MOTOZIPをご覧の皆様 rieです 今回は超話題の車種G B350Sをお借りして試乗レポートしてきました。以前G B350もレポートさせていただいたので、その時のことを思い出しながらG B350Sと G B350の比較なども書いていけたらと思ってます。比較記事はまた、次回の記事で載せますが今回は低身長ライダー目線!!で紹介していきます。最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
今回のルートはこんな感じ♪
娘と共にタンデムツーリングをしようとBIGONEを目指しました。(娘も今中型教習中なので、バイクの楽しさをもっと伝えたくて同行してもらいました。)自宅から私の愛車のyzf-R3でタンデムしてワールドウォークで乗り換え、今回の車両紹介の撮影に1日付き合ってもらいました。ツーリング中の風景などまじえつつ、車両紹介していきますね。

GB350Sに乗るのが楽しみ乗れるかな…(私の声)
今回は、motozipの所在地 ワールドウォーク を出発、千葉県大多喜にあるビッグワンのハンバーガーを目指し走ってきました!!ビッグワンから高滝湖、高滝ダムなどへむかい程よいワインディングも楽しみながら1日満喫してきました。海ほたるも使ったので高速を使った印象なども書いていきます。
まず第一印象
かっこいぃーーーーー♥ の一言でした。GB350はもちろんかっこ良かったのですが、GB350Sはちょっとクールで、シャキーンとした塩顔で今どきの?!俳優さんみたいなルックスが、Love♥(伝わりますか?この表現)でした。丸一日このバイクに乗れるなんてすんごく幸せそんな思いを抱いてスタート

まず!気になる足つきはこちら!! (撮影時ワイルドウイングの厚底ブーツにて 踵5cm つま先2.5cm足つき改善されている状態です。)
【私のスペック】
身長154cm 体重51kg 股下72cm
足つきチェック!って書いていても、本人の詳しいスペックが書いてないと。。あれ?ってなったり、十分身長あるのに足つきチェック書かれても…そりゃつくよね。って低身長ライダーは思います(笑)。私より背が小さいライダーは沢山いますが、もはやそのような人達は尊敬の域です。
【GB350Sさんのシート高 】800mm



backショット
結構つんつんなんです

写真で見ても分かるように 154cmの私がまたがると、かなりのつんつんです。後ろから撮った写真は足がついているかのように見えますが、つま先が少しだけ浮いてしまうんです。それぐらい私の身長だと、お世辞でも足つきの良いバイクとは言えない感じです…。が、じゃあ乗れないの?って言うとそんなことはなく、全然乗れると思うので身長を理由に迷っている方!大丈夫!!動画も参考にしてくださいね。
GB350Sとはどんなバイクなの??
GB350もGB350Sもネオクラシカルって呼ばれるジャンルのクラシカルバイクですが、GB350が「The クラシカル」ならば…GB350Sはクラシカルの中にもスポーツを織り交ぜたシャープなイメージ。見た目がシャープ!って言うだけではなく車重もGB350よりも軽くなってさらにスポーツ向けな仕上がりに!!!GB350のカスタム車って感じですかね。
カラーバリエーションは!?
●パールディープマッドグレー
●ガンメタルブラックメタリック
私的にはガンメタルブラックの方が好みです❤︎

基本スペック
●エンジン形式 空冷単気筒
●車両重量 178kg
●価格 59万4000円
GB350Sさんの気になる燃費は!?
カタログ記載 47km/L
GB350よりは燃費はおとりますが、これだけ走ったらなんの問題もなし!!脅威の燃費ですよね
試乗動画はこちらから♪
今回は、走行動画よりも車両紹介メインの動画になります 走行シーン多めの動画も作って行きますので楽しみにしていてくださいね
試乗してみてどうでした!? 感想のような試乗レポート
GB350S!!はいっ!!めちゃめちゃ好きです♥海ほたるも一般道も、軽いワインディングも走りましたが、全般的に活躍できる、とっても乗りやすいバイクです。ただ、低身長ライダー目線!!で見るとシート高も高く不安はあるので、低身長の方が乗る時はローダウンとかシートで少し下げるとか…厚底ブーツを履くなどの工夫はあった方が安心かもしれません。
もちろん ローダウンしなくても私ぐらいの身長があれば乗れるとは思います。あとは慣れですかね!走行した印象として、高速道路を走行していても4速からも5速からもぐんぐん加速するので加速感に不満はなかったです。ワインディングもタイヤが安心感あるせいか、いい感じに楽しめるように仕上がっていました。正直、GB350と比べて乗り味や性能とか、体感的にはっきりと分かるほどの違いは私にはありませんでした。自分が買うならどっちを買う??と言われたら絶対GB350S!!乗り味的には全く別物って感じでは無いので(個人の意見です)、ならばあとは、見た目どっちの方が好みかということと、値段で相談して決める決め方もいいかもしれません。自分でカスタムしたいイメージがある人は、価格の安いGB350!出来上がってる形に満足ならGB350Sはお得だと思いますね。
つたない車両紹介でしたが、最後まで見ていただきありがとうございます。買いたいって思ってる人 背が低くて悩んでる人 誰かの参考になればいいな
#バイクの楽しさ伝われっっ
GB350S写真パーツ撮影






次回は、GB350と350S何が変わったの??に着目して記事を書いていきますね
おまけ♪
今回のプチツーリングでは、行きたかった念願のBIGONEに行ってきました!!ハンバーガーめちゃめちゃ美味しいですよ!1個前の投稿にBIGONE詳しく紹介していますのでみてね


高滝湖
