※本記事はコロナの不安を吹き飛ばせ!バイク用品メーカー全面協力プレゼントキャンペーン対象記事です
MOTOZIPをご覧のみなさん、こんにちは!Rurikoです^^*最近のおやすみは雨ばかりでバイクに乗れていません。そろそろツーリングに行きたいぞ。
今回のインプレはどんよりした梅雨気分を晴らしてくれそうな一台!!Honda スーパーカブ110を試乗インプレッションさせて頂きます。
なんと今回お借りしたのはピンク色のカブ!そう!「天気の子」で登場したカブです。なんと映えるんだ。そして私、カブに乗ったことがないので操作方法も当日に教わりました。果たして?乗り心地は?
スーパーカブ110で試乗したコースはこんな感じ
街中をぐるっと走って見ました。操作方法に戸惑うものの、ディズニー付近の異国な雰囲気を楽しんきましたw
スーパーカブ110の燃費をチェック

ピンクかわいい・・・
燃費は約50km/L越えです。え?w初めて聞く数値です。
私は今回街中のみの走行でしたが、4速走行をしばらく続けるような長距離走行だとカタログ数値の67km/Lを超える事もあるそうです。。無敵すぎる。
スーパーカブ110の足つきチェック

べったりです。
シート高は735mm、身長161cm、股下78cmの私が跨ると両足べったりつきます!!膝が少し曲がるぐらい余裕があるので、信号待ちも安心です!

シートもふかふかでした。
ポジションもほぼ直立状態。街中を走っていて疲れることはありません。
車両重量は99kg!100kgをきったのは初めてです!もうね、めっちゃ軽いです。ひょいひょい動きます。これはフラっと止めて、Uターンもしやすいです。
スーパーカブ110に乗ってみて

ヘルメットとバックもお揃いです
みなさん、カブは乗った事ありますか?私はクラッチがなくて回転式のギアという事を初めて知りました・・・・
「え?どうやって乗るん?」パニックでしたね。
1速→2速→3速→4速→N→1速…と続いていく操作方法。走行中に4速→Nに入ると危険なので、走行中は入らないって事。
1速以上で停車してもエンストはしない。もうね、最初は全然上手くできないんですよw
走っていると、ギアが何速か分からなくなって、ギアを下げる時に速度と合わなくて物凄い衝撃を受けたり・・・
周りの方から見たら、やたら凄い動きするカブいるなって思われていたでしょう。
30分ぐらいで慣れましたw 慣れると楽しいんですよね!!(単純)若干ギアダウンする時に上手くブリッピングしてあげないと、エンジンブレーキがとても効くな〜という印象ではありますが、操作する感覚が楽しい!
パワー不足とも感じないし、街乗りには最高な一台だと思います。
スーパーカブ110の試乗を終えて

カブの印象が変わりました!
正直カブって新聞配達屋さん、郵便の方が乗られているお仕事用のバイク!という印象が強くて、今まであまり何も思っていなかったのですが(失礼)、めっちゃ楽しいじゃん!という結果に終わりましたw
操作方法は最初は戸惑いましたが30分ぐらいで乗り回せましたし、なんせギアを足で思いっきり蹴る操作が楽しくって^^それでいて何速で止まってもエンストはしない、軽くて取り回しもしやすい、燃費最高って凄い!!
カブが長年愛されている理由が少し分かった気がします♪カスタムパーツも沢山あるので、自分の趣味に合わせて組み合わせて行くのも楽しいですね!これから色々なカブに乗ってみたくなりました!
今回お借りした天気の子verのピンク色カブは販売はされておらず、レンタルバイクのみの取り扱いでしたが、受注限定発売されるそうです!とっても映えて可愛いので女性におすすめですよ~♪
ホンダさんからのプレゼントはこちら

バッグをプレゼント
HONDA スーパーカブは60周年。アニバーサリーモデルも発表されていますが、モチーフになっているのは1960年代のアメリカで大ヒットしたCA100です。
CA100が多くの人に知ってもらうきっかけになったのがナイセストピープルキャンペーンです。
アメリカでバイクは日常の暮らししに密着した手軽な乗り物であるという、新たな価値観を生み出したという事です。
今回プレゼントでご用意頂いたのは、ナイセストピープルエナメルトートバッグ。イラストは1960年代のアメリカをイメージしたものだそう。
結構大きめなので、お買い物などの際に使い勝手が良さそうです♪
応募の仕方に関して
番頭さんのツイッターアカウントで募集を開始します。
条件は
- Twitterアカウントを持っていて
- プレゼント募集のツイートをいいね
- 番頭さんのアカウントをフォローすること
の3点のみです
- 当選の連絡はDMにて行います。
- 応募の締め切りは7月17日まで。
当選はランダムに行いますが、
他者に対して批判的なコメントが目立つ方は除外します。
これ以上インターネットを通じた負の感情の連鎖は見たくありません。
試乗動画はこちらから♪

LEDの丸目ヘッドライト

シンプルなハンドル周り

メーターのバックライトはLEDなので暗くても明るいです

クラッチレバーはありません!

シーソーペダルです

テレスコピック式フロントサスペンション

風があまり足に当たらなかった!大型レッグシールド

シートはふかふかで奥が深かったです。

リアフェンダーも水や泥はねを防いでくれる構造に

荷物が積めるリアキャリア

今から晴れるよっw