こんにちは開発のBUNです。
今年の5/26(土)~27(日)にかけて開催されたSSTR2018 にレストアしたカブとトリシティ155で参加しました。
5月に書いたSSTR(準備編)の記事↓
イベントから三か月くらい経ってしまいましたが、楽しかった旅の記録として記事を残したいと思います。
【1日目】東京→静岡まで移動
90ccのカブは高速に乗れません。できるだけ走行距離を稼ぐために静岡へ前日入りします。
イベント前日の金曜日早朝、出発直前の風景です。
前日にフロントフェンダーも作り意気揚々としていた私。
この後あんなことが起こるなんて、思いもしませんでした・・・。
マシントラブル発生
出発してから1時間ほど。丁度川崎市に入ったときのことです。
ブブブブブブブブブ、プス…(エンジンストール)
私「ガス欠?リザーブに切り替えー」
5分も走らないうちに
ブブブブブ、プス…(エンジンストール)
??????!?
タンクの底にはまだガソリンが残っています。( ;`・ω・´)ンンンンンン?
キャブ??火飛んでる??あ、プラグレンチ忘れた・・・。
とりあえずコーヒーを飲んで落ち着こう・・・。
一時間くらいあーだこーだした後、ダメ元でガソリンを満タンにしたら何事も無かったように始動しました。
あとで判明したことですが、どうやらリザーブ側のホースが途中で折れ曲がっていて、ガソリンが流れなかったようです↓
出発早々、「リザーブが使えなくなる=航続距離が短くなる」というカルマを背負ってしまった訳ですが、(ガソリン携行缶も持っていたので)とりあえず静岡へ向かうことにしました。
食も楽しめる富士市までの道中
さっき起こったトラブルが嘘のよう。順調に富士市を目指します。
かわいい金太郎が目印の「道の駅ふじおやま」で遅めの朝ごはん。
石でできた金太郎。なんでもゆかりの地らしいですよ。
ん・・・?
朝飯を食べたばかりですが、次の目的地は深海魚が食べられる沼津です。
魚重食堂公式HP
http://uoshige.server-shared.com/
来るのは三回目でしたが、すんごい美味いんですよ。
バイク乗りとしてありがたい、専用の駐車スペースもあります。
そんなこんなで寄り道しながら11時間。ようやく富士宮市のホテルに到着。
夜はB級グルメでも有名な富士宮やきそばを食べることができました。もっちもち麺で激ウマです。
【2日目】イベント当日 富士宮市→千里浜
早朝4:30。ホテルから10分ほどの駿河湾からスタートします。海を眺めながら日が昇るのを待ちます。
今年で三回目の参加ですが、毎回この瞬間はワクワクするんですよね~。
シミックも溢れ出るものが抑えられないようです。(毎年恒例)
残念ながら曇り空で日の出を見ることはできなかったのですが、空が十分に明るくなってきたタイミングで出発しました。
で、このあと一切トラブルもなくゴールまで着いちゃいました(汗)
サンセットまで3時間近く時間を残して無事ゴールとなりました。
今年の記念品↑
千里浜に入ると手を振って出迎えてくれる運営や地元の方々。
とても暖かいゴールを向かえることができるのもSSTRの魅力ですね。
最後に
スタート早々トラブルに見舞われたこともあって、どうなることかと思いましたが無事東京まで戻ってくることができました。
翌日は能登半島をぐるりと一周して、これまた楽しい一日に。
普段泊りがけのツーリングとなるとキャンプばかりですが、ホテル泊もいいなと改めて実感しました。
繁華街の近くに宿泊すれば歩いて飲みに行けますし、街中を散策することもできます。
SSTRは毎年参加人数が増えているので、恐らく来年も開催されるでしょう。
いろんな地域のライダーにも会える貴重なイベントですので、気になる方は是非(壊れないバイクで)参加してみてください!楽しいですよ!
コメントを残す