女子目線!YAMAHA XSR900 試乗・インプレしてみた!

MOTOZIPをご覧の皆様、こんにちは!ボーナスの使い道はほぼバイクです♪Rurikoです。

本日はYAMAHA XSR900をお借りして、試乗、インプレさせて頂きます♪XSR900は以前にインプレさせて頂いた、MT-09とフレーム・エンジン・足回りなどが共通です。MT-09はトルクが凄すぎて少し苦手なバイクなのですが、、、大丈夫でしょうか?w ベースは同じですが、乗り心地はどうなのか?楽しみです。

XSR900で試乗したコースはこんな感じ

XSR900の燃費をチェック

アナログかと思いきや、フルデジタルメーター

アナログかと思いきや、フルデジタルメーター

XSR900には平均燃費計が標準装備されているのですが、始めはMPGっていう表記になっていました?!と一瞬はてなになりましたが、平均燃費が表示されている上体でメーターの下ボタンを長押しすると見慣れたkm/Lの表記になりました♪

平均燃費は23.7km/L。このクラスでは標準的な燃費と言えるのではないでしょうか♪タンク容量は14Lなので330kmは走れそうです。

XSR900の足つきチェック

ちょっと高いです

シート高は830mm、身長161cmの私が跨ると両足つま先の付け根が付くぐらい。そして若干シートとタンク幅で足が広がるので足つきがすごく良い!とは言えませんw

取り回しは車両重量が195kg。ハンドルの位置が高めで動かしやすく、重量感がある見た目とは裏腹にスイスイ動かすことが出来ました。

XSR900を試乗してみて

かっこいい・・・・。

市街地:トルクが凄い!アクセルワークを気をつけないとちょっとだけアクセルを回しただけで、ブンッと持っていかれますwしかし走行モードが「A」「STD」「B」の3つから切り替えできるので「STD」か「B」の優しいモードにすれば問題なし。市街地も問題なく楽しく走行出来ました。

高速走行:合流するまでの加速感といったらもう爽快でしか無いです。スクリーンないので前からの走行風は感じますが、それよりパワーが凄いのでそこまで気にならないwタンクにニーグリップもぴったりハマるので、安定感がある走行ができました。

ワインディング:ひらひらと思った方向へ曲がっていってくれます。ワインディング時にはキレのある「A」モードで走行して見ましたが、やはりレスポンスが物凄く良いです。何度が体が追いつかず置いていかれましたwですが不思議とそのレスポンスのキレッキレさがクセになりそう・・・。楽しいです。

XSR900の試乗を終えて

夕日が最高に綺麗でした。

私これ好きです〜の一言です。冒頭に気にしていたMT-09との比較ですが、確かにレスポンスのキレはMT-09と同じ様な感覚がありました。でも、なんとなく乗りやすい。。。

どうやらXSR900は若干シート位置を後ろに下げているそうなので、自然と前傾姿勢になりMT-09で苦手だったカーブの曲がり方などが改善されたのかも知れません。金額差は4万円弱、XSR900の方が高いですがその分大人っぽい質感やスタイルが私はツボでした!

そして同じ系統のKawasaki Z900RSとの比較ですが、4気筒と3気筒のバイクと言うことで音は個人的にはZ900RSの方が野太い音がタイプw

そしてシート高は30mmもXSR900の方が高い。と言う事で乗れる人が限られてしまうのかも知れません。。。結局どっちが良いの?と聞かれると、とても選べません!w しかし私はXSR900のラグジュアリー感がたまらなく好きですね・・・。そして人とあまり被らないこと。んー良いバイクでした!!

XSR900の試乗動画はこちらから♪

ヘッドライトはハロゲンでした

このアルミプレス材のこの質感がたまらない。

MT-09と同じ倒立フロントフォーク

3気筒の独特な音がしました^^スマートなサイレンサーも良いですね。

ハンドル周り

アナログかと思いきや、フルデジタルメーター

アシストスリッパークラッチが搭載されているが、少し重たいw

ヘルメットホルダー付いてました。

まるでカスタムされたかのような、テールランプ

バーガンディの色味が色っぽい。レザー風合いのシート

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ただただバイクが好きな人です。愛車はTriumph Daytona 675に乗っています。山へ走りに行ったり、写真を撮りに行ったり、たまにサーキットに行ったり。。色々な事にチャレンジして行きたいです!!よろしくお願いします^^*