#バイク女子Rurikoさんの場合

サムネイル

こんにちは、ワールドウォークの番頭さん、相京です。

写真共有SNSのインスタグラムでフォロワーの数が多く影響力が強い人の事をインスタグラマーと呼びます。僕もインスタグラムをやっていますがバイク関連でフォロワー数の多い人を調べてみると女性がめちゃくちゃ多い!

彼女達の投稿には多くの「いいね」と「コメント」がついておりファンの多さを伺わせます。

そんな彼女達はSNSやバイクをどのように楽しんでいるのか?取材してみました。

待ち合わせは宮ヶ瀬の鳥居原ふれあい館

宮ヶ瀬の鳥居原ふれあい館

宮ヶ瀬の鳥居原ふれあい館

「いつも写真を撮影したり走っているところがあれば、そこで取材しましょう。」とメールでやり取りしたところ、指定された待ち合わせ場所は宮ヶ瀬の鳥居原ふれあい館でした。

宮ヶ瀬湖のすぐ近くにある鳥居原ふれあい館はバイク乗りが集まるスポットとしても有名で取材当日も平日の昼間で休館日だったにも関わらずバイク駐輪場にはバイクが止まっていました。

場所はこんな感じ

圏央道の相模原インターを降りて20分ぐらい。

愛車のトライアンフDaytonaで颯爽と登場しました!

愛車のトライアンフDaytonaで颯爽と登場しました!

rurikoさんとバイクの出会いは?

めっちゃ細くて顔が小さくてビビリました

めっちゃ細くて顔が小さくてビビリました

――バイクに興味を持ったのは何故ですか?

ruriko「お父さんが乗っていた影響が大きいんですけど、高校生の頃にビッグスクーターブームがきて乗ってみたいなって思うようになりました」

――じゃあ初めから中型免許をとったんですか?

ruriko「はじめは原付の免許をとってバイクはヤマハのVINOを買いました。理由は単純に可愛かったから。高校生の自分にとっては原付を持っていると行動範囲が広まって、仲間と海に行ったりすごく楽しかったですね。でも原付じゃ物足りなくなって中型免許をとりました。引き起こしができなかったりコースが覚えられなかったりして苦労したのを覚えています。」

――中型免許を取得して手に入れたバイクはなんだったんですか?

ruriko「シグナスX、PCX、ドラッグスター250、ニンジャ400の順番ですね。PCXは今も通勤で使っていてDaytonaと二台持ちです。」

走行する楽しさを覚えてフルカウルスポーツへ

走るのが好きと語るrurikoさん

走るのが好きと語るrurikoさん

――ドラッグスター250は女性にも扱いやすい一台だと思うのですが、ニンジャ400、Daytonaとフルカウルスポーツを購入するきっかけはなんだったんでしょうか?

ruriko「ちゃんとバイクに乗れるか不安でしたし、足つきの事とかを考えてドラッグスター250を購入したんですけど走っているとステップをガリガリ摺っちゃうんです。ステップを摺らない前傾姿勢になるバイクが欲しいなって思ってニンジャ400に乗り換えました。乗り換えてからはステップを摺らないですし山道を走る楽しさを知りましたね。走り終わった後にタイヤの写真をとって端まで使えてるかチェックしたりして」

――じゃあDaytonaに乗り換えたのは何故ですか?

ruriko「ニンジャはフルカウルスポーツのわりにポジションも楽で扱いやすかったんですけど、単純にスーパースポーツバイクに憧れちゃったんですよね。たまたま雑誌で見たDaytonaが格好良くて、これに乗るしかない!って思ってすぐに大型の教習に通いはじめました」

――Daytonaのどのあたりが一番好きですか?

ruriko「センターアップマフラー、ミドル排気量のスーパースポーツ、フルカウルの三点ですね。他にもセンターアップマフラーのバイクはあると思いますけど、私にはDaytonaが一番でした」

バイクに乗る事で生活は激変した

rurikoさんの愛車トライアンフのDaytona

rurikoさんの愛車トライアンフのDaytona

――バイクを購入した事で生活は変わりましたか?

ruriko「スクーターは日常的な足として高校生の頃から使っていましたがドラッグスターを購入した頃からバイクに乗るのが楽しくなって、天気がよいと走りに行きたくてムズムズするようになりました。それまでは比較的引きこもりの生活だったんですけど、バイクを買ってからは天気がよければ走りに行くようになりましたね」

――お気に入りのツーリングルートはどのあたりですか?

ruriko「高速の厚木ICで降りて田舎道を走りながら今日来て頂いた宮ヶ瀬あたりまで来るのが好きですね。以前は休みがあると必ずこのルートを走っていました。調子が良い時は更に道志の方まで走りに行きます」

今一番お気に入りのバイクギアは憧れのheatechの電熱ウエア

hyodのジャケットはお気に入りの一着

hyodのジャケットはお気に入りの一着

――お気に入りのバイクグッズがあれば教えてください

ruriko「断トツにheatechの電熱ウエアですね!今日も着てます。やっぱり女性としてはあんまり沢山重ね着して着膨れするのは嫌なんですけど、寒いのが苦手なので冬はパツパツだったんです。でもheatechの電熱ウエアを着るようになってからはそんな事はなくなりました。ちょっと高いので買うまでは結構迷ったんですけど本当に買って良かったと思ってます」

靴はAVIREXのYAMATO

靴はフライトジャケットを手がけている事でも有名なAVIREXのYAMATO

――バイクに乗るときのファッションにこだわりはありますか?

ruriko「基本的には町着で着ててもおかしくないようなデザインのものを選ぶ事が多いです」

ヘルメットはSHOEIのGT-Air パーソナルフィッティングで内装調整済みとのこと

ヘルメットはSHOEIのGT-Air パーソナルフィッティングで内装調整済みとのこと。ヘルメットを被るときは髪の毛を三つ編みにするか縛っておくそう。

インスタグラムをはじめたきっかけは?

宮ヶ瀬にくると食べるというオギノパンのあげぱん、まさに給食の味だった

宮ヶ瀬にくると食べるというオギノパンのあげぱん、まさに給食の味だった

――インスタグラムでバイクの写真をアップし始めたきっかけは?

ruriko「もともとプライベートの友達だけ見れる形でインスタグラムはやっていたんですけどバイクの写真は他の人にも見てもらいたくて、バイクの投稿だけ友達以外の人も見れる設定にしたらすごい勢いで”いいね”が増えて驚きました。そしたらちょっと欲が出て、もっと沢山の人に見てもらいたいって思うようになってバイク用のアカウントを作ったっていう感じですね」

――インスタグラムをはじめて良かった事や悪かった事はありますか?

ruriko「他のSNSはわからないですけど、インスタグラムは比較的あったかい人が多いような気がします。そんなに悪かった事はないです。良かった事はつながりがすごく広がった事。連絡をとっていなかった昔の友達と繋がったり、友達の友達と繋がったり、ツーリングに一緒に行ける仲間も増えました」

――撮影の際に使っている機材はなんですか?

ruriko「ソニーのα5100を使っています。ただ写真を撮るのが趣味のツーリング仲間がいて、私がインスタグラムをやっているのを知っているので撮ってもらう事が多いですね。」

着飾らない走るのが好きなバイク女子

オギノパンのあげぱんは鳥居原ふれあい館のベンチで湖を見ながら食べるのがお気に入り

オギノパンのあげぱんは鳥居原ふれあい館のベンチで湖を見ながら食べるのがお気に入り

rurikoさんのインスタグラム投稿を見るとある事に気がつく。ほとんどの写真が笑顔の写真であるということ。雑誌モデルの影響からなのか比較的クールな表情を投稿している女性が多い中、彼女の写真は親しみやすさを感じさせるものでした。

rurikoさんいわく「クールな写真とか憧れるんですけど、不器用なので表情作れないんです」とのこと。

rurikoさんが好きだという宮ヶ瀬湖。取材当日はあいにくの天気だったが晴れの日にはもっと綺麗だという

rurikoさんが好きだという宮ヶ瀬湖。取材当日はあいにくの天気だったが晴れの日にはもっと綺麗だという

rurikoさんには今後MOTOZIPでもイベントレポートや車両のインプレッションなどをやってもらう予定です。笑顔が素敵なバイク女子rurikoさんの記事をお楽しみに!

ruriko’s Daytona Detail

あると便利なヘルメットロック

あると便利なヘルメットロック

軽量化の為にアルミパーツが多用されているDaytonaにピッタリのアルミビレットの調整式レバー。フレームと同色のブルー

軽量化の為にアルミパーツが多用されているDaytonaにピッタリのアルミビレットの調整式レバー。フレームと同色のブルー

純正オプションのバックステップ。ヒールガードのカーボンが格好良い!

純正オプションのバックステップ。ヒールガードのカーボンが格好良い!

電熱ウエアの電源はバイクからとれる様に配線をだしている

電熱ウエアの電源はバイクからとれる様に配線をだしている

リア周りがスッキリするフェンダーレスキットとナンバーに装着されたLEDウインカー

リア周りがスッキリするフェンダーレスキットとナンバーに装着されたLEDウインカー

ハンドル周りにガジェットをマウントする為のバーと携帯ホルダーが装着されている。USB電源も使いやすい位置にスッキリマウントされている

ハンドル周りにガジェットをマウントする為のバーと携帯ホルダーが装着されている。USB電源も使いやすい位置にスッキリマウントされている

ゴープロのマウントがリアテール部分に。サーキット走行の際などに使っているそう

ゴープロのマウントがリアテール部分に。サーキット走行の際などに使っているそう

タイヤはブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S21がお気に入り

タイヤはブリヂストンのBATTLAX HYPERSPORT S21がお気に入り

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です