motozipをご覧の皆様こんにちわ♪rieです!!今回は…あの!!あの!!あの!!!!(しつこい?!(笑))超話題 YAMAHA R7のご紹介です。まず一言いわせて
また乗りたーい!!!!超楽しいー!!!
まだ興奮冷めやまない!!そんなバイクでした。(笑)私普段は「yzf-R3」に乗っているのですが、R7がでる!って噂を聞いた時から絶対乗ってみたいって意気込んでたバイクだったので念願叶ったー♥
しかし…大型免許持っているものの、まともに公道で大型バイクに乗ったことがないのですよね…はい…。(´•_•̥`)足つきなどなど不安がたくさんで…。
家にあるCBR600RR(以降ロクダボ)をたまぁに乗って練習しているのですが、人がいない場所では何とか乗れるものの、自信を持ってどこにでもって訳にもいかず、結局まともに乗ってないのです…。そんな私がシート高835mmのR7。絶対乗れないって思いつつも(最悪は足つきチェックだけ記事にしよう!と思いながら…)今回のインプレ。果たしてどうだったのでしょうか?!ってところも含め見て貰えたら嬉しいです。
てなわけで、レポートしていくよ☆動画もあるので最後まで見てくれたら嬉しいです。
噂のYZF R7はこれだ!!!
まずは外観…私がお借りしたカラーはYAMAHABLUEで有名なディープパープリッシュブルーメタリックですね。


まずは外観だよね??♥第一印象は?
まず見た目!!見た目が好きって言うのがバイク選びの第1条件な人も多いのでは??
私の動画内でも話しているのですが…R7が出るって噂になり始めた時、モデル画像みたいなやつ出るじゃないですか?!初めあのモデル画像を見た時には…えっ(–;)何この中央にある目玉(–;)斬新なデザインなんだけど(笑)っていうのが印象。それが、今回「R7」一目見て一転。第一印象で惚れました♥♥実際に見たらとってもかっこよかったです。写真でも動画でも私の惚れっぷりは伝わるんじゃないかなと思います!
最高にかっこいい♥
コンセプトは…“YOUR” Super Sport “YOUR” Time!!! R25 R3の毎日乗れるスポーツバイク 、沸き立つ心は止められないからコンセプトもグッとスポーツ寄りになった感じがしますね。R25やR3でももちろんスポーツ走行、サーキット走行も楽しめるバイクですが…より!スポーツ走行向けに考えられた仕上がりになっているみたいです。
カラーリングは…
- 60thAnniversaryカラー
- ヤマハブラック
- ディープパープリッシュブルーメタリック
の3色となっております。私個人的には今回お借りしたカラーが1番好きだしオススメです。理由としては…地味すぎず派手すぎず、今後カスタムとかしていきながら自分色に仕上げるならこの色がとても扱いやすいと思いました。もちろんそのままでもかっこいいんですけどね♪
では 本題…身長154cm低身長ライダーでも乗れたの??
MT-07にカウルをつけたスポーツバイクが出る!!とR7の噂が出始めた時、MT-07がベースならばシート高805mm!!R25とかR3とか乗っている人が次に選ぶ大型としてはBESTなところついてきたなぁ、狙い目だ!!っと感じたのですが…実際の発表では835mm…(꒪д꒪II
YAMAHAさん…女子に売る気ありますか?って正直本気で思いました(笑)835mmってさ…そこそこ高いぜ??。では、低身長女子でも乗れるのか…。動画の方に行ってみましょう♪
ではここで 動画もあるよ‼️
動画を見て貰えたら分かりますが、一先ず乗れましたー♥しかも!!人がいないところで地味にとかではなく、街中を普通に楽しく走ることが出来ました。乗ってみたい!と熱望していたR7を自分が運転出来て、感無量でした。
rieのスペック
- 身長 154cm
- 体重 52㌔ 撮影時
- 股下 72cm
撮影時は ワイルドウイングさんの厚底ブーツ使用して撮影しております。(踵5cm つま先2.5cmup)
足つきに関する乗ってみた感想♪
私のスペックをいつものごとく書きましたが…楽しく乗れたー!!感無量!!!とは言っているものの、じゃあ今乗っているR3のように自分でなんでも出来てどこでも行けて、『いわゆるバイクライフの相棒』とすぐにでも呼べるかと言うと若干の不安がありました。今回走行した STOP and GO の多い都内では普通に運転することができましたが…実際に自分の相棒にするとなると色々なシーンありますよね??
- 公道での轍
- 急な坂道での停止(特に下りの停止は低身長は怖いと思う)
- ガソスタでの段差
- 予定外の工事で砂利
- GoogleMAPさんの激細い道の案内
等等
大事な愛車はこかしたくないけど。万が一、足がつかなくてこかしてしまったら…。と色々考えてしまいます。自分ぐらいの身長と足つきの方なら少しだけサスセッティングの調整を行うとか、ローダウンをするとか対策を考える方が安心かもなって感じました。自分が購入を考えるならそうしたいと思います。YAMAHAさん!純正ローダウンキット出して女性向けの大型スポーツバイク作りませんか??(笑)(調べてみるとローダウンキットはありそうですが…純正のものはないと思います。⇒下調べ甘かったらごめんなさい)
ライディングポジション 加速感など乗ってみて感じたことを語ってます(笑)

ライディングポジションはこんな感じです!R3よりスポーツで…サイトで見る感じだとR1寄りだけど少しだけマイルドなR7!ポジション的にはR3よりきついけど加速感、トルク感、色々考えると…街乗りしてても楽しめるのかなって感じ。長距離ツーリングは…R7ではやれてないので(o・・o)/出来たらまた、R7ツーリングで乗らせて欲しい⭕️(本当に購入考えるレベルの好き♥なのでまたツーリングで試させて欲しいです)ライディングポジションはなかなかの感じだけど…トータル面として考えたら、使いやすそうなバイク。あたし的にはかなり欲しい!!クラッチも手の小さい女性には結構幅は広いけど、固くはないから乗りやすいよ。(クラッチの幅などは後付けのレバーとかでも調整できるしね♪)
最後に…R7ってどんなバイク??一般的立ち位置は??

R3、R25よりはスポーツ寄りでR1 R6よりはマイルド、公道からサーキットまで大活躍なスポーツバイクってのが売りのR7!!倒立フロントフォークのミドルクラスのスポーツバイク!!
どっちかと言うならばR1ポジションに近いけど…エンジン型式とかはマイルドだから女性でもそうだし、大型初心者でも乗りやすいマイルドさが残るバイク⭕️
ここからは、私の感想ですが…2気筒だけど2気筒を感じさせないレスポンスの良さと、2気筒中型クラスを乗っていた人でも乗りやすい、タンクのスタイリッシュさと癖のないエンジン!!
ステップアップするなら、もってこいのバイク!リッターバイクを乗りこなしてきたジャーナリストさん達は物足りないとか…R7は公道に適したバイクで柔らかいって表現されてますが、R3に5年乗ってる私としては、一般道走らせるには少しだけ硬めのセッティングに感じました。それは52キロという体重のせいなのかもしれないし、倒立フロントフォークの特性なのかもしれないけど…。その硬さが硬すぎるとかではなく、心地いい硬さ。カーブを曲がる時のGというか今、曲がってるぞ!旋回してるぞ!!っていうバイクとの一体感を感じやすい、ちょうどいい硬さだった。yzf-R3を5年乗ってきた あたしが乗りやすい!これなら乗り換えもできるかもって、足つき不安ながらにも思えたのは、親しみやすいエンジンのおかげかなって思いました。スポーツバイク好きな人は2気筒って聞いただけで残念だなぁって、言う方もいるんだけど…ぜひ1度触って欲しい。残念なんてことないぐらいレスポンス良くて感動したよ♥
まとめ♪
車両重量諸々、もっと語りたいことは沢山ありますが、「R7」本当に楽しすぎて語りだしたら止まらなさそうなので…(笑)低身長ライダー目線としての感想だけで終わらせていただきます。その他、諸々は動画を参照してくださったら嬉しいです。このバイクこれでギリ100万円切ってるんですよ…。買いですよね買い!!モーターサイクルショーでも既に話題になっているyspから出る限定カウルなどもあるそうな…。東京モーターサイクルショー楽しみですね!!私も行く予定なのでどこかで見かけたら声掛けてくださいね!!
一つだけ不安要素(足つき以外)
本文内でバイクライフの相棒とするなら!の表現をしました。私長距離ツーリング行くのが好きなんですよ(好きだった。コロナの前までは)。長距離ツーリング行くなら自分的にはシートバックつけて旅してる感じガンガンに出したい派なんです(笑)。R7…おしりがスタイリッシュでかっこいいんだが…。シートバックつけられるのか??という不安要素。⇒一応動画とか検索しているとつくみたいですが、大きさによっては安定して付けられないのでは?と思ったのでその辺も試してみたいのと、R7にシートバックを安定して固定できるアイテムなども今後、探していきたいなぁと思ってます。(ワールドウォークさん作ってくれないかなぁと密かに思ってます)では!また次回の記事でお会いしましょう♪
バイクの楽しさ伝われっっ !!
部分撮り写真館









