MOTOZIPをご覧の皆様こんにちは、Rurikoです。久しぶりのインプレッションです!やはり久々だと手順を忘れていたり、以前より時間がかかったり、、人間継続は大切ですね。(?)
今回はYAMAHA TMAX560 TECH MAXをお借りして試乗・インプレッションさせて頂きます。
始めてのビックスクーターの試乗インプレッション♪教習所以来でしょうか?以前は125ccのPCXを乗り回していましたが、ここまで大きいスクーターは人生初です。
取り回しできるのか、、足が届くのか、、不安もありますが、楽しみです!!
TMAXで試乗したコースはこんな感じ
千葉県のおいしそうなカフェに向かって走ってみました。高速がメインになるので、高速走行が楽しみです。
TMAX560の燃費をチェック
- 最終的な燃費!
市街地・高速を走行しましたが、22.6km/Lでした。大体22~24km/Lぐらいです。燃料はハイオクガソリンで、タンク容量が15Lです。300km以上は余裕で走りますね!
気になる足つきチェック
- ツンツン!!
シート高は800mm。身長161cm、股下78cmの私が跨ると両足辛うじてつま先が付く程度です。シートの幅があるので、シート高より足つきが悪く感じます。
走り出してしまえば気にならないものの、坂道やどちらかに傾いている場所で止まるとヒヤッとする場面も数回ありました。
ポジションはほぼ直立姿勢です。若干シートが固いなと思いつつも、楽なポジションで快適に乗れました!
車両重量は220kg。軽くはないです。軽くはないけど掴みやすいタンデムバーが付いているので、思ったより楽に取り回しが出来ました。
- 宙に浮く!
そしてセンタースタンドが付いていたので挑戦してみましたが、単純にスタンドをかけようとすると宙に浮きますw反動で勢いをつけるとセンタースタンドもかけられました。(手にタコ出来たけど)
TMAXに乗ってみて
- かっこいいな^^
・市街地
車体が大きいから市街地は大変そうだな・・・と思っていたのが、あらビックリ!とても乗りやすい!特にスクーターが苦手だと思っていた低速走行は、重心が低いおかげかフラフラする事なく安定して走行が出来ました。
難点は信号待ちや一時停止時の際の足つきの悪さでしょうか・・・。足を一生懸命伸ばそうとすると、シートを開けるボタンや給油口を開けるボタンの所へ座っていましたwちょっとお尻が痛いです。
・高速
一言でいうと最高!ですね。まず、合流時の加速が凄い!もたつきもなく一気に加速してくれます。今回お借りしたTECHMAXはスクリーンが電動で操作可能。一番上までスクリーンを上げると全く風を感じませんでした。
走行中でも操作ができるのが良かったです。そしてクルーズコントロールもついているので、長距離は無敵!全く疲れませんでした。疲れなさ過ぎて眠くなってしまいましたw これならどこまででも行けます。
・ワインディング
本当にスクーターなの?という印象でした。今までの私のスクーターのイメージはスピードに乗るまでにジワーっと加速していくイメージでしたが、TMAX560はアクセルを回すとすぐ加速してくれました。
そのおかげでワインディングが、まー楽しい!エンジンブレーキ感は味わえないものの、レスポンス良く加速する加速感は楽しかったですよ!
TMAX560の試乗を終えて
- たのしかった~
スクーターは日常の足!と思っていた私です。(以前のPCXがそうでした)しかしその概念はTMAXはガラっと変えてくれました。
これは普通にスポーツバイクだ!アクセルをひねっても、もたつかずグンっとレスポンス良く加速してくれる感覚が完全にスポーツバイクでしたw
装備もシートヒーター、グリップヒーター、電動スクリーンと快適装備があるので、冬のツーリングも楽しめそうですね!
試乗動画はこちらから♪
- 鋭い印象!LEDヘッドライトです。
- リアもLEDライト、Tの形を意識されているそうです
- TECH MAXは電動調整式スクリーンが装備!
- マルチファンクションのメーターパネル
- 操作ボタンが沢山あります。パーキングブレーキもありました。
- 走行モードはT・Sモードの2つから選べます
- 給油口、シート下を開けるボタン
- フルフェイスヘルメットもすっぽり入ります
- なかなか良い音がするエンジン音でした。
- 持ち手がしっかりしているので、取り回しも思った以上に出来ました
- 41mm径インナーチューブの倒立式サスペンション
- 軽量で強度に優れたカーボン系線維のベルト!!
- スマートキーなので、鍵を探す手間がなかったです