バイク女子チョイス!男性ライダーにオススメのライディングジャケット 2019秋冬

ファスナーを少し開けると「ダブル」のシルエットに。

風邪などひいていませんか?子供の風邪をもらって鼻水を垂らしながらバイク通勤しています。

こんにちは、ワールドウォークの番頭さん相京です。

突然ですがあなたは、モテたくありませんか?

何を言い出すんだ。と思うかもしれませんが、男性である限り女性の視線は気になりますし、可能であれば「カッコいい」って思ってもらいたいじゃないですか。

感覚的にですが、男性と女性の「カッコいい」って少し違う気がします。定期的に僕目線で機能的に優れていたりとか、カッコいいなと思うライディングジャケットを紹介していましたが、

今回は趣向を少し変えてMOTOZIP女性ライターに「男性ライダーに着て欲しいライディングジャケット」を選んでもらいました。

俺は男にカッコいいと思ってもらえればいい!という漢(おとこ)感満載の方には軽い記事に見えてしまうかもしれませんので回れ右して下さい。

今回カッコいいと思うジャケット選びに協力してくれたのはバイク女子のrurikoちゃんとaoちゃんです。

ジャケット選びに協力してくれたrurikoちゃん

バイクジャケット選びに協力してくれたaoちゃん

ジャケット選びに協力してくれたaoちゃん

モデルはザ・日本人体系の番頭さん。スペックは164cm 61kg 健康診断ではギリギリ肥満判定されないアラフォーライダーです。

HYOD ST-W SPEED PARKA D3O 3万9500円(税抜き)

HYODのジャケット

HYODのジャケット

目つきが悪いのはモデル慣れしてないからです。許してください。

サイズはMサイズをお借りしたのですが、かなりピッタリしたサイズ感です。

下に色々着込むならワンサイズ上を買った方が良いかもしれませんが、このジャケットはインナー付でかなり暖かいので真冬でも厚着する必要はなさそう。

肩と肘にはハード素材のHYODOオリジナルD3O、背中にはフォームパッドが入っていますがシルエットがキレイ!

普段使いするようなデザインではありませんが、これ着てバイク乗っていたら相当カッコいいんじゃないでしょうか?

全身ショットはこんな感じ

全身ショットはこんな感じ

インナーは脱着式ですが単体では使えません。動かしやすさやシルエットを優先して腕の部分には綿が入っていません。

インナーは脱着式ですが単体では使えません。動かしやすさやシルエットを優先して腕の部分には綿が入っていません。

下からの風の侵入を防ぐストームガード

下からの風の侵入を防ぐストームガード

胸の部分には別売りのD3Oチェストプロテクターを装着可能

胸の部分には別売りのD3Oチェストプロテクターを装着可能

クシタニ K-2694 ADORE JACKET 4万3000円(税抜き)

スッキリとしてシルエットがクシタニっぽい!

スッキリとしてシルエットがクシタニっぽい!

Lサイズをお借りしたのですが、他のメーカーで言えばMサイズぐらいのフィット感でした。アパレルメーカーの洋服を選ぶ際はS or Mサイズなのでかなりタイトな印象です。

僕の場合クシタニのテキスタイルウエアは春夏モデルだったらMサイズなのですが、冬用だとMだとちょっときついかもしれません。その理由はガッツリ中綿が入ったインナーがついているから。

暖かさは今回お借りしたジャケットの中でも断トツ。ファスナーは全て止水ファスナーが使われていて前タテ無しのスッキリとしたデザインですが、タンクが傷つかないようにファスナーのした部分にはガードがついています。

プロテクターは別売りなので別途用意したいところです。これだったら町着でもいけちゃう気がします。

全身ショットはこんな感じ

全身ショットはこんな感じ

インナーには高機能中綿のシンサレートがギッチリつまっています。ものすごく暖かい!

インナーには高機能中綿のシンサレートがギッチリつまっています。ものすごく暖かい!

インナーの腕のつけね部部分にはストレッチ素材が使われていて抜群に動かしやすい

インナーの腕のつけね部部分にはストレッチ素材が使われていて抜群に動かしやすい

ポケットも止水ファスナーを採用している。生地自体も初期耐水圧は10,000mm。他のメーカーなら防水とうたっているレベル!

ポケットも止水ファスナーを採用している。生地自体も初期耐水圧は10,000mm。他のメーカーなら防水とうたっているレベル!

ホンダ プロテクトソフトシェルパーカ  2万3500円(税抜き)

アウトドア感のあるソフトシェルジャケット

アウトドア感のあるソフトシェルジャケット

ジャケットなどにも力を入れているホンダのソフトシェルジャケット。Mサイズをお借りしましたが、こちらもインナー付きという事もあり比較的タイトな印象でした。

僕はアウトドア用のソフトシェルジャケットを3着持っていて基本的に真冬はミドルインナー、それ以外の季節にはアウターとして使っていますがホンダのソフトシェルジャケットは完全にアウター用。

生地自体にストレッチ性があるので動きにくさは皆無。こちらも前タテを使わずに止水ファスナーを使っているのでデザインがスッキリしています。

透湿素材を採用しているので蒸れにくいですが、更にファスナー式のベンチレーションが付いているので体温調整しやすいのもポイント。

全身ショットはこんな感じ

全身ショットはこんな感じ

インナーは脱着式。HYODのインナーとそっくりでした。

インナーは脱着式。HYODのインナーとそっくりでした。

プロテクター外してみたらKOMINE製でした!

プロテクター外してみたらKOMINE製でした!

ファスナーには全てストラップがついていました。デザインのアクセントにもなっていて使い勝手も良い感じ

ファスナーには全てストラップがついていました。デザインのアクセントにもなっていて使い勝手も良い感じ

クシタニ K-0672 UNFINISHED JACKET II 11万8000円(税抜き)

クシタニのレザージャケットは細身だけど動きにくくない!

クシタニのレザージャケットは細身だけど動きにくくない!

細身のレザージャケットが似合う体になる為に絶賛ダイエット中の番頭さん!かなり体も絞れてきましたが、無事にダイエットが完遂したら狙っているのがUNFINISHED JACKET2です。

とにかく細身で格好いいのですが、普通のアパレルブランドのレザージャケットでこのシルエットだったら肩が上がりにくかったり色々な動きが制限されてしまうのですが、クシタニのレザージャケットは動きにくさがないんです。

肩、肘、背中のソフトパッドが標準装備ですが、僕ならぶっちゃけ全部パッドは外して普段着として使いたいです。

レザージャケットは気温の関係で使える時期が限られるイメージがありますが、防寒用ベストやジャケット内の通気性を高めるメッシュベストなどの装着ができるところもポイント高し!

全身ショットはこんな感じ

全身ショットはこんな感じ

脇にはベンチレーション。蒸れにくい工夫がなされています

脇にはベンチレーション。蒸れにくい工夫がなされています

肩のパッチがデザインのアクセントになっている

肩のパッチがデザインのアクセントになっている

ファスナーを少し開けると「ダブル」のシルエットに。

ファスナーを少し開けると「ダブル」のシルエットに。

基本的にはやや細身のしゅっとしたシンプルなデザインがお好み・・・

今回はバイク女子二人に2019秋冬に男性ライダーに着てもらいたいジャケットを選んでもらいましたが・・・

  1. デザインがシンプルなもの
  2. シルエットとしては細み

を選ぶ傾向があるように感じました。

ちなみに撮影中は全力で腹を引っ込めておりました。

モテるためには自分自身のトレーニングも必須のようです。

これから本格的な冬を迎えます。是非「モテライダー」になるための参考にして下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です