日が登るのが早くなってきましたね!ワールドウォークの番頭さん相京です。先日開催されたエクスチェンジマートに行ってきました。
「それって何?」という方もいらっしゃますよね?簡単にいえばバイク関連のフリーマーケットです。
関東エリアでフリーマーケットと言えば大井競馬場が有名ですが基本的にノージャンル。服や電化製品、骨董品などジャンル問わずさまざまな物が並びます。
それに対してエクスチェンジマートはバイクに特化しているので注目のイベントなんです。
雑誌社主催のフリーマーケットがなくなったので今や希少なイベント
数年前までは年に一回ミスターバイクBGというバイク雑誌主催のフリーマーケットが開催されていました。
老舗のバイク雑誌主催だけあり一部メーカーの試乗会や飲食ブースが出店していて用品メーカーも前シーズンの製品を格安で販売していました。
場所は相模湖プレジャーフォレストの駐車場を使っていましたが、現在は開催されなくなってしまいました。
そのためエクスチェンジマートは関東地域で定期的に開催されているバイク関連のフリーマーケットとしては希少なイベントなんです。
開催日・場所・時間は?
場所は基本的には大磯ロングビーチの第一駐車場で行われています。ただ真夏の7、8、9月は相模川の高田橋で行われているようです。
大体月に一回行われていますが、二回行われている場合も。開催日はエクスチェンジマートのホームページで確認できます。
都心からのアクセスは1時間~1時間半程度。東名自動車道から小田原厚木道路に抜けるルートになります。圏央道が開通した事で埼玉や西東京エリアからもアクセスしやすくなり、八王子からも1時間程度になります。
開催している時間は朝の5時~11時まで。ただ10時前には出店者も帰り支度を始めている感じがしました。お値打ち品はすぐになくなりますので朝一番で行くのがオススメです。
どんな物が売られているの?

会場の風景はこんな感じ
今回は僕もワールドウォークとして出店。出店料金は3000円でした。お客さんは駐車場料金はかからないけど、一人500円の参加費がかかります。
朝の5時からスタートして9時ごろには殆どの商品は売れました♪サンプル品などを格安で並べたので大人気でしたよ!
うちのようにバイクパーツメーカーが出店するケースは見かけませんが出品されている内容はかなり幅広い感じです。
中国格安パーツ系

ウインカーなど小物がぎっしりでした
マイクロバス山積みで出店されていたこちらの業者さんは数百円から数千円と格安で製品を並べていました。
じっくり見るとアマゾンとかヤフーオークションとかで販売されている海外製の製品が多いように見えました。
メーカー品でない海外製の製品は通販のみで販売されている事が多く手に取ってみるのが難しいのでありがたいですね♪
電動工具系

電動工具がギッチリ!ワンダーコアが気になる・・・
並んでいる製品のほとんどが電動工具の出品者がいました。
電動ドリルやアクション、ホルソーや電動のこぎりなどバリエーション豊か。
ケルヒャーとか洗車の際は使い勝手が良そうですね!
雑誌系

雑誌がメインでTシャツも少し並んでいました
月刊誌やムック本などが所狭しと並んでいました。
月刊誌は一冊200円~とかなり格安。ムック本はもう少し高い値段で取引されているようでした。
廃刊になった古い雑誌とかもあったので昔を懐かしむのも良いかも♪
絶版車両のパーツ

初期型は僕と同い年のCB250RSのエンジン

2ストのチャンバー
古いバイクパーツはメーカーから取り寄せようとしても製造が終わってしまっていて購入出来ないことも。
初期型は僕と同い年のCB250RSのエンジンや2ストロークバイクのチャンバー、その他にも絶版バイクのパーツがあちこちに並べられていました。
金額はマチマチでしたが、そもそも入手できないものもあるので見つけたらラッキーかもしれません。
ステッカー・キーホルダー

様々な種類のステッカーとキーホルダーが並んでいた
先日取材したバイク女子がステッカーボムをやってみたい!と言っていましたが、普通に買うとステッカーも意外と高いですよね。
フリーマーケットなら比較的安価で購入する事ができます。値引き交渉はあたりまえに行われていますのでまとめ買いして値引きしてもらうのもありかも!
アパレル品

一般的なフリーマーケットでも人気のアパレル用品
Tシャツやデニムなどのアパレル用品はあちこちに並んでいました。
整備の際に使い勝手の良さそうなツナギやミリタリージャケットなども多かったですね!
古着が好きな人は楽しいかもしれません。
工具・車体など

様々な工具が並んでいましたが、なぜかハンマーが多かった!
ギッシリと工具が詰まった工具箱セットの他、ブルーシートの上には細かい工具がギッシリ並んでいました。
PBやスナップオン、KTCなどのブランド工具も格安で売られていましたよ。
そのほかバイク本体を販売している方もちらほら。実際に購入している人もいましたよ!
バイク屋さんも仕入にくる!エクスチェンジマートはお得がいっぱい!

何故か喫茶店の看板的なものも・・・
プライスは貼られていなかったのですが、喫茶店の外に置くような看板的なものもありました。。。
自分のブースで接客をしている時にバイク屋さんがきました。お店で使う目的で色々探しに来る事も多いんだとか。
フリーマーケットは色々な物が並んでいて格安。値引き交渉もできるのでお祭り感覚で行くと楽しめるかも。
しかもそれがバイクに特化したものなら絶対に楽しいですよね!
今回は関東屈指のバイクのフリーマーケットをご紹介しましたが、関西の方が盛り上がっているという話も聞いた事があります。
関西方面に出かけた際には視察してみようと思います!
コメントを残す