開発のBUNです。
以前から作りたいと思っていたXSR900用のキャリア(タンク用)を試作してます。
いつだったか第一次世界大戦に使われていた軍用バイクに、タンクキャリアがついててカッコいいなぁと思ったのがきっかけ。
XSR900のタンク部分には樹脂カバーをとめるためのネジ穴があります。
M6のボルトが使われていますがここを使ってキャリアを固定する算段です。
で最初に気が付いたのが給油の問題。
上をキャリアで塞いでしまっては給油口が開けられません。
少し考えて蝶番を使って天板を跳ね上げられるようにしました。
それと開閉角度の問題。これを制限しないと天板がメーターに直撃するため、構造を考えなくてはなりません。
最初はこんな感じに蝶番を溶接。
一応開閉角度は制限できるのですが溶接跡が上から見えてしまうため、あまり美しくありません。
わかりずらいですが、蝶番の取り付け角度を変更して、上から見たときに天板のシルエットがきれいに見えるよう工夫しました。
ちゃんと止まります。あまりメーター側に倒れすぎても蝶番の部分に負荷がかかってしまうため、絶妙な角度を保持。
出来上がってみると非常に単純な構造なのですが、意外と頭を悩ませました。
反対側は通称「パッチン錠」で固定します。スプリングが入っていて適度にテンションがかかるため振動のあるバイクにはよいです。
開発中のカブ用パニアケースにも使っています。
それから今回は真鍮プレートを天板部分にリベット留めしたいと思います。これは機能面ではなんら役に立つものではありませんが、使っていくうちに少しづつ色味が変化していく経年劣化も楽しんでもらいたい、という狙いがあります。(写真の物は社内にあったステンレスプレートをとりあえずつけています。)
余裕があれば荷物をくくるためのバンドもオリジナルで作りたいです。(写真のは他社製)
理想は本革なのですが、屋外で使うことを考えると素材はナイロンかなぁ。
この後さらにテストを重ね、量産に向けて進めていきます。
製品化までもう少しかかると思いますが、進捗などは定期的にUPしていきますのでお楽しみに。
カッコいいです、発売はまだ未定ですか?
XSR900のタンクキャリア!格好良いですね。
商品化されたら欲しいです。
タンクバッグもマグネットは付かないし吸盤は不安だし、
キャリアに固定出来るなら安心です。
クラさん、コメントありがとうございます!
現在リリースに向けて微修正を繰り返しているところです。
ご満足いただける製品になるよう鋭意進行中ですので、完成まで今しばらくお待ちください!