MOTOZIPをご覧の皆さん、こんにちは!けんです!
今回はmuracoさんから、なんと発売前のテントをお借りできました!
2020年7月下旬発売で、現在7/14なのでおそらく日本初レビューです。ドキドキですね…。
長所はもちろん、欠点も正直に紹介します!
muraco知らないよ!って人のために、まずはブランドの説明から!
muracoってなに?

muracoは埼玉県の金属加工会社、(株)シンワのキャンプブランドです。
2016年に発足された新進気鋭のブランドですが、雑誌に多く取り上げられ、かなり人気があります。
人気の秘密はデザインの良さです。
グレーとブラックのテントはシンプルでカッコよく、軽量コンパクトなのでバイクでも使い易いです。
コスパも良いです。
…と言っても、1~2万円のテントを出しているわけではなく、4万円~のお値段で非常に性能の高いテントを出してます。
今回紹介するRapide X1も定価で43,000円です。4万円とは思えない圧倒的なスペックは、このあと紹介しますね!
Rapide X1ってどんなテント?
そんなmuracoの中でソロキャン向けとして注目を集めるのが、Rapide X1です!
1人用の1Pと、2人用の2Pがあり、私が借りたのは1人用の1Pです。
設営するとこんな見た目、グレーがカッコいいです!

良いところを全部語ると1万文字くらいになるので、5個だけ語らせてください!
良いところ1. 軽量コンパクト
Amazonや楽天では分からないと思いますが、実際目の前にあると小ささと軽さに驚きます。
収納時の大きさは2Lペットボトル大くらい、長編が49cmですが、直径が17cmと物凄く細くなります。
余裕でバックパックにも入るので、バックパッカーや山岳にも使えます!

また、持ってみると軽さに驚きます。最初は本当にテントかって思いました笑
実測してみたところ、全部で1419gしかないです。「1.5Lのコカコーラより軽い」というとイメージが付きやすいと思います!

※公称は1350gですが、ケースなしの重量かもしれません。
良いところ2.かっこいい!

誰がなんと言おうとカッコイイです!
見た目が良くて話題になったブランドなので、当たり前ですが、この新型テントも素敵です。
muracoのテントは全てグレーかブラックという潔さなのですが、Rapide X1のグレーは今までより少し濃いめの色合いです。
グレーのテントって意外と少ないので、キャンプ場で目立って見られます。
バイクがどんな色でも相性良く映えてくれますし、星空の下でも写真映えするので、写真好きとしてはタマラない長所です!
良いところ3. ソロ用にしては広い
寝袋を広げても中に荷物を置くスペースが余ります。

また、前室も広く、大きなトップケースを持って行っても置くことができます。

山岳系のソロテントって、本当に余裕がなく「寝るだけ!」って製品も多いのですが、Rapide X1は居住性もあります。
良いところ4. 設営が楽!
設営がかつてなく楽です。
試しに今回の設営タイムを計ってみました。
設営 | 9分14秒 |
撤収 | 4分31秒 |
説明書なかったんですが、初見で10分以内ってかなり早くないですか?
その秘密は各種クイックリンクです。

全てのパーツがパチッとはめるだけで組めるため、初心者でも簡単・素早く設営できます。
詳細な設営方法は後ほど紹介しますね!
良いところ5. 耐風/耐水性能が良い
Rapide X1は過酷な環境でも使えるよう設計されています。
耐風性能が良くなるように、ポールの中心にセンターハブがあります。
このセンターハブをテントの中心からズラした位置にすることで、風を逃して耐風性能をあげているそうです。

また、耐水性能も2,500mmと必要十分です。

※目安としては大雨に耐えられるのが1,500mmと言われています。
ここが惜しい!
すごく良いテントなんですが、1点だけ惜しい点があります!
それは、メッシュ部分が少ないこと。
入り口と天井に1箇所しかメッシュがありません。

真夏の平地(砂浜など)でのキャンプをする方は、暑いかもしれません。
とはいえ、入り口と天井がメッシュになるので、耐えられないほどではないと思います。
メッシュインナーを発売予定とのことなので、期待ですね!
真夏以外は快適に過ごすことができると思います!
設営手順
発売前で説明書が作成中とのことでした…。
あくまで「こうしたら組み立てられた!」程度の参考情報に留めてください。
グランドシートを敷き、インナーテントを広げ、四隅をペグダウンします。

ポールを組み立てます。

ポールを四隅のクイックリンクに差し込みます。

インナーテントのハンガーをポールに付けていきます。

フライシートを被せて、クイックリンクに取り付けます。

最後に前室をペグダウンして完成!

他のテントを組み立てたことがある人はラクショーです!
初心者でも、特に前準備なくキャンプ場で説明書を見ながら組み立てられると思いますよ!

Youtube動画はこちら!
動画もありますのでぜひ見て下さい!
Youtubeでも初設営レビューです!やったぜ。
結論、これは買いだ!
イチキャンプ好きとして超超オススメします。
# ベタ褒めですが、muracoさんにお金を貰っている訳ではありませんよ笑
このテントは、バイク乗りのために売られていると言っても過言ではありません。
これほどカッコよく、軽量小型で、バイクに積んだ他の荷物を置けるテントは中々ないです!
「小型だけと前室が狭くて荷物が置けない。」
「広いけど収納時に大きい。」
といったよくある悩みを、素晴らしいバランスで実現してくれています。
決して激安ではないですが、お値段も現実的!
長く使っていける国産テント、おひとついかがですか?