足つき改善の切り札?バイク用厚底ブーツを試してみた!

rurikoちゃんは愛車のデイトナでチェック

普段はモンベルのブーツでバイクに乗っています。こんにちはワールドウォークの番頭さん相京です。先日バイク用厚底ブーツを製造しているメーカー・WINGLOVEさんに取材に行ってきました。

社長の藤林さんのコダワリはバイク乗りとしては響くものがありましたが、、、実際に使ってみなければ素晴らしい製品かどうかはわかりません。

ホームページなどでは素晴らしい製品に見えても使ってみたらダメだった・・・なんて事もありますし。

今回はWINGLOVEさんのご好意で僕と当サイトのインプレ担当ライターrurikoちゃん用にバイク用厚底ブーツを貸し出して頂きました。

男性と女性目線で実際にバイク用厚底ブーツを使ってみた感想をお伝えしたいと思います。

まずはバイク用厚底ブーツの基本スペックを確認!

今回お借りしたのはファルコンというモデル。WINGLOVEのラインナップは大きく分けると3タイプ。

  • 8ホール編み上げのロングブーツ ファルコン
  • ショートブーツのスワロー
  • エンジニアブーツタイプのイーグル

それぞれに厚底ブーツがラインナップされています。

三種類のブーツは共通してバイクをライディングする上で使い勝手を考慮した機能が採用されています。まずは基本的な機能をチェックしてみました。

脱ぎ履きを楽にするサイドジッパー

靴の内側部分にサイドジッパー

靴の内側部分にサイドジッパー

編み上げのタイプってガッツリ縛ってしまうと脱ぎ履きが結構大変ですよね!僕は個人的にはバイクに乗る前の儀式みたいで嫌いではないのですが、朝の出かける前とかは煩わしく感じる時もあります。

サイドジッパーがついていると、ガッツリ紐を縛っていてもジッパーをおろす事で簡単に脱ぎ履きする事ができます。これは便利♪

余分な靴紐を束ねるマジックテープ

編み上げの紐をとめておくマジックテープ

編み上げの紐をとめておくマジックテープ

ファルコンに附属されている編み上げの紐は結構長め。結んでもかなりあまるのですが靴の内側に回してマジックテープで固定しておく事ができます。バイクの操作中に絡まったりしないので便利ですね。

マジックテープは粘着力が弱まりにくい特殊な素材を採用しているそう。その代わり少し力を入れてとめておかないと外れてしまいやすいのだそう。走行中に外れてしまわないように注意したいところ。

チェンジペダルの操作で靴を傷めないシフトガード

シフトガード

シフトガード

チェンジペダルの操作で靴を傷めない為のシフトガードはもちろん採用されています。ギア操作が必要な左足だけに採用されるブーツも多いですが、ファルコンは両足に採用しておりデザインに統一感があります。

バイクの操作をサポートする斜めカットソール

WINGLOVE独自の斜めカットソール

WINGLOVE独自の斜めカットソール

WINGLOVEのブーツは「厚底」じゃなくてもヒール付。この部分がステップに沿うように特殊な斜めカットを施しているんだとか。

実際にステップに足を置いてみるとこんな感じ

実際にステップに足を置いてみるとこんな感じ

何度足の上げ下げをしても自然とヒール部分がぴたっとステップ部分にあたります。

シフトガードにピッタリあたる!

シフトガードにピッタリあたる!

シフトアップの際にはシフトガードの所にぴたっとチェンジペダルが当たります。普段使っている山用のブーツはペダルが親指の先の方にあたる事がありますが、しっかり根元部分に当たるので違和感がありません。

しばらく使わせて頂いていたらシフトガード部分にペダルの跡がつきました

しばらく使わせて頂いていたらシフトガード部分にペダルの跡がつきました

スリップを防ぎ靴が曲がるのをサポートをするソールパターン

桜のパターンがお洒落!

桜のパターンがお洒落!

ソール部分をみると桜柄になっていて特徴的。この部分がスリップを防ぐ構造になっているのだとか。先端部分に入っているスリットは靴の曲がりをサポートして歩きやすくしています。

たしかによく曲がります

たしかによく曲がります

革のブーツは今まで何足も履いてきましたが使い始めは硬いので曲がりにくいイメージがありますが、ソールスリットのおかげで足が曲がりやすく、バイクで片足をつく時など使い勝手の良さを感じました。

デザインはバイク専用という感じではありません!

バイクに乗るようの格好じゃなくても似合います

バイクに乗るようの格好じゃなくても似合います

試しに普通のアパレルメーカーのデニムとミリタリージャケットに合わせてみましたが違和感はありません。僕はもともと身長が低いのがコンプレックスだったりしますが、見た目は普通のブーツなので身長が盛れてよい感じです。

バイク用厚底ブーツを履くと足つき性はどの程度変わる?

VFR800F シート高809mm 身長165cm 番頭さんの足つき リアビュー

VFR800F シート高809mm 身長165cm 番頭さんの足つき リアビュー 両足

VFR800F シート高809mm 身長165cm 番頭さんの足つき サイドビュー

VFR800F シート高809mm 身長165cm 番頭さんの足つき サイドビュー 片足

左がバイク用厚底ブーツ。右は普段はいている登山用のブーツです。

身長165cmの番頭さんの場合は普段履いているブーツでは両足をつける事ができませんが、厚底だと両足のつま先がつくようになりました。片足だとつきませんでしたが、厚底だとべったりです。

デイトナ675 シート高825mm 身長161cm rurikoさんの足つき リアビュー

デイトナ675 シート高825mm 身長161cm rurikoちゃんの足つき リアビュー

デイトナ675 シート高825mm 身長161cm rurikoさんの足つき サイドビュー

デイトナ675 シート高825mm 身長161cm rurikoちゃんの足つき サイドビュー

右がバイク用厚底ブーツ、右はrurikoちゃんが普段使っていたライディングブーツです。

rurikoちゃんは身長は番頭さんより低いのですが、足は長いので825mmのデイトナでも両足のつま先はつきます。でもバイク用厚底ブーツだと両足共に踵がやや浮くぐらいです。

履いてみて体感的にはどうだった?番頭さん編【男性目線】

今回はVFR800F、スポーツスター、YZF-R25で試してみた!

今回はVFR800F、スポーツスター、YZF-R25で試してみた!

足つき

今回はVFR800Fをメインに試してみました。僕の身長だとスポーツタイプのバイクだと片足がべったり踵までつくバイクはありません。両足なんてもちろんつかないです。

ですが、バイク用厚底ブーツを履いてみたらシート高809mmのVFR800Fでは片足べったり、両足もつま先がつきました。これだけ足がつくとバイクに乗る時の不安がかなり軽減されますね。

ペダルなどの操作のしやすさ

愛車のスポーツスターでもピタッとはまりました

愛車のスポーツスターでもピタッとはまりました

まずビックリしたのは足をペダルに置いた時に「ちゃんと定位置に納まる」という事。

ヒールがついているブーツだと足の上げ下げ時に踵がステップの上に乗っちゃうんじゃないかと思っていたのですが足を置こうとすると、スッとヒールの前部分がステップに当たる位置に納まるんです。

ヒール部分を軸にしてペダルの操作ができるのでギアチェンジの操作がしやすくて驚きました。今までも「バイク用」シューズは使った事がありますが、ペダル操作は間違いなくWINGLOVEが一番しやすかったですね。

歩きやすさ

ヒールがある靴を履いた経験がないので歩きにくさは感じました。僕の場合は通勤がバイクで出社後も同じ靴で電車に乗って出かける事もあるのですが長時間歩くのはちょっと厳しかったです。

今使っているアウトドア用の登山靴は雨の日でも、つま先で踏ん張った時のグリップ力に不安を感じた事がありません。WINGLOVEのブーツもグリップする工夫はされていますが、さすがにアウトドア用の登山靴に比べるとグリップ力は劣りますね。

総評

僕は身長が低いのでアドベンチャー系バイク試乗の時など朝一番で試乗しているとつま先がピーンとなって足がつりそうになった事が何度もあります。

足つきが厳しいからといって車体側で解決しようとしてしまうと走行性能や快適性能が失われてしまう事もあります。工賃やパーツ代金も高いですし。。。

このブーツを使えば足つき性が大幅に改善されるのでお手軽に悩みを解決できちゃう優れものだと思います。

履いてみて体感的にはどうだった?rurikoちゃん編【女性目線】

rurikoちゃんは愛車のデイトナでチェック

rurikoちゃんは愛車のデイトナでチェック

足つき

インプレッションで様々なバイクをお借りしてきましたが足つきが良いと本当に安心します。逆に足つきが悪いと恐怖でしかありません。私の中では足つきはかなり重要なポイント!今回は、愛車のdaytona675メインで試してみました。

デイトナのシート高は825mmとやや高め。私の身長は161cmですが普段のブーツでまたがると両足爪先立ち状態。私はこんなもんだよね!と、この足つきでも気にしていませんでしたが、バイク用厚底ブーツを履いて跨がったらあらビックリ!!

両足べた足までは行きませんが、足の裏ががっつり地面に着くので、車両の重量を忘れさせてくれるぐらい体全体に力が入りました!

ペダルなどの操作のしやすさ

シフトチェンジしやすかったです!

シフトチェンジしやすかったです!

私は普段AVIREXのブーツを履いています。実はステップの位置とヒールの位置が合わず、ヒールの位置に合わせてシフトチェンジをすると足の親指の爪でシフトチェンジをすることになり、痛いし上手く力入らないし。。

という事で、いつもヒールをステップに載せてギアを動かしていました。バイク用の厚底ブーツは違います。しっかりヒールの部分にステップを当てても、ギアチェンジペダルは足の指付け根に当たる!これなら力が入るし、わざわざステップを踏みかえる必要もない。感動しました!

歩きやすさ

新品の皮ブーツってとても硬いじゃないですか。確かAVIREXのブーツも最初は硬くて歩きにくかったような。。しかし、バイク用の厚底ブーツはソール部分に切れ込みが入っているので、最初から曲げやすく歩きやすい。

そしてタウンユース感の強いデザインなので、街中も普通に歩けます!!こういうの嬉しい^^*

気になったところ

Instagramのお友達に何名か使用されている方がいましたが、マジックテープ部分の接着が弱いので靴紐がステップに引っかかった事があるという声が…確かに長く使えるように特殊なマジックテープを使用しているので、軽く止めるだけだと剥がれて来てしまいます。

しかしギュッと強く押し付けるとしっかり止められたので、、ここはみんな、ギュっと強めに締めて欲しいですね!!

総評

私、愛用します!の一言です。見た目可愛いし、操作性抜群だし、足長く見えるし(大事)最高じゃん!!外見8割になってますが、機能性もすごくって。。

足つきを気にしている女性はたくさんいると思います。「本当はあのバイクに乗りたったけど、足が届かなかったから諦めたんだ」なんて声よく聞きます。このブーツはその諦めを、可能にしてくれるブーツかもしれない!是非試していただきたいです。。。

今後更に商品展開を広げてほしい!

僕はヒールがある靴に慣れていなかったので歩きにくさを感じましたが、rurikoちゃんが感じなかったようです。この辺りは男性と女性で感じ方が変わる部分かもしれません。

僕が現在愛用している山用ブーツは防水・透湿でグリップ力が抜群。購入してから8ヶ月ぐらいですが、今の所は過去最高の使い勝手の良さです。

ただバイクに乗っている時の操作性は圧倒的にWINGLOVEの方が優れていたので、取材の際に藤林社長に防水・透湿でグリップ力に優れたバイク用ブーツを作ってほしいとお願いしちゃいました。

バイクは車みたいに簡単にポジションを変更する事ができません。特にシート高は身長の低い方や女性にとっては大問題。見た目、使い勝手、足つきの改善のバランスがしっかりとれたWINGLOVEのバイク用厚底ブーツは文句無しのクオリティでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です