ライテク向上!KAZEグッドライダーズスクール体験レポート!

みなさんこんにちは、たまにお会いするフォロワーさんに「最近レストアやってないね」と言われ、図星突かれてるバイク女いちこです。

秋になると乗るのメインになってしまって作業が滞る…笑 今週末は頑張りますのでまた記事読んでいただけると嬉しいです( •́દ•̩̥̀ )

さてさて、今回はライディングテクニック向上の為 KAZEグッドライダーズスクールへ参加してまいりました!

これすごくよかった!若い人ほど参加してほしいって思いました!!

なんぞいそれ、知らんがな。とKawasaki乗り以外の方のためにちょこっと解説|•’-‘•)و✧笑

Kawasakiライダーズクラブが運営するライディングテクニックと安全マインドを学べる1DAYスクールです。

Kawasaki運営ですが、バイクのメーカー縛りはありません!!(今回もBMWの方とかいらっしゃいました*

KAZEグッドライダーズスクールのレッスン内容はほぼ実技!

8:30〜受付がスタートして9時から開校式。バイク乗りの朝は早いですね…

受付でスクラッチくじがもらえました笑 私はKAZEのトートバッグ!

ゼッケンを受け取って開校式まで待機です。今回のスクール会場は安城自動車学校。通称コアラドライブで行われました。

安城自動車学校は広いし綺麗だし感激してしまいました。今年で開校50周年だそうです。コースも広くて走りやすかったなぁ。

午前中はバイクの点検についてやライディングフォームの確認をしたあとブレーキの練習でした。フロントとリアブレーキの効き方の差を実践してくれたりします。説明も全部とてもわかりやすいの!

ブレーキ別制動距離の差

等間隔に置かれたパイロンの間を永遠とアクセル、ブレーキを繰り返すのですが、これが結構疲れる!

この季節に汗かきながらの練習になりました。自分のバイクの特性を知るいい機会になりました。

こんなに短時間でアクセルとブレーキ繰り返したの自動車学校以来じゃない!?笑

午前中のほとんどをブレーキの練習に費やして加速や減速時のフォームを見てもらいつつ終了。本当にあっという間

昼食へ。幸いにも女性のライダーさんも私の他に2人参加されていて、お昼ご一緒させていただきました*

お弁当〜♪ たくさん体力使うので腹ペコでした!

午後の部は懐かしのS字クランクスラローム!

S字クランク、スラロームって自動車学校時代思い出して懐かしくなりますw

午後はブレーキの練習も生きてくるコーナリングがメインです!

なんとインストラクターがタンデムしてくれます。これがかなりすごい。

どこでどっちのブレーキ使って、どこでアクセル開けて、どのくらいバイクを倒してとか一目瞭然。

運転が上手な人の後ろに乗ると発見ばかりで、インストラクターさんの言葉を借りると「違う世界が見える」でした!

タンデム1回やるだけでも自分の運転が劇的に変わります。(まじで)

運転のコツが一目瞭然のタンデム授業

みなさん教えてもらったことを元にそれぞれが丁寧にコースを走っていました。インストラクターさんの目から見てもどんどん上達しているとの事でした。たった1日なのにすごいですよね!

1日の終わりに、その日習ったことをおさらいするコースを回って終了。なんて濃い1日なんだ…

仕上げコースを走り終えると閉校式へ。

どうして初心者向けのKAZEグッドライダーズスクールに何回も参加するのですか?

私がKAZEグッドライダーズスクールで知り合った素敵なW800女性ライダーSachiさんにお弁当食べながらお話を伺いました笑

Sachiさんはライダー歴5年。スクールには毎年参加していらっしゃるそうです。

初心者向け講習と謳っていますがなぜ毎年参加されているのですか?? と素朴な疑問を投げたところ、Sachiさんはすごく楽しそうにバイクライフやこのスクールについてお話くださいました。

「スクールの内容は毎年同じなんですよ。だからこそ毎年参加することによって、去年よりもできるようになったって、気づくポイントがたくさんあるんです。それがすごく嬉しくて!それに、KAZEグッドライダーズスクールの指導員の皆さんはすごく優しくて、この和気藹々とした雰囲気も好きなんです」

確かに! このレッスン毎年同じなら去年よりできるようになったとか、自信に繋がる!

バイクは転びたくないって思う乗り物だから、自信がつくのも大切なこと。

それにインストラクターさんたちは仲がいいし(コントしてるの?って思うくらい面白かったです)、すごく丁寧に教えてくれるから納得!

KAZEグッドライダーズスクールを終えて思ったこと

ベテランライダーの方も多くいらっしゃった今回のスクール。初心者向けと謳っているので驚きましたが、内容の濃さにベテランがくるのも納得です。

ただバイクに乗るだけでも長い時間をかければライディングテクニックは向上して生きますが、こうしてきちんと練習をすれば近道です。

もっと若い世代、バイクに乗り出したばかりの人にたくさん参加して欲しいなと強く思う講習でした。

指導員の方々もとても親切で、生徒数も結構いるのにしっかり見てアドバイスをくださいます

免許を取り終えると場所の関係もあったりなんかして、運転の練習をすることってなくなってしまうことが多いですよね。

私もそうでした。山の方に住んでた頃は何もない人も車もいないような駐車場で練習していたこともありましたが、最近は全然でした。

バイクは車に比べたら危ない乗り物です、少しでも自分の乗車スキルを向上させて、今以上に安全に楽しみたいですね*

いつもありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です