#バイク女子 いっちゃんの場合

SNSをやっている目的の一つはバイクが楽しい乗り物だということを広めたいという

久しぶりに長距離ツーリングに行ってきました!ワールドウォークの番頭さん相京です。

インスタグラムで活躍するバイク女子を取材する企画第三弾です。

ホンダCBR400RとカワサキZZR1100を所有するいっちゃんを取材してきました。インスタグラムではクールな写真が多い彼女。

いったいどんな方なんでしょうか?取材の待ち合わせに指定された浜名湖に行ってきました。

はじめての愛車はドラッグスター250

取材当日はCBR400Rでした

取材当日はCBR400Rでした

――なぜバイクに乗ろうと思ったんですか?

いっちゃん「スティード400に乗っていた父の影響が大きいと思います」

――はじめて購入したバイクはCBR400Rですか?

いっちゃん「父がアメリカンに乗っていた事もあってバイク=アメリカン。という印象が強かったので、はじめての愛車はヤマハのドラッグスター250です」

バイクに乗り始めたのは2年ぐらい前から。ホンダのスティード400に乗っていた父親の影響が強いのだとか。

始めての愛車はヤマハのドラッグスター250、その後CRF250Lを乗り次いで現在の愛車CBR400Rにたどりついたそう。

ファッションライダーに見られたくなかった

CBR400Rが可愛くて仕方がないという。一番可愛いポイントはクランクケースなんだとか。。。

CBR400Rが可愛くて仕方がないという。一番可愛いポイントはクランクケースなんだとか。。。

――なんでCBR400Rに乗りかえたんですか?

いっちゃん「もう少し排気量が大きくてスポーティーなバイクに乗りたいと思って探していたんですけど、バイク屋さんでトリコロールカラーのCBR400Rに一目ぼれしてしまったんです」

――今はZZR1100も所有していらっしゃいますよね?

いっちゃん「一言でいっちゃえばファッションライダー扱いしてほしくなくて、漢(おとこ)って感じのバイクを自分で整備しながら乗りたかったっていうのが購入した当時の心境ですね」

SNSをやっているとバイクを純粋に楽しむというよりはファッション感覚でバイクを楽しんでいるユーザーも多いのだとか。

今はあまり気にしていないそうですが当時は「私はバイクをしっかり楽しみたい派!ファッションライダーと一緒にしないでほしい!」という思いが強かったそう。

先日はZZR1100のフロントフォークオーバーホールにチャレンジ。詳しい仲間に教えてもらいながら無事に完了。最近は色々な工具に興味がでてきたとのこと。

バイクを購入した事で意識が外に向いた

取材当日のヘルメットはシンプソンM30 インスタを見る限りクールなイメージが強かったが非常に気さくで色々なポーズをとってくれた

取材当日のヘルメットはシンプソンM30 インスタグラムを見る限りクールなイメージが強かったが気さくで色々なポーズをとってくれた

――バイクを購入した事で生活は変わりましたか?

いっちゃん「元々はインドア派で家でゲームをしたりテレビを見ていたりするのが好きなタイプだったんですけど、今は数時間あれば外にバイクで出かけたいと思うんです。以前に比べたら家にいる事が少なくなったと思います」

――バイクを購入して良かったと思うことはなんでしょうか?

いっちゃん「物理的に行動範囲が一気に広がったのが大きいですが、バイクを通して色々な人に会うようになりましたね」

グローブはベルリック、インナーグローブはHYODO製品を使用。夏でもサラサラするのでかかせないのだとか。

グローブはベルリック、インナーグローブはHYODO製品を使用。夏でもサラサラするのでかかせないのだとか。

お気に入りのツーリングルートを教えてください

待ち合わせをした浜名湖周辺はお気に入りのスポットの一つ

待ち合わせをした浜名湖周辺はお気に入りのスポットの一つ

――お気に入りのツーリングスポットを教えてください

いっちゃん「今日待ち合わせをした浜名湖周辺が好きですね。この近くには弁天島っていう有名な観光地があったり、道の駅があったりするのでライダーさんはその辺りに集まる事が多いようです。私はユッタリ過ごしたいので人がいない所に行く事が多いです」

――お気に入りのバイク用品はありますか?

いっちゃん「ステッカーが好きなんです。ステッカーボムってご存知ですか?ステッカーをひたすらに重ねて貼っていく事をいうんですけど、ヘルメットとかやりたいですね。バイクにも少しずつステッカー増やしています」

ブーツはドクターマーチンを愛用中

ブーツはドクターマーチンを愛用中

女性ライダー向け商品がもっと増えてほしい!

女性ライダー向け商品がもっと増えてほしい!

女性ライダー向け商品がもっと増えてほしい!

――今ほしいなと思うバイク用品はなにかありますか?

いっちゃん「特定の商品がほしいっていうのはないんですけど、もっと女性ライダー向け商品が増えたらいいなと思いますね。いつもピッタリのサイズがなくて探すのに苦労するんです」

――バイクに乗るときのヘアスタイルやファッションにこだわりはありますか?

いっちゃん「父はバイクに乗っていたので私がバイクに乗る事を理解してくれてるんですけど、母はあまり賛成してくれなくて、免許をとる時の条件がバイクに乗るときはプロテクターがついている服を必ず着る事だったんです。両親を心配させたくないですし、これは絶対に守っていますね」

髪の毛をなびかせながら走るのに憧れていたそうですが、実際にやってみると髪の毛がめちゃくちゃ絡まるのだとか。

トリートメントしたりオイルをつけたりしてもダメなので今は走る時は三つ網にしている事が多いそう。

バイクを購入した事がインスタグラムに投稿し始めたきっかけ

SNSを始めて大切な友人もできた

SNSを始めて大切な友人もできた

いっちゃん「もともとアカウントはあったんですけど、自分でも投稿するようになったのはバイクを購入してからですね。周りにバイクに乗っている人がいなかったので繋がりを広げたかったんです」

――インスタグラムを始めて良かった事、悪かった事教えてください

いっちゃん「インスタグラムを通してすごく仲の良い友達ができました。先日も一緒に東京まで行ってきたんですよ。仲間が増えたのが良かった事。悪かった事でいうと、住んでいる場所とかをしつこく問い合わせてきた方がいて、、あれは少し怖かったですね」

インスタグラムなどのSNSで活動してフォロワーが増えてくると少なからずアンチの存在が気になってくる。

いっちゃんはアンチの意見も面白いので嫌いではないという。最近もアンチの方と仲良くなったというから驚き。

楽しくバイクに乗る人が増えてほしい

インスタグラムをやっている目的の一つはバイクが楽しい乗り物だということを広めたいという

インスタグラムをやっている目的の一つはバイクが楽しい乗り物だということを広めたいという

――インスタグラムにアップする写真撮影する時に意識している事はありますか?

いっちゃん「女性なのでやっぱり自分が可愛く写るように意識しますけど、一番大事にしているのはバイクが楽しいと思ってもらえるような投稿にする事です。」

いっちゃんの投稿を見てバイクの免許を取得したというユーザーが数人いるのだという。そういった報告をもらうのが一番嬉しい瞬間なのだそう。

取材に行ったのにおもてなしされちゃいました

ツーリング先でカップラーメンを食べるのが好きとのこと

ツーリング先でカップラーメンを食べるのが好きとのこと

「ツーリング先でカップラーメン食べるのが好きなんです!お昼ご一緒しませんか?」

取材の申し込みの際になんとも魅力的なオファーを頂いた。慣れた手つきでコールマンのシングルバーナーにやかんをのせてカップヌードルシーフードを作ってくれました。

取材当日は外気温25度前後で風が気持ちの良い陽気だったので外で食べるカップヌードルはめちゃくちゃ美味しく感じました。これ・・・今度僕もやろう。

バイクの楽しさ伝えてもらいます!

クールな見た目に反して親しみやすい、いっちゃんの活躍にご期待下さい

クールな見た目に反して親しみやすい、いっちゃんの活躍にご期待下さい

溢れでるバイク愛と親しみ易いキャラターのいっちゃんには今後MOTOZIP企画にも参加してもらう予定です。

MOTOZIPで記事を書いてもらって新しいライダー誕生の起点になってもらえたらと思います。今後インスタグラマーとしてだけでなくライターとしてのいっちゃんにもご期待下さい。

いっちゃん’S CBR400R DETAILS

ステッカーが好きというだけあり車体のあちこちに貼られていた

ステッカーが好きというだけあり車体のあちこちに貼られていた

ピレリのステッカーが数枚貼ってあったがタイヤは車検の際にダンロップに変更したそう

ピレリのステッカーが数枚貼ってあったがタイヤは車検の際にダンロップに変更したそう

MDFのリムステッカーは前のオーナーが貼り付けたものだそう

MDFのリムステッカーは前のオーナーが貼り付けたものだそう

ポジションを楽にするためにオーバーのハンドルに変更している

ポジションを楽にするためにオーバーのハンドルに変更している

手が小さいので調整式レバーに変更している。もちろんレバーが一番手前にくるセッティングに変更済み

手が小さいので調整式レバーに変更している。もちろんレバーが一番手前にくるセッティングに変更済み

リアシートにはタナックスのバッグが常に装着されている。中には撮影用のカメラや三脚をいれている

リアシートにはタナックスのバッグが常に装着されている。中には撮影用のカメラや三脚をいれている

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です