MOTOZIPをご覧の皆様、こんにちは!Rurikoです^^CBR250RR (ABS)の広報車をお借りしてインプレッションさせて頂きます!今まで大型バイクをインプレして来ましたが、ここで一旦250ccのバイクです。250ccと言うと中型免許を取って初めてのバイク!という方も多いのではないでしょうか。
私も実際まずは250ccから!という事でドラックスター250からバイクライフを始めました^^今回のCBR250RRは数年前のモーターショーで見かけて、めっちゃかっこいい!!と思った車両なので乗れて嬉しい、、、乗り味はどうなんでしょうか〜!楽しみです!
今回CBR250RRで試乗したルートはこんな感じ
250ccと言う事で近場に行ってぶらぶらしてみよう!と言う事で三浦へ走りに行って来ました^^ワインディングは三浦の海岸線沿いがクネクネしていて楽しいんです♬高速走行は、ワールドウォークがある葛西まで湾岸線線を使って走行して見ました。
CBR250RRの燃費をチェック!

きょ、驚異的すぎる!!
燃費が最高に良いです!!市街地は約25〜28.0km/L、高速走行時は29.1km/Lでした。きっと高速は渋滞もあったのでもっと伸びるはず!!ハイブリット並みの燃費の良さですよー!びっくりしました。
CBR250RRの足つきは?

べた足嬉しい!!
シート高は790mm、身長161cmの私が跨るとベタ足で膝が曲がるぐらい余裕がありました。最近足つんつんバイクばかり乗っていたので、べた足嬉しいぃぃ!!しかしここは初心に戻り、バイク初心者には大切な足つきを比較せねば!!おそらく250ccのSSを検討されている方は4車種。今回のCBR2500RRは790mm、Kawasaki Ninja250は795mm、YAMAHA YZF-R25は780mm、SUZUKI GSX250Rは790mm。250クラスのSSの中ではCBRは中間ぐらいの足つきでしょうか。小柄な方には数ミリでも変わるので、大切なポイントですよね^^

全然疲れませんでした。
ポジションはこんな感じ。セパハンだけど車両が小さくてハンドルが近いせいか、全く辛くありません。タンクの切れ込みがあるのでニーグリップもしっかり出来ました。

ひょいひょいーと動かせます。
車両重量は167kg。取り回しもひょいひょい出来ました。いや、これは私が最近慣れたのもあるかも知れませんが。。対抗車種のNinja250は166kg、YZF-R25は170kg、GSX250Rは178kgでした。(今回はABS付きでしたので、ABS付きで比較してあります。)重量は1kgの差で2番目に軽い車両ですね!!
CBR250RRを試乗してみて

三浦の海は綺麗だぞ〜〜
市街地:あまりにも楽しすぎで通勤車にしたいぐらいでした。1速の走り出しはもたつくものの、2速目からの加速感ったらもう。。小排気量だからこそ楽しめるギアチェンのガチャガチャ感、エンブレの減速感。。。たまらんでした。もちろん小回りもかなり効くので、まーーー早い!!!
高速:流石に高速は大型バイクに比べると頑張ってる感がありました。排気量少ないから仕方ない。。しかしね、普通に早いんですよ。全然気になりません!!よほどのロングツーリングで高速を長時間乗らなければ、ありです。
ワインディング:CBR250RRは250ccクラスで初の電子制御のスロットルバイワイヤシステムを採用したようで、3つのライディングモードが選べました。なのでクネクネ道はスポーツモードプラスで走行してみることに!(走行中でも変更できるのが良いよね)これがまた面白いんですよ。モード切り替えたら全然違う!!アクセル回したときのレスポンスの良さが最高でした。車体も軽いのでひょいひょい曲がってくれます。これは小さいサーキットだと最強そう。乗りたい。。
CBR250RRの試乗を終えて

恒例の。。。
もー楽しいバイク!!以上!!となるようなバイクでした笑 普段はミドルクラスに乗っていて、取り回ししやすくて好きなのですが、街乗りでこのクラスに勝るバイクは無いんじゃないかと。。確かにパワー不足な部分もありますが、街乗りレベルだと全く気にならないし、むしろ忙しくギアチェンをガチャガチャしながら、アクセルもぶん回して走る自分最高!!ってなります。
気分はやんちゃ野郎です。このバイクは中型免許取り立ての初心者でも、大型バイク乗ってたけど車検がない250で、、という方でもどちらでも対応できる!私が初心者でこのバイクがあれば買っていたかも。。。というか通勤車に欲しいです。笑 あとは値段ですよね。他社に比べて20万弱高い。。その値段の差は何でしょうか??他の250ccは乗っていないので比較が出来ないですが、今後絶対乗ろうと思います!

250ccとは思えない存在感のあるLEDヘッドライト

エンジン周りの冷却を考えたロアカウル

クラッチは重くて遠目。ウィンカーも固かったので、半クラしながらの操作は結構大変でした!

一番気になったのがスタンドが直立気味な事。もう少し倒れると安心なんだけどな。。

フルデジタルメーターで見やすい!

フロントサスペンションは倒立式

純正でもカッコイイマフラー!回すと良い音しましたよ〜

リアシートは外しずらかったな

楽しい一日をありがとう!二ダボさん!
コメントを残す