motozipをご覧の皆様こんにちはrieです!!今回は新型モンキー125を低身長ライダー目線で車両紹介させてもらいます!!新型モンキーのインプレッションといえば!先日motozipライターのけんけんさんも男性目線のインプレをされていたので、併せて見ていただけたらとおもいます!私的に‥けんけんさんのインプレ本当に面白くって大好きなのでおすすめです。スペックなどの難しい話は男性目線の方がわかりやすいと思います参考にしてくださいね!
まずば第一印象!!!
とにかくcute!!
そして…乗ってみた印象はかなり扱いやすい!!自分の思う方向にクイックに反応してくれる!女性でも初心者の方でも安心して楽しく乗れるそんなバイクがモンキー125
HONDAさんが【見ていると嬉しくなる】【どこまでも走りたくなる】をコンセプトにしているだけあって!!ほんとそれ!!ってうなづける1台(かなり扱いやすい…というのはしばらく乗って手放す頃に感じた印象です。乗って見た感想などは続く)

さてさて乗車してみましょう!!
撮影時はワイルドウイングさんの厚底ブーツにて 踵5cm つま先2.5cm足つき改善されている状態です。
まずは!気になる足つきは??
rieのスペックはこちらから↓↓↓
足つきはきっと 身長と股下だけでなく…体重でも変わる!ということで私の車両紹介では毎回体重も記載してます参考までに。
- 身長 154cm
- 体重 54kg(あれ?太ってるって気づいた人はなかなかの通な読者です(笑))
- 股下 72cm
ごめんなさい!最初に謝っておきますm(_ _)m今回動画撮影にばかり気がいってしまい 足つき写真とか撮るの忘れて帰ってきてしまったんです。なのでここは文章だけになりますが…動画を参考にしてもらえたら嬉しいです♪動画ではバッチし分かりやすく撮影してあります。

スペックと各部紹介
- シート高 776㎜
- 車両重量 104㎏
- 空冷単気筒エンジン
ぶっちゃけ、女子目線で気になること!!ってなったらシート高はいくつなんだろー?重いかな??足つくかなあー??この3点に限ります。普段私が乗っているR3と比較するとシート高も4㎜しか違わないんですが、車両重量は66㎏の差があります!足つきは特別いいってわけじゃないけど、車重が軽いので、もはや足つきとか何も気にしなくても安心して乗れるバイクだと感じました。(個人的意見ですが…足はつんつんだと思いますが150cmぐらいの低身長な方でも安心して乗れるはず!)









カラーバリエーションは??
- パールネビュラレッド
- パールグリッターリングブルー
- パールシャイニングブラック
の3色 今回から…モンキーの代表カラー的イメージのあったイエローはなくなったようです。私的には今回お借りしたブルーが好み♥
気になる燃費は?!
カタログ表示で行くと脅威の70km近くも走るんだとか!!!タンク容量が5.6Lなので400km弱走れる計算に!!やばい!やばすぎですね
こんだけ乗りやすいポジションでこの乗り心地なら、ほんとどこまでもトコトコと旅してみたくなる♪
動画もあるよ♪
まとめ 乗ってみた感想♪
モンキー125は実は…昔から旦那が、セカンドバイクとして欲しい欲しい言ってたバイクだったので、乗れるって話が来た時はかなりワクワクでした♪適応能力のある人は、どんなバイクに乗ってもスムーズに運転できるのかもしれませんが、普段乗ってるR3とのギア比?トルク?私自身の運転の仕方の癖や回転の上げ方の癖のせいなのか…乗り出して30分ぐらいはスタート時もたつく感じがあって(笑)クラッチを繋ぐ感覚が分からず苦戦しました(これはほんと、私の運転のレベルの問題でモンキーの問題ではない)
原付2種
同じ原付2種で比べると、乗ったことあるバイクだとすればcub110の方が乗り出す時何も迷わず乗れたんですよね。後々考えると…cubは遠心クラッチだった為【クラッチを繋ぐ】という操作がなかったから何も考えずスタートできたのかも。私の感覚ですがcubは万人受けする誰にでも乗りやすいバイク!そこに、オシャレさとか走る!って言うことに関しての機能性とか加わったのがモンキーかなぁって感じました!モンキーは慣れてきたら面白い!おもしろい!!!ヒラヒラ曲がるし、小回りきくし(最小半径1.9)Uターンの苦手な私でもひょいひょい曲がる。しかも燃費最強!!ほんと手元に置いておきたい1台となりました。
倒立フォークだったりダブルサスペンションだったり!色使いもオシャレで可愛くてこれで40万なんだよね!50ccの頃から数万円しかお値段変わらず、前モデルからはお値段据え置きで5速ミッションに!HONDAさんのこだわりが見えるそんなバイクでした。
もうちょっとこうだったら!ってところをあえて言うならば‥
私、そんなにこだわりない人間なのであんまり気にならないけど‥しいていうならのポイント
- 回転数はあった方がわかりやすい(わざとじゃないんだけど‥いつもの感覚で運転してたらレブる!と言うものを初めて体感してしまった)
- 時計があったら (まぁ時間を気にしないで楽しむバイク!なのかもだけど、日常の足にする人もいるところを考えたら時計があったらなおよき)
- けんけんさんも書いてたけど、タンデムできないのはもったいないー!!笑
無理やり絞り出したけど別に気にならないぐらい文句の付け所のないバイクです
また機会があれば、インプレだけではなく長距離ツーリングとかで使ってみたいな♪では誰かの参考になりますように!
#バイクの楽しさ伝われっっ



