女子目線!NIKEN試乗インプレッション

MOTOZIPをご覧の皆様、こんにちは!Rurikoです^^今回のインプレは何と。。。YAMAHAのNIKENです!!MOTOZIP番頭さんと「次何乗る?」という打ち合わせからNIKENの話しがあがり「重たいかなー」と心配して頂きましたが、ちょうどNinja H2 SX SEを借りた後で謎の自信が付いた私は「3輪だし!倒れないし!シート高低いし大丈夫、いけます!」と浅い知識で返事。

「いや、倒れるよw」という返答の衝撃ったらもう。。笑 何で三輪なのに倒れるの…乗れるの私。と不安になりながらお借りするのでありました。。

フロントタイヤが2輪という特徴をもつNIKEN。足つきが悪くて乗れないかもしれない…いや、どうにかして乗る!!という半分根性で乗ってきました。あくまでも女子目線でインプレさせて頂きます!乗り味やいかに!?

今回NIKENで試乗したルートはこんな感じ!

後ほど足つきを紹介しますが、とにかく取り回しに不安がある私は「お願いだから変な道は通らないで!!」というわがままを仲間にリクエストしてツーリングに行ってきましたw そんなツーリングは何と雨!どんな試練!?と思いつつ雨の中伊豆スカイラインを走ってきました。

しかし、雨の中で走る事こそNIKENの良さを感じれる場面もあったので良き試練でした。ありがとう神様。

NIKENの燃費をチェック!

店員さんに奇妙な目で見られましたw

まずガソリンスタンドに入ってギョッとした目で見られました。恐るべしNIKEN。気になる燃費は

市街地では約15km/L
高速道路では19.1km/Lでした。

3輪なのでもう少し燃費が悪いのかと思っていましたが、なかなかのスコアですね。

NIKENの気になる足つき

ぶるぶる震えながら車体を起こします。

もはやフロント大きすぎて足つき見えませんね…後ろからのショットを参考にして下さい。161cmの私が跨ると両足は届きません!辛うじて届くのはブーツのソールのみ。片足立ちで精一杯の状態でした。NIKENのシート高は820mmとそこまで高くはないのですが、シート幅があるので足つきが悪く感じました。

そして一生懸命短い足を伸ばしてもステップの位置が悪く少しズラさないといけません。真ん中の写真、刺さってますでしょ;;こんな感じになってしまいます。ステップは可倒式でしたが、かなり固めでした。という事で普段のブーツだと怖くて乗れなかったので撮影用の超厚底ブーツで乗る事にしました!

フロントの威圧感がすごい

NIKEN乗車時のポジションはこんな感じ。直立気味です。姿勢に関しては、楽に乗れました!これなら長距離の高速も楽そう!

あれっ結構軽い!

取り回しですが車両重量は263KgとNinja H2 SX SEを超えるヘビー級!しかし、これが不思議と動かせられるんです。やはりフロントが2輪という事もあり重さが分散されているんでしょうか?安定して動かせられます。ちなみにセンタースタンドもついていましたが、チャレンジする勇気は起きませんでした。ごめんなさい。

NIKENに試乗してみた感想

安定感すごいーー!

市街地:走り出してしまえば意外と普通に走れるのですが、どうしても細かい道や一時停止からの右左折はかなり気を使いました。なんせ足つきが悪いので止まるのが恐怖でしたし、フロントの大きさが気になって曲がるときは「うわああああ」と言いながらハンドルをグイグイ曲げる感じ。。

慣れればうまく乗りこなせるのだと思いますが、どうしても怖かった。。今回走ったルートでは、休憩場所は広めで平坦なところを走りましたが、坂道での駐停車を一回したところ完全に足が浮いてしまって如何にもこうにも一人で取り回し出来ませんでした。。。お恥ずかしながら仲間に助けてもらいながら、何とか動かせました。クソゥ、、不覚。。

高速:やはりフロント2輪の安定感はありました!横からの強風にもグッと耐えてくれます。これだけ大きいし安定性が高いのだから高速走行はさぞかし楽なんだろうなーと思いきや前からの風をモロに受けます。

姿勢が直立気味なのとスクリーンが短めなので胸から上は風が…!長距離乗られる方はオプションのハイスクリーンが必須かも知れないですね。クルーズコントロールがついているのでアクセルを回す疲労感は少なくて楽でした^^

ワインディング:NIKENで膝すりしている写真をインターネット上では見かけますしスポーツ走行に長けたバイクですが、、どうでしょうか??今回は雨の日の伊豆スカイラインを走行!!

「ど、どうやって曲がればいいんだ!!」という感じでなかなか上手くコーナーリング出来ない;;普段乗っているスーパースポーツバイクは乗り馴れているのでバイクとの一体感を感じながら曲がれるのですが、NIKENとは一体になれない!何回もオーバーランしてしまう。。

NIKENはD-MODEという走行モード切替システムがあるのですが峠の途中で気付き一番優しい3モードというモードで走っていた私。これは一番パワー出力が高い1モードにしよう!と息込んで変えてアクセルを回してみると、んまーーキレッキレのレスポンスの速さ!!こんなに違う!?ってぐらい。ちょいと怖いぐらいでした。。雨の日は3モードがいいかも知れません。。という訳で、私にはワインディングも上手く乗りこなせませんでした。

NIKENの試乗を終えて

打ちのめされていますw

フロント2輪のメリットを教えてください。とインスタであげた投稿に何件かコメントを頂きましたが、それは私にも教えてください…状態でした。笑

フロント2輪はLMWアッカーマン・ジオメトリという新ステアリング機構でNIKENはスポーツタイプのバイクに匹敵するような走りが出来る。。いや、1輪でいいじゃん…はっ!いけない!でもね、フロント2輪だからこそ高速道路での安定性だったり、雨の日走行だったり、凸凹道での走行では安心感はありました。

普通のバイクだと路面状況は特に気にしながら走りますからね^^しかしスタンドを払うと自立せず倒れてしまうのは女性にはハードルが高すぎるので、停車時には倒れない方式にして欲しい。。あとは兎に角目立つので、どこに行っても注目の的ですね!駐車した時には必ず見てくる方が1人います。高速走行中にハーレーのおじさまが横につき、グーサインをして走り去って行きました。(かっこよすぎw)

女性目線から言わせて頂きますと、怖くて気軽には乗れないです。。。が正直な感想です。フロントの重さにプラスして足つきの悪さが、バイクの基本「走る・止まる・曲がる」の「止まる・曲がる」2つが不安な状態に。。。;;小柄な女性の方には厳しいでしょう。

私が感じたNIKENの雨の日の走行・凸凹道を安心して走るというメリットだけならば、維持費も考えて私は普通の2輪車で良いかなと思ってしまいました^^;乗りこなせれば、きっと楽しいバイクなんでしょう!このバイクが峠道でバンクしながら、すれ違ったらかなり凄い!上級者向けのバイクかと感じました。

灯火類はLEDでした。

ミラーとLEDウィンカーは一体型

リアのLEDライトはMT-09と似ていますね

スクリーンは小さめなので、遠距離は知られる人はハイスクリーンをお勧めします

コックピットはこんな感じ、大きいです

黒い背景に白い字が移るネガポジ反転マルチファンクションメーター。見やすかったです

12DCジャックは標準装備

シート幅は広め。足が長い方は長距離乗っていても疲れなくていいかも!

クルーズコントロールはあると便利でした!!

走行モードは3つ、それぞれ変えてみるとかなり違いがありました。

プリロード調整は工具無しで可能!気軽でいいですね^^

ヘルメットロック付き

3 件のコメント

  • YouTubeのMT10から跳んで来ました。色々頑張ってますね。 雨でも走るってのは真のバイク乗りですね。僕も13年乗って1年だけroad raceをやりました。
    貴方のvideo等見てるとなんかまた乗り気になってちょっと困ります。

  • 凄く分かりやすく詳細に説明ありがとうございました。(⌒▽⌒)161cmの身長!私は179cm有り18cmの差で考える事が出来ますよ!長所短所が理解出来ありがとうございました\(^o^)/

    • 嬉しいコメントありがとうございます!179cmであればNIKENも足しっかり付いて安心して乗れるかと思います!羨ましいですーー^^*

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    ただただバイクが好きな人です。愛車はTriumph Daytona 675に乗っています。山へ走りに行ったり、写真を撮りに行ったり、たまにサーキットに行ったり。。色々な事にチャレンジして行きたいです!!よろしくお願いします^^*