MOTOZIPをご覧のみなさま、こんにちは!すっかり秋めいて来ましたね、今年の夏は特に夏らしいことはしていないのに真っ黒です。Rurikoです。
今回は250ccスポーツバイク最終章!SUZUKI GSX250Rをお借りしましたので、試乗インプレッションをさせて頂きます!250ccのスーパースポーツタイプは、乗ってみると本当に楽しくて「これは全メーカー乗らなくては!」と思っていましたので、念願叶って嬉しいです。
今回GSX250Rで走ったルートはこんな感じ
お決まりの宮ヶ瀬・道志みちコースです。以前にも2車種同じ道で走ったので比較しやすいルートを選択しました。
GSX250Rの足つきチェック

250ccにしては高めかな!
シート高は790mm。身長161cmの私が跨ると足の裏半分ぐらいつくぐらいでした。シート高の数値的にはそこまで高くないのですが、実際に跨ってみるとそこまで足つきは良くはない印象。kawasaki Ninja250のシート高は795mmでしたが、Ninja250の方がシート幅が狭かったので足つきは良かったです。

楽チンポジション
ハンドルが高めで、近いのでポジションはフルカウルスポーツにしては楽なポジションでした。250ccクラスのフルカウルスポーツはこのポジションの楽さがいいですよね!座る位置をぐっと後ろにすると前傾姿勢にもなるので、峠道ではレーサー気分で楽しかったです(*゚▽゚*)

お、重たい・・・。
取り回しに関しては正直重たい印象でした!同クラスで一番軽いのはHONDA CBR250RRの165kgですが、SUZUKI GSX250Rは178kgと13kgの差。13kgは大きいです!取り回しするときに思わず「うっ」と言ってしましましたw
GSX250Rの燃費をチェック

峠を走り終えてこの燃費
街乗り・高速・峠道を合わせると約34.0km/L〜39.0km/Lでした。燃費良いです!!燃費が悪くなりそうな峠道では、どんどん燃費が良くなって行ったのでかなり驚きましたw
GSX250Rに試乗してみて

青色が映えるね〜
・市街地 低速走行でガクガクしない!という印象でした。低速でクラッチを握るような場面でもある程度まで持ち堪えてくれました。そしてやはり250ccクラスは街中でも小回りが利くので街乗りも気楽に乗れて良いですよね(*゚▽゚*)
・高速 正直しんどいです!w 60〜70km/hあたりまでは快適に乗れるのですが、90km/hとなると振動が結構出ていたので、手が痺れます。まったり乗る分には問題はないのですが、長距離は辛いですね・・・。
・ワインディング ヒラヒラ曲がります!楽しいです。ポジションをぐっと後ろに下げて、前傾姿勢にすると正しくスーポースポーツ感が♪ しかしコーナーの立ち上がりやグッと加速する場面では、若干のモアっと感が感じられました。
GSX250Rの試乗を終えて

宮ヶ瀬ダムと♪
このGSX-250Rは何と言ってもリーズナブル!競合車種と比較しても一番お安い。CBR250RRと比べると20万円程差があります。。。
この差がないぐらい乗り味は一緒ですか?と聞かれると「全然違います」の一言です笑 特にGSX-250Rは車両重量が重たいので、取り回しが大変ですし若干シート高も高め。
気にならない方には良いのですが、取り回しや足つきが気になる女性には少々辛いのでは・・・?という印象でした。乗ってしまうと低速域の街のしやすさはあるので、自分がどんなバイクライフを送りたいかで選んで頂きたいと思いました!!
同じ250ccスーパースポーツバイクでも、乗り味が違って面白かったです!!勉強になりました( ^ω^ )

ヘッドライトはハロゲンでした。一つ目がSUZUKIらしい!

ハンドル回りはシンプルです。

シートはふかふかでした!

リアはシュッとしているので、フェンダーレスにしたいですね。

エンジンサウンドは大人しめでした。

シフト部分の出っ張りがブーツにかかって、若干気になりました。
Rurikoさんのレポートは時々ですが楽しく見ています。
大型持ってるにも関わらず、250でも重いと言っちゃうレポートは、まさに女子目線で好感が持てますね~
バイク歴30年でも永遠の初心者の私には、バリバリのテストライダーのインプレよりもはるかに参考になってますよ~
コメントありがとうございます!
あまり難しい説明よりも、気軽に楽しめるレポートをご提供できるよう
努力して参りたいと存じますので
これからも、どうぞ宜しくお願い致します!
GS250FW に乗っていますが、
ウィキでは、下記のようなコメントがあります。
GSXのXとは???
GSX400FWの下位モデルにあたり、400FWが4バルブであるのに対し当車両は2バルブであるため、400ccモデルは「GSX」となり、250ccモデルには「GS」が冠せられた(車種の命名法則としては、GSは2バルブを、GSXは4バルブを、それぞれ記号で表している)。
この方のレポートいつも公平性に欠けてるし
肝心なところに触れず上から目線で
好きじゃないです。
例えば、この車両は発進時にエンスト防止のアシスト機構が
あるはずですし、そもそもスーパースポーツ風なだけです。
実際乗りやすさで女性に人気のある車両なのに、重い、足つき悪いなど
購入を躊躇させるような物言い。
セローの時もオフ車オフ車と言いまくっていましたが(汗)
大排気量にワタシは乗れるのよ。的な昔のおじさんみたいで、
だからYouTubeチャンネル登録しないのです。
嫌なら見なけりゃいいんでしょうが、バイク好きなので
すぐおススメに出てきちゃうんですよね。
こんにちは、ワールドウォークの番頭さん兼MOTOZIP編集長の相京です!
ご意見ありがとうございます。
沢山バイクがある中で「公平性」を考えればライター歴5年以上で
年間40台ぐらいは試乗している僕の方が俯瞰して書けると思います。
でも僕じゃなくて彼女にインプレをお願いしているのは、
女性目線でのインプレってないからなんです。
GSXは他の250ccに比べると車体は10kg以上重いです。
成人男性の僕からすれば車両重量200kg以下なので気になるレベルじゃないです。
でもそれを重いって感じるのは女性だからだし
足つきも女性は重い車両だと跨った状態で車体を起こして
サイドスタンドをはらえなかったりするんですよ。
実際250ccのフルカウルスポーツに彼女が跨っている場面には
同席していましたけど、GSX250Rが一番扱いにくそうでした。
できれば彼女の表現者としての成長を見守ってもらいたいなぁと思いますが
youtubeの方であれば同じ車両を僕がインプレしているMOTOZIPチャンネルも
ありますので視点の違いを楽しんでもらえたらと思います。
あ、ちなみにGSX250RにはローRPMアシストはついてないです。
でもイージースタートはついてました。