MOTOZIPをご覧の皆さま、こんにちは!Rurikoです^^いよいよ梅雨入りしてしまいましたね…バイク乗りには悲しい季節です。本格的に暑くなる前にまだまだ乗りたいのですが、、天気はどうなるのでしょうか。。
さて、今回のインプレはKTM のRC390です。初めてのKTM!!KTMというと特徴的なオレンジのフレームだったりホイールだったり、、私の中ではとにかくオレンジというイメージで(それだけかい)実際に乗ってみるとどうなのか?とても楽しみにしていました♪
ルートはこんな感じ
お決まりの宮ヶ瀬~道志みちコースでした^^やはり走り慣れた道は安心して走れます。これからも鉄板ルートになると思います♪
RC390の気になる燃費

燃費表記欲しいな〜〜初めて燃費の計算しましたw
残念ながらRC390には平均燃費の表示がなく市街地と高速走行合わせての燃費になりますが約29km/Lでした!!かなり燃費いいですね〜^^ガソリンタンクは10Lと少ないですが、これだけ燃費がよければ問題なさそう。
RC390の気になる足つきチェック

高めな足つき!!(毎度強風であります)
シート高は820mm。身長161cmの私が跨ると両足のつま先は付くものの、ベッタリという訳ではないので足つきは良いとはいえません。
車輌重量は軽いので片足で支えていても不安に思うことはありませんでした。400ccクラスで考えるとだいぶ攻めたシート高ですね!

横から見るとオレンジがはえます!!
ポジションはこんな感じ。セパハンですがハンドルが広めなのと車輌自体がかなりコンパクトなのでハンドル位置も近い。長距離乗っていても疲れませんでしたし峠道に行くとその気にさせてくれる調度良いポジションでした。
取り回しはめっちゃ軽くて楽々!!乾燥重量は147kgとかなり軽量です!嬉しい!!
RC390はシングルシートっぽいけど、実はしっかりタンデムできます!

シートふっかふかですよ~^^
RC390を見て驚いたのがこのリアシート。パっと見シングルシートかと思って触ってみると「え!柔らかい!?」これちゃんとリアシートなんですよ~凄くないですか?こういうのは国内メーカーにはないデザインですよね!しっかり持つ所もシート下にありましたよ。
まさかのトラブル発生!

この輪っかを引っ張ります〜
RC390はバッテリーがタンク前に設置されており、シート下のフックをひっぱる事で簡単にバッテリーが格納されいるカバーが外せるのですが。。

ワールドウォークの番頭さんとコーキ・スガワラさんが頑張りましたがつきませんでした。
簡単に外せるものの、つかないぞ!!ワールドウォークの番頭さんとコーキ・スガワラさんが30分ぐらい試行錯誤しましたが付く気配がない。
ネットで調べてみると「外すのは簡単だけど装着するのは100倍難しい」と書いてあったり・・・。この日は時間が無かったのでカバーを外して走行しましたが、簡単にできるように仕様変更してもらいたいところ;;
KTMの方に問い合わせたところ「バッテリーカバー、タンクカバー、ラッチ機構のそれぞれの位置をバランスさせる」事で装着できるようになるとのことでした。
RC390に試乗してみた感想

オレンジ色目立つな~^^
市街地:まずエンジンをかけるのに何となく「・・・か、かかりますよね??」という若干の不安感があるエンジン始動。単気筒のバイクは初めてだったので、少し驚きました。
しばらく走ってみると、熱い!熱い!左もも熱い!!温度計のメーターMAXじゃん!!・・・ゴオオオオ(ファンの音) 「壊れてません!?大丈夫!?燃えちゃうんじゃない!?」とかなり不安になりましたが、ファンが回ったのが始めての体験で驚きましたw
夏には熱くて乗れなさそうだな~。車体はとても軽いので、市街地の細かい道もスイスイ走れましたよ。
高速:スクリーンがあるので風はそこまで感じませんでしたが、振動がすごい。。バイク用のブーツを履いていても足裏がくすぐったくなりましたw長距離乗るのはキツイかな。。
ワインディング:めっちゃ楽しいです!!今回は道志みちという細かいクネクネ道を走行しましたが車両がすごく軽いのでヒョイヒョイ曲がってくれます。
低速ではあまりパワーを感じませんでしたが、5000回転ぐらいからパワフルになるのでシフトチェンジのタイミングを間違えるとエンブレを効かせる前に、スィーンと進んで行ってしまいますw 楽しすぎてまた行きたいです。。。
RC390の試乗を終えて

たのしいバイクでした~^^
正直、最初の印象はあまり良くなかったんです。「なんか、、、扱いずらい、、、」と最初は嘆いていましたが、どんどん走っていくうちに「めっちゃ楽しいじゃん!」と印象は変わって行きました。
単気筒バイクのエンジン振動ってこんな感じなのね~とエンジンの鼓動を感じたり停車するたびに温度が上昇してファンが回り始めたり、バッテリーカバー装着できなかったり、国産車にはないドキドキ感を味わいましたが…スポーツタイプのバイクが大好きな私にとって、楽しいバイクでした!!
こういう軽量バイクであれば女性でも気軽にバイクに乗れるので楽しいですよね~^^KTMの他のバイクが気になります!!

特徴的なフロント。スクリーンがカウルと一体になっているのも面白いですね!

フロントウィンカーがミラーの途中にあるのも面白い!

クラッチは近くて軽め!扱いやすかったです。

クラッチ・ブレーキのレバーガードはオプションです。

メーター上部にギアチェンのタイミングを知らせるランプがありましたが、主張が激しかったのでもう少し控えめだと嬉しいw

ブレーキはbremboと共同開発で、しっかり止まってくれました^^

エキパイは左側にあるので、夏場はガード必須です!!

オレンジのフレームがかっこいいな〜。

リアは全体的に薄くてシュッとしています(語彙力)

楽しいバイクでしたー!!!KTM気になるぞ!
コメントを残す