こんにちは、冬がきましたね〜! 夏よりは冬派のいちこです笑
でも寒くなってきたら今度は冬装備で悩みまくりです、、今年こそHeatechを購入するか話題のワークマンを試してみるか。
インスタグラムのフォロワーさんに質問したら意外にもワークマン派が多かったので購入検討中です!
さてさて今回はなんと初めてのサーキット走行の記事です。今までサーキットって走ったことがありませんでした。つなぎも持ってないしね……
そんなつなぎ持ってない私ですが、走行可能なイベントがありました。わーい
行ってきました、鈴鹿サーキットフルコース走行会

写真提供;株式会社モトハウス
初参加のサーキット走行会!
今回の鈴鹿サーキットフルコース走行会はカワサキプラザ知立店様、プロショップKIYO様、トリックスター様、モトハウス21st様の合同で開催されました。
走行クラスと体験クラスに分かれており今回私が参加させていただいたのは、つなぎなしでも参加可能な体験クラス!
ではでは当日の流れや雰囲気をお伝えしていきます(*´°`*)
最初に言っておきたいのですが、体験クラスでも超!楽しかった!!!!です!
当日の流れ
走行会ってどんなことやるの? 参加したことないと正直ブラックボックス。ましてやサーキットのピットに行ったことがない私は素人もいいところです!
でも大丈夫、初めての人も予想以上にたくさんいらっしゃいました。
当日は朝8:30〜受付スタート。バイク乗りの朝が早いとは言いますが、家を出たのは7時。寒かった……

受付して車検を受けます
私のZちゃんもヘッドライトに養生テープ貼ってもらいました!転倒した時に飛散防止するためです*

おお!それっぽくなりましたね。
受付を済ませ、他の参加者さんが集まるまでフリータイム。この間にタイヤの空気圧チェックなんかもできます。
体験コースはさておき、走行クラスは万全に万全を重ねて走りたいですよね!

さてさて受付が終わると次はライダースミーティングです。パドック内の一室にて開会の挨拶とサーキット走行に置けるルールや注意事項の説明をいただきます。
みなさん真剣に耳を傾けておりました!!最近はこういった走行会でも事故があるらしく、走行会を楽しむためにもルール順守は当たり前ですが必須です(ᵔᵕᵔ˶)

写真提供:株式会社モトハウス

こんな感じでサーキットの全貌、どこのカーブで注意すべきかなどの資料をいただきます
もらった資料読んでるだけでも楽しかったですw
こんな風に鈴鹿サーキットのカーブとか詳しく見たことがなかったのでとても勉強になりました!
今後レース観戦するときも楽しくなりそうです*
ミーティングが終わると、次は参加者全員で記念撮影! 私はどーこだ!笑 女性の方も何人か参加されていました*

写真提供;株式会社モトハウス
撮影後はお弁当をいただきながら歓談タイム&走行クラスの方々は準備タイム。
ぼっち参加だったので知り合いもおらず、正直結構不安でしたが、さすがそこはバイク好きが集まっている空間。
みんな共通の趣味があるわけですがら、初対面でも会話が弾みます₍₍ ◟(∗ˊ꒵ˋ∗)◞ ₎₎
バイク乗りのこういう絆っていいですよね〜。しかもこの時間の最中にみなさんの愛機をまじまじ観察することもできてしまうんですよ!
最高かよ!掲載許可いただいた車両を最後に少し載せさせていただきますね。先導車もハイパーかっこよかったです。
いよいよ走行!
鈴鹿のフルコースなんて超贅沢。さていよいよ走行クラス1本目スタート。もうね、超かっこいい。並んでるところ見てるだけでも超かっこいい。最高。
走行クラスの走りを見学させていただいたのですが、みなさんとってもお上手なんですね!尊敬です。こんな風にかっこよく乗れたら最高じゃないですか。一発で憧れました。本当に。
そしてそしてもう1点驚きと感動を味わうことができました。それは実際に公道を走っているバイクの本領発揮を見られたこと!
正直、レース観戦をするのも好きだけど、やっぱり普段自分たちの乗っているバイクや、公道を走っているバイクの真の姿を見られた感動は全然違います。
H2やばかったです(語彙力の喪失w)なんかもうぴゅんっっって飛んでるみたいな(始終語彙力が迷子)。
本当に本当に本当にかっこよかった…! こんなモンスターみたいな機体が公道が走ってええんか???? って思っちゃいましたw

写真提供:株式会社モトハウス

写真提供:株式会社モトハウス
走行クラスの写真がこんな感じです! 基本乗ってるところは私のカメラではあまり撮れていませんのでモトハウスさんの写真に頼ってます笑
どのクラスも黄色のビブスを着た先導車が先頭を走り、その後ろをクラスの皆様がついていきます。かっこいい写真ばかりで本当は全部載せたい…!笑

写真提供:株式会社モトハウス

写真提供:株式会社モトハウス


写真提供:株式会社モトハウス
いよいよ体験クラスの走行!
体験クラスはコースを2週半、先導者の後ろについてツーリング気分で走行します。走行クラスから比べるとめっためたゆっくりです笑
普段峠ツーリングを難なくこなせる方なら不安なく参加できると思いました!公道に比べコースは広いですので、ヘアピンなんかも山より楽かも。
カーブ全てが楽しめました! せっかくなのでいちこちゃんが走ってる姿載せちゃうw
超レア走行写真w スピードは直線で100kmちょっとくらいかな?? もうちょい出てたのかしら(見とけよ←)正直興奮しすぎてメーターどころじゃかなったわ。

写真提供:株式会社モトハウス

写真提供:株式会社モトハウス
2週半で最強に楽しめて最高以外の言葉が見つかりません笑
体験でこんなに楽しいって一体どういうこと
そんなこんなでエンディング
あっという間の2週半でした! その後、走行クラスがもう一本走ってサーキット走行は終了。最後のみんなでじゃんけん大会ですw
景品豪華な上に、参加者全員何かしらもらえるというハイパー優しいじゃんけん大会w 私もKawasakiのキーホルダーゲットしましたw

写真提供:株式会社モトハウス

写真提供:株式会社モトハウス
主催者の皆様、貴重な体験をありがとうございました! 先導お疲れ様でした!

写真提供:株式会社モトハウス
サーキットを走ってみて
朝から緊張でお腹痛かったです笑 鈴鹿のコースはなんどもレース観戦に行っていて憧れの場所でしたから!
興奮しつつも緊張で。最初の方にも言いましたがぼっち参加なのも結構緊張のモトでした。そんな緊張どこいった?というくらい楽しんでましたけど笑
一人で参加されている方も多かったです。聞けば、やはりこのような機会がないと鈴鹿のコースを走れないから! という意見が多かったです。
そりゃそうよね! 全然一人でも安心して参加できます! 走って見たいと思う気持ちがあるならまずは参加するって大切です(*´°`*)
あと何より、実際に鈴鹿サーキット走れるって絶対感動しますよ^0^ コースの広さやカーブや斜面とか観戦席で見てるのとは比べ物にならないです。
それにしても、サーキットで走るってやっぱりすごい。技術が必要だから、運転も上手くなりそう! つなぎ買いたくなってしまいました( •́દ•̩̥̀ ) 上手い人見ると刺激受けますね〜。
読んでいただきありがとうございました*

ぼっち、自分の写真を厚かましくも仲良くしてくださった参加者の方に撮っていただいた笑
写真





記事製作協力
画像などを株式会社モトハウス様からご提供頂きました。
コメントを残す