スマホで空気圧チェック! 話題のTPMS、FoboBike2 インプレ

皆様ご無沙汰しております いちこです

 

しばらく足が遠のいておりましたが、重い腰を上げてバイクの活動を再開していきます!

 

さて、今回はタイヤの空気圧測定グッズの紹介をしていきます。

 

さて、タイヤの空気が抜けた自転車に乗った記憶はありませんか?びっくりするくらいペダルが重たくなりますよね。

車やバイクはエンジンが頑張ってくれるので人間への負担はないですが、タイヤの空気圧が足りないと燃費悪化、走行性の悪化にもつながります。

空気圧と燃費の関係を実験した結果はネット上を検索するとたくさん出てきますが、おおむね規定空気圧の2~30%低い場合は5~10%程度の燃費悪化になっていますね。

バイクの場合は特にコーナリングの時に違いを大きく感じるなと思います。唯一路面と接している部品ですから、ライディングへの影響も大きいわけですね。

そんな重要項目である空気圧ですが、皆さんどのくらいの頻度でモニターしていますか??バイクの点検の中では手軽かつ重要ですが、意外と蔑ろにされがちだったりしますよね。

某カー用品店のアンケートでは50%程度の人が空気圧点検は数か月に1度程度という結果だったそうです。

理想は出発前の点検ですが、大抵の方はガソリンスタンドに行かないと測定できないですし、ついつい忘れてしまうこともありますよね。

そんな皆様に朗報です。(前置きが長い)

このFoboBike2でバイクの空気圧をスマホでチェックできるんです。バルブの代わりにこれを付けてスマホと接続するだけで使えます。

ここ最近車のには、この手の機能が標準装備され始めていますが、バイクではあまり聞かないです。

その機能を簡単にバイクで使えるようになるというのがGoodですね。ちなみに空気圧のほかに温度も監視してくれますので、サーキット行く方だと温度と内圧のモニターにかなり役立つのではないでしょうか?

ちなみに内容物はこんな感じです。

本体/ロックナット/予備電池/エアバルブ/ロックナット用工具ですね。

取付はこんな感じです。まずはロックナットを入れて

本体を付けて

工具で締める

以上!

あとはスマホでアプリをインストールして、必要事項を入力後にセンサーをスマホでタッチして登録します。

たったこれだけで常時空気圧を監視できるようになります。

空気圧が足りない場合はアラートも出してくれる親切機能もついています。

偉そうに空気圧の重要性を書いた私の空気圧は、まったく足りておりませんでした\(^o^)/オワタ

愛車と長く付き合っていくためにも、エンジンオイルや空気圧など基本的なことをちゃんと大事にしていきたいですね。

 

FOBOBIKE2のインプレは動画でも公開しています♪