみたいけどツナギない。。という方にはもってこいな企画!第1回は2月に行われましたが、今回は第2回目!どんな内容なのでしょうか。楽しみです♬

いつもならば愛車のデイトナ675で参加するのですが4日前にオルタネータ不調で入院してしまった為ストリートトリプルRSをレンタルさせて頂きました。トライアンフオーナーでなくてもレンタルして走行可能です。車両を購入検討されている方やトラインフ車に興味がある方には嬉しいですよね!

会場は袖ヶ浦フォレストレースウェイ

木更津東インターから約15分ほどの交通の便が抜群なサーキット場です^^

講師はプロライダーの戸田隆さん

談笑混じりで面白かったです!

講師の戸田隆さんは、プロライダーでありながら、ジートライブというバイクのサスペンション開発を行っているそうでジャーナリストでも活躍されている方!

1日宜しくお願い致します!!

午前中は早速コース走行!

講師の戸田さんのお話をしっかり聞きます!

ブリーフィングではフラッグの説明やサーキット上でのルール説明がありました。サーキットによってルールが変わる部分もあるので、しっかり聞かないとですね。

貴重な体験です!!

ブリーフィング後は早速コースへ!いきなり走るのではなく、まずはコース内を歩いてみよう!という事で歩きながら戸田さんのコース説明を聞きます。実際に歩いてみると、ここは坂道なんだ!とかここの水溜り気を付けなきゃな、とか新しい発見が沢山ありました!

ヘルメットはX-FourteenをSHOEIさんからお借りしました!視界が広くて走りやすかったです^^

そして、コース走行です!!フリー走行と先導者付き走行組で走行します♬私はフリー走行で走りました。1本目はタイヤを温めながら、大体列になって走行!

このスタートラインに立てるなんて!!

2本目はレーススタートを模擬体験!という事で、実際にレースなどで使われるスターティンググリッドに1台ずつ並んでスタートシグナルを見て一斉スタート!!わざとアクセル吹かして雰囲気を楽しみましたwなかなか出来る体験ではないの嬉しいですよねー!!スタート後は、みんなゆっくり走りましたw

雨でも走る!!

3本目はなんと土砂降りー!走るか悩みましたが「いや、走るっしょ!」と踏ん切りをつけレッツゴー!自分のバイクじゃない方が思い切りがあるようですw

事前に雨の中の走行はここに注意!というお話を受けて走ったので、そこまで恐怖感はなく走れました^^土砂降りの中走るのもいい経験ですw

ここまでで午前中のスケジュールは終了!お待ちかねのランチです♬

ランチもトライアンフならでは!

ローストビーフが絶品でした。

美味しいな〜〜

ジャークチキンとローストビーフというイギリスゆかりのあるメニュー!!お肉がほろっほろで柔らかくて美味しかったです〜!お肉おかわりしたかったw

午後はパドック練習&講習!

トライアンフレディのお二方がスタート切ってくれました^^

お腹がいっぱいになった所で午後からのメニューは半分ずつに分かれてパドックでの実技練習と講習でした。私は前半組でまずはパドックで実技練習です。

加速!ブレーキ!加速!ブレーキ!

ブレーキングの仕方をしっかり学びましょうという内容で、サーキットでブレーキングをするときはリアブレーキ→フロントブレーキという順番でするのが理想。

そしてブレーキの限界を知るためにABS機能が付いているバイクはABSが作動する所までブレーキング、加速してブレーキング…の繰り返しを行いました。

ABSが作動する手前までが安定したブレーキが掛けられてスムーズに次の動作に進めるそうです。という事で、私もABS体験をがっつり作動して感覚を掴めました!

勉強になりますね〜

パドック練習後は座学の講習です。内容はコースのライン取り、ブレーキ・加速のタイミング、コーナーでの動作、タイヤの特性の説明がありました。内容的には初級者というよりかは一歩先の中級者向けの内容だったかなと思いました。

コーナーにはファーストイン・ファーストアウトという、早く入って早く出る!という私的にはまだまだ高度な技の説明があったりしました。もっと上手になりたいな〜><

雨だったけど、一日楽しめました!!

お土産もらったよー!中身はステッカー&カレンダー

ストトリありがとーーー!!

今回の内容で印象的だったのは、コース内での写真撮影、コース内を徒歩で歩く、レーススタートの模擬体験!といった普段ならできない体験ができた事です^^

サーキット良いな〜!とワクワクする気分になりました♬当日の会場は色々なイベントが同時開催されており、かなり賑わっておりました。サーキットを使える時間帯の都合もあったのかと思いますが個人的には第一回のTRAのようにパドック練習・座学で学んでからコース走行の方が良かったかな〜と思いました^^

勉強した事を実際に実践できますからね!せっかくならすぐに実践して習得したいです♩トライアンフ車限定のサーキットイベントは面白いですよー!みんな3気筒ならではのヒュンヒュン音が楽しめますw ぜひトライアンフ車・サーキットに行ってみたい!という方は次回の開催を楽しみにしましょうー!!^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ただただバイクが好きな人です。愛車はTriumph Daytona 675に乗っています。山へ走りに行ったり、写真を撮りに行ったり、たまにサーキットに行ったり。。色々な事にチャレンジして行きたいです!!よろしくお願いします^^*