キャンプツーリングに便利な調理器具3点

あじつけはハーブ岩塩系調味料が便利
始めてのキャンプツーリング色々不安ですよね

始めてのキャンプツーリング色々不安ですよね

こんにちは、ワールドウォークの番頭さん相京です。

バイクの楽しみの一つは「バイクを操舵する事」特にコーナーを自分が狙ったラインで走り抜ける事ができると嬉しいものです。車と違って車体を倒しながら旋回するバイク独自のライディングは車両との一体感を感じる事ができます。

そのため、ツーリングの目的地や経由地に山道を設定するライダーは多いはず。

山に行けば何があるかといえばキャンプ場。最近ではバイクでキャンプに出かける人も増えている傾向にあるとか。でも車で行くキャンプと違ってバイクの積載量はわずか。どのような装備を選べば良いのかわからないという方も多いはず。今回はキャンプツーリングにピッタリの調理道具を紹介します。

ぶっちゃけご飯は何でもよいけど、キャンプ飯を楽しみたいなら

独特な歯ごたえが魅力の吉田うどん

独特な歯ごたえが魅力の吉田うどん

地方にツーリングに行くならその土地の名物を食べなきゃソンです。朝早めに出かけてランチは名物料理に舌鼓なんてよいですよね!じゃあ夜はキャンプ場で何を食べればよいのか?

ぶっちゃけはじめはコンビニで買った物で良いと思うんですよね。

自然の中で焚き火を見ながら食べるとなんでも旨いです。無理しないでコンビニでつまみでも買って食べるってのは全然ありです。でも折角キャンプに行くならキャンプ飯が食べたいっていうなら炭で焼いた肉を食べたいですよね?

バイクでもラクラク持ち運べる焚き火台

キャンプ場は直火駄目です

キャンプ場は直火駄目です

暗くなってきたら焚き火を囲みながら夜のキャンプ場の雰囲気を楽しみたいもの。ただ基本的にどこのキャンプ場も直火はNGです。なので焚き火台は必要になります。機能は製品によって様々ですが単純に焚き火だけ楽しむだけの製品より調理もできる事が前提の焚き火台の方が使い勝手は良いです。ロゴスのピラミッドグリルコンパクトは驚くほどコンパクトに収納可能で調理もできる焚き火台です。

エコココロゴスを使う事で一人BBQもできちゃう

エコココロゴスを使う事で一人BBQもできちゃう

一人、二人でキャンプに出かけてキャンプ場で炭を買っても炭は確実にあまります。火を起こすのも時間がかかるので家族でファミリーに行くのでなければ炭の火起こしは現実的ではありません。ロゴスの成型炭エコココロゴスは一枚でステーキ肉4枚が焼ける高火力。前述したピラミッドグリルコンパクトでも使う事が出来るのでオススメです。

お酒好きにはアヒージョがオススメ

酒飲みにオススメのアヒージョ

酒飲みにオススメのアヒージョ

スペインの煮込み料理アヒージョは酒飲みにはめちゃくちゃオススメの料理。オリーブオイルでにんにくやキノコ、海老やタコなどの海産物を煮込む料理です。ピラミッドグリルコンパクトにエコココロゴスを入れて網の上にスキレットを乗せてオリーブオイルと具材を入れておけば勝手にできあがります。これまじで酒がすすむのでお勧めです。

ニンニクはみじん切りでもよいけれど、大きめだと具材として楽しめる

ニンニクはみじん切りでもよいけれど、大きめだと具材として楽しめる

キャンプ場ではじめから調理するのも大変なので海産物意外は家で切ってタッパーにでも入れて持っていくのがオススメ。にんにくやキノコ類は保冷材を入れておけば簡単に傷む事はありません。キャンプ場近くのスーパーでタコや海老などの海産物を購入すれば豪華なアヒージョとなります。

あじつけはハーブ岩塩系調味料が便利

あじつけはハーブ岩塩系調味料が便利

あじつけはマジックソルトなどのハーブ岩塩系調味料が便利。これ一つで味付けがバッチリきまります。ステーキ4枚が焼ける火力のエコココロゴスですが鍋内の油の温度を保つぐらいであれば一時間ぐらいは使う事ができちゃいます。僕は学生時代居酒屋で勤務していた経験があるんである程度料理はできますが、油を温めて具材を入れてハーブ岩塩で味を調えるだけなので普段料理をしない方でも簡単に調理できちゃいます。

今回紹介したピラミッドグリルコンパクト、エコココロゴス、合体できるスキレッドMは色々な使い方ができるうえにコンパクトに収納が出来るのでオススメ。キャンプツーリングに出かけるなら購入しておいて損はない製品です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です