女子目線!Ninja H2 SX SE試乗インプレッション

MOTOZIPをご覧の皆様、こんにちは!Rurikoです^^今回はkawasaki Ninja H2 SX SEのインプレッションをさせて頂きます!あのNinja H2を私が乗るの!?無理ですーー!!と弱音を吐いていた私ですが、H2より優しいH2 SX SEがあるよ。という事で、乗ってみたいと思いチャレンジした次第でございます。

まずはNinja H2 SE SX最大の特徴はスーパーチャージドエンジン。通常は既存のエンジンに相性の良いスーパーチャージャーをつけるものですが、カワサキがエンジンとスーパーチャージャーを同時設計した事で、エンジンとスーパーチャージャーが一体となっているのが特徴。

その為呼び方もスーパーチャージドエンジンとうたっています。通常スーパーチャージャーやターボにはインタークーラーが必要になるけど、燃焼効率が良いので不要としているのもポイントだそう!!こだわりがすごいですね!!

今回走ったルートはこちら

千葉をこんな感じで走ってきました。高速やワインディング市街地もしっかり走って見ましたよー!!^^

Ninja H2 SX SEの燃費をチェック

ガソリン入れまーす!

燃費は市街地が約18.0Km/L、高速走行が約22.0km/Lでした。車両は重たいのにかなり良いですね!!さすがスーパーチャージドエンジン!H2 SXに装備されているのはバランス型スーパーチャージドエンジンのようで、燃費や低中回転でのトルクを実現した日常域での使い勝手を向上させたもののようです。

最初、めっちゃ燃費悪いじゃん!と勘違いしていましたが、表記方法が違っていました笑

いや、めっちゃ燃費いいじゃーーん!に変わった瞬間w よかったー;;

Ninja H2 SX SEの気になる足つき

足、しっかりつきます!

シート高は820mmでシート幅も広くなかったので足がしっかりつきました!最初はシート高高いというイメージでしたが、これだけ足付きがいいと安心して乗れますね。

楽なポジション

普段スーパースポーツに乗っている私には、とても楽なハンドルの位置。スクリーンも上がり気味なので、高速走行は風がほぼ当たらず快適に乗れました。これなら長距離いくらでも乗れる気がする!しかしこうやって真横から見ると、バイク大きいですね笑

重たいけど、動かしやすい。

今回、私が一番お借りするにあたって気にしていたのは車両重量です!インプレでお借りした中で重くても200kgでしたが、Ninja H2 SX SEはなんと260kg!!取り回しがスーパー苦手な私、大丈夫か!?と思いましたが、動かして見ると・・・確かに重たい、重たいけど動かしやすいぞ?車両の重心なのでしょうか。タンデムバーがあるので尚動かしやすかったです。しかし重たいのには変わりないので、気軽にちょっとそこまで行っちゃお☆という気にはならない。。

うおおおおお、教習所以来だ。

なんとセンタースタンドがついていたので、チャレンジして見ましたが。ご覧の有様でした。久しぶりにやったので、コツなどすべて忘れていました。宙に浮きました。一人でやるには不安しかありません;;出来たらチェーンメンテも楽ですよね〜

Ninja H2 SX SEに試乗して見た感想

もみじロード走行後^^

市街地:懸念していた車両重量は走り出すと、とっても軽い!走行中に重たさは全く感じません。パワーがあるので市街地ではほぼギアの変速はしなくていいほど。。1、2速で事が足ります。交差点などやタイトな曲がり道は、取り回しがしずらかったです。。ハンドルで曲がってしまう感じ;;SSのようにヒラリとは曲がれませんでした。

高速:とにかくパワーがあるので、楽!!走行音も低速ギアで走っていても全く頑張っている感がないので、思わず2速のまま走っていました。メーターランプがチカチカして気付いてギアあげたほど。。笑 5000回転ぐらいからブースト効いてるー!って感覚がありました。これ、思いっきりアクセル開けたらどうなっちゃうんだろうか。。どこか行ってしまいそうな感覚でした。

峠道:単刀直入でいうと、怖い!もちろん慣れていないのが一番なのですが、どうしても車両重量を感じてしまって上手くコーナーリング出来ません。。タイトなワインディング道には不向きだと感じましたが、緩やかなカーブの道は気持ちよかったですよ!立ち上がりもパワーがあるので、ぐいっと進んで行ってくれました。

夜走りしてみた!

今回は夜にも走ってみました!どうしても試してみたかったのが、コーナーリングランプ!!もう車じゃん!試すしかないじゃん!という事で夜にちょっとした峠へ行ってきました。

フロント左右にLEDライトがあります。

はい。本当に付きました。(そりゃそうだ)かなり暗い峠道を走行してみましたが、車体を倒すと曲がる方向がパッと明るくなる!なんて優しいんだこのバイク!と感動しまくり。ランプはどうやら3段階で照らしてくれるようです。あると夜道も安心して乗れますね。こりゃいい!!

Ninja H2 SX SEの試乗を終えて。。

いかついですね〜〜

最初はその車体の大きさと、重さ、スペックの高さに尻窄み状態でしたが、乗って見るとなんて優しいバイクなんだ!とイメージと全く違う走りをしてくれました。例えるなら優しく見守ってくれて、やる時はやるよ!っていうお父さんみたいな。。確かに重たい、重たいんだけど、このバイクだったら長距離ツーリング、タンデムツーリングが快適に出来そう!まさしくツアラーバイクってこんな感じなんだね。と勉強になりました。

液晶のインストゥルメントパネル。カラーなのでとても綺麗!

片持ちかっこいいー!マフラー大きくて見えないけど。。><

グリップヒーターとなんとクルーズコントロール付き!クルコン試しましたが、感覚的に使えるので、長距離走行には絶対楽!!

クイックシフターはアップとダウンがついていました。

ETCはリアシート下に標準装備。

とても取り出しやすい場所で、専用ケース付き!いい!!

ヘルメットホルダーもバイクと同じキーで使える!

キーもかっこいい!このエメラルドブレイズドグリーンという色、ラメが入っていて綺麗でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ただただバイクが好きな人です。愛車はTriumph Daytona 675に乗っています。山へ走りに行ったり、写真を撮りに行ったり、たまにサーキットに行ったり。。色々な事にチャレンジして行きたいです!!よろしくお願いします^^*