みなさん、初めまして。
MOZIPに仲間入りしたKAORIです。
これから皆さんにバイクのことを楽しくたくさんお伝えしていきます!!
まず私の自己紹介です。
バイク歴としては10年ぐらいになりますが、今まで立ちごけや事故などで乗れなくなった時期が多くまだまだ下手くそライダーですがとにかくバイクが大好き!
最近のストレス発散はバイク、人生においての相棒もバイクになりつつあります。(笑)
今回は私の大切な相棒、愛車のBMW F900Rの紹介です。
実はF900Rは初心者にこそオススメのバイクなのです。
バイク初心者にBMW⁈って思いませんか?
BMWのバイクは「ちょっとお高い」「維持費がかかりそう」「扱いきれない」などのイメージを持っている人も多いと思いますが、そんなことはないんです。
過去にBMW F800R、HONDA NM4、HONDAレブル250を乗り継いだ私が選んだF900R。
本気でF900Rの良さを伝えます!!

初心者をアシスト!!豪華すぎる装備
10年前にはなかった装備が標準装備として搭載されていて、たくさんありすぎて驚きましたがどれも素晴らしい装置ですので紹介していきます。
- すべての情報が見やすいTFTディスプレイ
- 半端ない加速を味わえる走行モード
- シフトペダルのみで操作できるクイックシフター
- 冬の必需品グリップヒーター
- 低速の停止時に威力を発揮するステアリングダンパー
- 安全をアシストする電子制御システムのABS
まだまだ紹介したい装備はたくさんありますが、まずは一つ一つ詳しく説明します。
1.すべての情報が見やすいTFTディスプレイ
6.5インチフルカラーのTFTディスプレイのため全ての情報が見やすいんです。あとで紹介する走行モードを変更することで、標準画面にはないスポーツ画面に切り替わり、何と!バンク角が出るというすごさ。
これが非常に面白くてコーナーでバイクを何度も倒してバンク角を見たくなってしまうし、もう一つのスポーツ画面ではLAP時間も表示されるらしいのでSSに近いバイクを感じられます。
またスマホと連動することで通話ができたり音楽も楽しめるのでソロツーリングも楽しい!
2.半端ない加速を味わえる走行モード
走行モードASC(トラクションコントロール)に「レイン」「ロード」「ダイナミック」があります。
早く走るのが大好きな私はダイナミックを使ってみたくて購入1ヶ月にして恐る恐る禁断のダイナミックモードで走行しました。購入当初はロードでずっと走行していましたが、全然違う!! ただでさえ900CCという排気量で馬力もすごいのに、ダイナミックモードになんかしたら別物のバイク!
3.シフトペダルのみで操作できるクイックシフター
左手のクラッチを握らなくても左足のシフトペダルだけでギアチェンジが可能。発進停止だけはクラッチを握る必要はありますが発進してしまえばシフトペダルのみでポンポンギアチェンジ出来ます。
こんなの画期的すぎる!!
長時間のツーリングでは楽だし疲れないのでありがたい機能ですね♪ただ低速時は少しギクシャクするので高速域での使用がお勧めです。
4.冬の必需品グリップヒーター
標準装備のグリップヒーターが非常にありがたい!

右上のラッパのようなマークがグリップヒーター
1〜3まで段階があります
寒い日はもちろんグリップヒーターON♪できたらシートヒーターも欲しいぐらい(笑) ただ寒いからといって3にしていると途中からかなり熱くなるのでご注意を。
5.低速の停止時に威力を発揮するステアリングダンパー

簡単にいうと「ハンドルの衝撃や振動を抑える装置」で最近の大型バイクやSSには標準装備になっていることが多く、F900Rにもしっかり装備されています。
イメージ的にはスポーツ走行とかオフロードなどで効果を発揮すると思われていますが、実は低速の停止時にも威力を発揮してくれ効果は抜群。
停止が苦手な私はステアリングダンパーに助けられています。
6.安全をアシストする電子制御システムABS
これも最近のバイクには標準装備されていることが多く、ABSなしなんて今さら怖くて乗れないです(笑)
プラスしてブレンボ使用のため安心してブレーキを握れます。(過信は禁物)

※クルーズコントロール、アクティブヘッドライトも標準装備ですがこの二つに関してはまだ試していないため今後、使用後はぜひレビューしたいです♪
豪華フル装備の魅力に取り憑かれるとフル装備以外のバイクは考えられません。
すべてが安全面から考えて非常にありがたい装備ばかりです。
以上、豪華すぎる装備の紹介でした!!
でも、もっともっと紹介したいことがあるので読んでくださいね。
抜群の操作性
私は約10年前に今回紹介するF900Rの前継となっているF800Rに乗っていました。
10年ぶりのBMWの進化は想像をはるかに超えています!!
もう大興奮!!!なんていいバイクなんだー!!!と叫びっぱなし
私の一番の推しは加速といいブレーキングといいすべてが自分の思うままに動かせること!
少々アクセルを雑に扱ってもブレーキを強くかけたとしても電子制御でコントロールしてくれます。
新しいバイクに乗ったときは、半クラもどの辺なのか、ブレーキもどれぐらいでどのくらい効くのかわからないので慣れるまで少々時間がかかるものだと思います。
でも、このF900Rは最初に乗ったときにアクセルを若干多めに開けても急発進することもなく加速も十分。
ブレンボのおかげで強めのブレーキにも十分対応してくれるのでバイクの高性能さで私の運転をカバーしてくれる心強い相棒!
あー、このバイク買って正解だと思える瞬間です。
でも買う前は心配な部分もあったんです・・・それは・・・・
危惧していた足つき問題
身長157cmのバイク女子。低身長ではないけどバイクに乗るようになってからせめて160cm欲しかったなぁ・・・
ドイツ人向けのBMWバイクはとにかくシートが高い!
F900Rは普通シートで815mm、エクストラハイシートになれば865mmと、とんでもない高さ(笑)
しかし!諦めるのは早い!ローシートがある!
ローシートにするデメリットはESAとメインスタンドがないということですが、足つき優先の私にとってはローシート一択しかありません。
ローシートは純正オプションのため、シートが薄くなることもなく乗り心地に問題はなし。
段差などでは若干の振動を感じるためESAがあったらどれだけ滑らかなんだろう・・と気になっていますが足つき問題は立ちごけにも直結するのでローシートにして正解でした。

シート高770mm、両足つくとつま先立ちですがバイクを支えられるだけの足つきです。
立ちごけの経験もあるので、用心のため厚底ブーツを採用。
今履いているのは、RSタイチさんから出ているコンバットシューズで、
アドベンチャーコンセプトのため少しゴツゴツ感はありますが、グリップがしっかりしているため着地の悪い道路でも何らく足つきが出来ます。
背が低くてためらっている方にはぜひ試してほしいです。
このコンバットシューズもおすすめ!

ステップの位置が変?!
ステップ位置が少々高くて前方にあるので、最初に試乗した時は「何でこんなところにステップがあるんだー!」とものすごい違和感を感じました。普段通りに足を着いた時に見ての通りふくらはぎにステップが当たります。

乗っているうちに全く気にならなくなりました。

加速が半端ないぞ!!!
車両重量215kg、最高出力105馬力となればパワー不足を感じることなく加速が楽しくて仕方ない。その気持ちは高鳴るばかり、アドレナリン出まくりっ!(笑)
加速が鋭いのに思い通りのハンドリングができ、F900Rがまるで私の手足になったように感じられる。まさにバイクに乗る喜びを体感できるバイク!!
コーナーでもアグレッシブな動きをしてくれるのでオーバーステアや、インしすぎたかなと思っても荷重移動と目線だけで修正がしっかりできます。
オーバースピードにさえならなければコーナーもスイスイ。
バイクは1人で乗るし、ヘルメットがあるから多少叫んでも周りにはバレない!
それをいいことに2速から3速はなるべく伸ばしてあげてF900Rのアグレッシブさが私の自制心を壊してしまい絶叫とニヤけが止まりません。
自制心を壊してしまう絶叫と言っても絶対に速度は守りますよ。それは私を守ることでもありバイクライダーとしての基本、心得です。
まとめ
スピード感が感じられるF900Rが好きで、疲れ知らずでどこまでも乗っていける感じが本当に大好き!
純粋に走る喜びが感じられます。
加速、ブレーキング、見た目、乗車姿勢、何をとっても私にとっては最高のバイク!
かなり豪華装備ですが、全てライダーのことを考えた安全装備なのでどれも削れません。
初心者には豪華すぎるでしょ!と最初は思っていましたが、この豪華装備こそが初心者ライダーを助けてくれます。
イメージ的にBMWバイクに距離感を感じている方にはこのF900Rは初心者、入門向けとして本当に素晴らしいバイクです!
購入後のメンテナンスサービスも充実していて、走行距離に応じたメンテナンスを受けることができるので購入後も不安なく運転することが出来ます。
初心者だからこそ、バイクの楽しみを思う存分に味わってほしい。
だからこそおすすめします。BMWF900R

