楽天スーパーセールで爆買いしてしまいました。
来月の請求が怖い。。。こんにちはワールドウォーク番頭です。
皆さんはバイクに乗る時のグローブは何を使っていますか?
僕は冬場はレザーグローブ、夏場はメッシュグローブを使っています。
でも正直ジャケットやヘルメットなどの用品に比べると、「使ってみたい」っていう製品ってあんまりなかったんです。
そう。。。インスタグラムの投稿で、この製品を見つけるまでは。
見た目のインパクトが半端じゃない!KNOX ハンドロイドPOD マーク4 ブラック/サンド

ハンドロイドPOD マーク4 ブラック/サンド
KNOXというメーカーは見たことはあったのですが、使うのは今回が初めて。
調べてみたらプロテクション製作を専門としているイギリスのメーカーなんだとか。
KNOXのフラッグシップ製品ともいえるグローブは今回紹介するハンドロイドPOD マーク4です。
まず見た目のインパクトが半端じゃありません。メカメカしさがそそります。
漫画やアニメに登場する「義手」のような見た目で近未来感抜群。
これは操作性や機能性をチェックしてみたい!代理店のJAPEXさんにお願いしてお借りしてみました!
まずはサイズ感をチェック

おぉ、やっぱり格好いい!
バイク用のグローブって稀にSサイズからラインナップされていることもありますが、通常はMサイズからになっています。
ハンドロイドPODマーク4はSからXXLサイズまで5サイズもラインナップされています。
JAPEXのホームページでグローブサイズの選び方が書いてあったので、やってみました。

メジャーで手の幅をチェック
手のひらを開いてメジャーを通して拳を固く握り、手の一番幅のある部分を計測。
僕の場合は21.5cmでした。Sが21.5cm Mが23cmとなるそう。
通常は計測結果から大きいほうのサイズを選ぶといいのだとか。
実は最初にMサイズをお借りしたのですが指先が少し余る感じがしたのでSサイズと交換して頂きました
ですがSとMで指の長さは大きく変わることはありませんでした。
特に親指部分は余る部分が長いとウインカー操作に支障をきたします。
僕の場合はSでもMでもスイッチ操作は問題ありませんでした。
SとMでサイズ選びに悩んでいる人はフィット感きつめならSサイズ。
着けはずしを楽にしたいならMサイズを選べば良さそうです。
5時間ほどの使用で手に馴染んでくる

エクソスケルトンはインパクト大!
各指に骨格のように配置されたパーツはエクソスケルトンというパーツ。指を動かすときに連動して動きます。
このパーツは万が一のアクシデントの際に指を守るためのプロテクションパーツ。
操作性に影響を及ぼすのでは?と思っていたのですが、特に動かす際に重さを感じることはありませんでした。
ですが全体的に厚めのレザーで作られているため、使い始めは硬さを感じます。
僕の場合は手のひらが挟まる感じがあったのと、小指を動かすときにエクソスケルトンに当たっている感じがありました。
通勤で片道1時間ほどバイクに乗っていますが、三日(5時間)ぐらい使っていると気になった症状はなくなりました。
原稿を書いている現在も返却しておらず10時間ほど使っていますが、徐々に動きが馴染んできている感触があります。
レザー用のクリームなどを使えば、もっと早くなじむかもしれません。
ハンドロイドPOD マーク4の防寒性能は?

上が手のひら側
僕は真冬でもメインで使っているのはレザーグローブ。
僕の場合バイクのメイン用途は「通勤」なので1時間から2時間ぐらいであれば、真冬であってもレザーグローブでしのげます。
ハンドロイドPOD マーク4は普段使っているレザーグローブよりも防寒性は高く感じました。
その理由は恐らく2つ。
まず革自体が厚めである事。もともと革は防風性能に優れていますが、厚めなので冷たい風を感じることがありません。
更に風が当たる手の甲革は起毛素材になっているため保温性に優れています。
見た目のインパクト抜群だけど車種は選ばない

インパクトのあるデザインだけど不思議と溶け込む
仲間に見せれば
「そのグローブ凄いね」と言わそうなインパクトのある見た目ですが、色が落ち着いているので不思議と馴染みます。
カラーラインナップはオールブラックか今回お借りしたブラック×サンド。
お借りする前は車種やウエアを選びそうだな・・・と思いましたが、意外と何でもあいそう。
今回はシンプルな革ジャンに合わせましたが、いい感じです。
いざという時のプロテクション効果は半端じゃない

手のひらのプロテクターはSPSと言われるシステム
そもそもインパクトのある見た目も全てプロテクション効果の為に採用されているもの。
プロテクション性能は半端じゃありません。
手のひらの二か所のプロテクターはマイクロロックという機構が内蔵され、普段は柔らかく衝撃が加わると硬くなるんだとか。
更にプロテクターがスライダーの役割を果たすため万が一の際に肩や腕に圧を緩和します。
またグリップ部分には引き裂きに強いカンガルーレザーを使うという徹底ぶり。
甲側はエクソスケルトンが拳と指へのダメージをしっかりガードし、素材の革自体も厚いので守られている感があります。
BOAシステムは使いませんでした

BOAシステム
手首の締め付けはブーツなどでも使われるBOAシステム。簡単に調整が可能な優れたシステムですが、今回は使いませんでした。
冬用のウエアを着た状態では使わなくても問題なさそうです。
使い勝手に優れた本格的なプロテクショングローブ

見た目にはすべて意味がありました
とにかくエクソスケルトンシステムの見た目がインパクト抜群なので、初めは見た目にばかり注目してしまいますが、
実際に使ってみるとプロテクション製作を専門にしているメーカーが安全性を重視して製作したグローブという事がわかります。
革が厚く、使い始めこそ硬さを感じますが、使い続けるうちに手に馴染み使い勝手が良くなってきます。
僕は通勤メインで使ったのでなじむまで3日間ほどかかりましたが、一回ツーリングに行けば途中から、どんどん使い勝手良くなるはず。
安全性を重視したい方やエイジングを楽しみながら長く使いたいライダーにはお勧めの逸品です。