いつでもどこでも気分は最高マックス! YAMAHA【NMAX155】インプレ

こんにちは! HaNaです(⋈◍>◡<◍)。✧♡!
今回は援護射撃をしてくれる爺&父がおりません。。。
なぜなら…偏ったバイク愛を持っているからです(#ーωー)チッ
さてと・・・
2022年にリリースされましたヤマハマックスシリーズの1台「NMAX155」のインプレでございます♪
スタイリッシュな外観が素敵ですね!
2021年にモデルチェンジしたNMAX125をベースに進化したのがNMAX155と紹介されてますが、性能はどんなふうに向上したのかな? 楽しみです!
排気量が155cc! 高速道路も走れちゃうから、行動範囲が広がりますよね!
それでは早速実際に走行してみてのインプレを書きたいと思いま~す!!

ニャンコとコラボってます。

「NMAX155」の6つのおすすめ

ヤマハさん公式HPによりますと主な特徴は
1)着信通知や燃費管理がスマートフォン専用アプリで管理が可能に!
2)平成32年排出ガス規制適合の「BLUE CORE」エンジン!
3)静粛かつ振動の少ないエンジン始動をもたらす「Smart Motor Generator」!
4)低燃費に貢献する「Stop & Start System」!
5)スタイルと機能性をバランスさせた新フレームと快適な乗り心地を支える前後サスペンション!
6)信頼性と質感の高さを表現したスタイリング!
などなど
引用 https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2022/0427/nmax155.html
う~ん。ちょっと難し事はおいといて。。。さてさてどんなバイクなんでしょう。
早速、見ていきましょう~

装備をご紹介!

スクーターで気になると言えばシート下のトランク。
だって女子はね、結構荷物が多いんですのよ。

大容量の23リットル!大きめのコンビニ袋での買い物も余裕で入っちゃいます!
が、しかしフルフェイスはギリ1個かな。

実はコレ、シート閉まんない~~~💦
アクシスZを思い出しました(苦笑)
いろいろ横にしたりしてみたんですが、入ったのは頭頂部を下にする…でした。
機会があったら試してみてください。
でも、ご安心あれ。シート内にはメットホルダーが2つ付いてるんです。

この突起がメットホルダーなんですね。

他にも収納が充実しています。

左側の収納ポケットには角型のペットボトルが1本入ります。
そして嬉しいUSBポート付き!
右側はフタ付きの収納ポケット。
開けるとこんな感じです。残念ながらペットボトルは入りませんでした。

収納力はあるけれどメットはやや問題ですね(苦笑)
そうなるとリアボックスなど欲しくなってしまいます。

給油はこちら。
センタースタンド付きだから、セルフのガソスタは楽ですね!
車体が軽いので女性でも楽々立てられますよ!
嬉しいスマートキー。カギの出し入れがないだけでホントに楽です。
シート開閉、給油口のオープンもここだけで操作できちゃいます!
ヘッドライトはLED。この位置のウィンカーが個人的にはカッコいいと思いました。
プリロード調整ができるツインショック!硬すぎず柔すぎずで丁度良い!
ホイールはブロンズというのでしょうか。高級感がありますね。
フラットステップじゃないので足を投げ出せます。これは長時間走行には有難いですね。
ミラーはやや小さいかな。。。でもスタイリッシュ!
小さいミラーも気になりますが、もっと気になるのはスクリーン。
標準装備のスクリーンは、ほぼハンドルとツラツラな位置にしかないので風防効果はありません。

気になる足つき!

今回も男性・女性にも分かるように股下78㎝のモトジップスタッフさんです。
シートはスクーターにしては細身かも?
ついでにタンデムステップは手動。

シートが太いゆえの足つきの悪さはスクーターあるあるですよね。
見た感じ細身に見えますがやはり足は降ろしにくい💦
しかしゴツイ見た目に反して、車体は軽いので不安感はありませんでした。
私は低身長なのでもちろん轍を選んで停まってますけどね!

それでは走ってみましょう~~!

「Stop & Start System」で省エネ

以前、アクシスZをインプレさせてもらったのですよ。
アクシスZもアイドリングストップするんですよね。
それをすっかり忘れておりまして、焦りました💦
「え⁈ 何で止まっちゃったの~~~~~⁈」信号でプチパニックです。
軽く回せば再始動ですわ。はっはっはっはっはっ
いやいやエコですね。賢いです!

「Smart Motor Generator」のスタートが快適すぎる!!

いや~しかし軽い。ハンドリングも軽いです。
ハンドルの切れ角が大きいのでUターンなんかも楽です。
ついでに言うと切れ角が大きいおかげで女性でも取り回しが楽ですよ。

そして軽く回すだけで楽に加速します。
そのうえ『VVA』機構っていうのでしょうか?
60キロ超えると、この『VVA』がブイブイ効き、ブイブイとパワフルにブイブイ加速します!
80キロも出てるのに手首に負担なくアクセルを開ける事ができるので超快適です!!

ヤマハさんより:VVA | ヤマハ発動機 (yamaha-motor.com)

道路の継ぎ目や段差などはサスが良い仕事していて、ガツッとあたる間隔も全くなく
滑らかに駆け抜けてくれます!

やや残念な点

先にも記載いたしましたがスクリーンが小さいんですね。

高速での風防効果がないので、体に当たる風圧は結構堪えるかと思います。
長距離使用される方は、ここら辺カスタムしたい所です。

最後に

引き合いにだされるのがPCX160かと思いますが、正直「NMAX」優秀だな~と思ってしまいました。
どちらも引けを取らない良いバイクなんですけど、ちょっとNMAXに乙女心が揺らぎます(笑)
「YAMAHA Motorcycle Connect(Y-Connect)」採用
スマートフォンとペアリングすることで、燃費管理やオイル・バッテリーのメンテナンス時期を教えてくれること。こういったメンテナンス関係ってついつい忘れてしまうので、スマホが教えてくれると本当に助かります♪またスマホにタコメーターが表示できるのもいいですよね♪

個人的な意見ではございますが総合的に加速と乗り心地を考えると
「揺れる~♪思い~体中感じる~♪」のはNMAX155に軍配!
毎回同じセリフ出してますけど「欲しい」。
カラーは4色展開、ほとんどがマット仕上げなんですね。
桑田さんの息子さんもマットですね。
価格は40万7000円  安いのか…今時はこんなもんなのか…
でも高速走行でき、高性能を考えるとお手頃なのではと思えますね!

いかがでしたでしょうか?
ビッグスクーター迷われてる方、参考になったら嬉しいです♪

それでは、またお会いしましょう~~~~~Hanaでした!XXX