MOTOZIPをご覧の皆様こんにちは!Rurikoです。暖冬と言えども、寒いものは寒い。。早く暖かくなって欲しいものですね。
さて、今回のインプレッションはHonda Rebel250(2019)です!国内販売台数1位という事で大人気♪私も思い返せばバイクの楽しさにハマったのは250ccのアメリカン、ヤマハのドラックスター250でした。懐かしいなぁ・・・どんな乗り心地なのか楽しみです!
Rebel250で試乗したコースはこんな感じ
ワールドウォークのある葛西から横浜へ戻り、翌日に横須賀~三浦方面へ走ってみました。やはりアメリカン形なので海沿いを走りたくなります^^
Rebel250の気になる燃費は?

燃費良し!!
150km弱走行しましたが、燃費は30km/L弱。メーターが全く減らない事に驚き!とても燃費が良くて嬉しいです♪
Rebel250の気になる足つきチェック

足がべったり付きました。
シート高は690mm、身長161cm、股下78cmの私が跨ると両足ベッタリ。膝も曲げるぐらい余裕があります。足つきが気になる方も安心です!

座ったまま移動も楽々です。

全く疲れませんでした。
ポジションはこんな感じ。慣れるまでフットペダルの位置に戸惑いましたが、慣れてしまえば物凄い楽です。

軽いけど、シートが低くて安定するのに慣れなかったw
車両重量は168kgです。(ABS 170kg) レブル250自体パッと見ると重厚が感あり250ccには見えないのですがとても軽いです!
取り回しも軽々出来ます♪(軽々出来るのですが立って動かすとステップがスネに当たって痛かったので、座って移動の方がスムーズでしたw)
Rebel250に試乗してみて

海が似合います!
・市街地 とにかく乗りやすい・扱いやすいです!発進時や信号待ちで止まるときも足がべったり付くので「おっとっと」と思うことが一切ないですし、駐車場から出たりする時も楽々動かせるので気兼ねなく街乗り出来ます。
そして音が良いです!純正マフラーでもパルス感を感じる音が心地よかったです♪一点気になったのが、ウィンカーが出しづらい事。右ウィンカーを出すのにスイッチがスムーズに押せる時と、押せない時が…。結構焦りました^^;
・高速走行 250ccのバイクってこんなに高速走行楽だっけ?と思うほど快適でした。80kmで走行を20分ほど続けましたが振動もあまりなく、安定性もあり、エンジンの頑張ってる感も感じませんでした。今までの250ccクラスの高速走行で一番快適でした!
・ワインディング アメリカンってステップを擦ってしまいそうで怖いな~と思っていましたが、やや倒して曲がってみてもステップは擦らないし、思ったよりも凄く曲がりやすい!ネイキッドに乗っているかの様な気楽さがありました。コーナーでの立ち上がりもパワー不足も感じませんし、これならツーリング途中にワインディングがあっても楽しめそうです!
Rebel250の試乗を終えて

アメリカンは海に行きたくなります^^
本当に乗りやすい!の一言です。正直ウィンカーが出しづらい以外は何も悪いところが見当たりませんでしたw
私が初めてのバイクをアメリカンの250ccにした理由は「足つきが不安」「いきなり400ccは怖い」という理由でした。まずは250ccで慣れて次のステップへ・・・と思ったのがまさしくその通りになったので(笑)初めてバイクに乗る方には、まずはレブルでバイクそのものに慣れるというのも良いですね♪
Rebel250の試乗動画はこちらから♪

灯火類はハロゲンタイプ

リアもハロゲンです。

250は水冷単気筒エンジン

純正マフラーでも良い音します!

500と共通、16インチのファットタイヤ

シンプルなハンドル周り

クラッチは軽くもなく重たくもない。

ハンドルロックは右側にメインキーと別にあります

ヘルメットホルダーは純正♪

シートはふかふかで痛くなりませんでした♪

相棒感♪