ベルシスX250専用スマートフォンマウンティングバーEXつくりました

昨年10月に発売されたカワサキのベルシスX250。
最近流行りのアドベンチャースタイルです。

並列2気筒のエンジンは振動も少なく、乗車姿勢も直立に近いポジションなので長距離ツーリングでも疲れずくいい感じです。スタイリッシュなポリカーボネート製のウインドスクリーンは整流効果も高く、体に当たる風の量が明らかに少なくなるのが体感できます。

もともとオフ車に乗っていた私としてはこういうジャンルの車両は大好物な訳でして、いてもたってもいられず専用パーツを作りました。
その名もベルシスx250専用スマートフォンマウンティングバーEX!

パリダカを走る車両とかを見るとわかるのですが、コマ図(進行方向を指すマップ)がハイマウントなポジションに設置されています(写真はXR650R)。マウンティングバーはベルシスで4車種目ですが、もともとの着想はこのワークスマシンたちから。

 

ハンドルやミラー付け根に装着するより高い位置にナビを設置できます。マップを見る際に視線を大きく下におとす必要がなくなるため、安全ですし、なにより実際使うととても快適です。

 


それからもう一点機能としてご紹介したいのが、スクリーンの高さを調整できる機構です。ブラケットの固定位置を変更することで、任意のポジションを3段階の中から選択可能です。

 

一番下の位置。(純正状態と同じ高さです)

 

そこから20mmずつ取り付け位置を上昇させることができます。

 

スマートフォンやナビを給電しながら使うライダーの方も多いかとおもいますので、今回の商品にはケーブルドロップ(ケーブルの配線をまとめるアイテム)を一緒にお付けします。裏面が両面テープになっているのでお好きな場所に貼り付けて使ってください。

 

表面仕上げは焼き付け塗装で半艶黒です。「道具」としてあまり存在感を主張しすぎない見た目にしました。

 

発売は2018年4月を予定しています。
商品ページはこれから作製しますのでもうしばらくお待ちください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です