女子目線!CBR1000RR SP試乗インプレッション

MOTOZIPをご覧の皆様、こんにちは!Rurikoです。

初めての車輌インプレッションを書かせて頂きます!私はバイクが大好きですが、詳しい事がさっぱり分からない人です。デイトナの馬力ってどのくらい?と言われても、毎回えーっと・・と、なる人です。そんな私がインプレさせて頂くのは申し訳ないのですが、私の疎い知識の中で分かる事。。私ならではの感覚的な説明でバイクのご紹介ができればと思います!!

第一弾はCBR1000RR SPのインプレッション

最高にかっこいい!

インプレ第一弾は、Hondaのスーパースポーツ、CBR1000RR SP。2017年にフルモデルチェンジし、更に2019年1月にマイナーチェンジされました。軽量化にも力を入れていて、バッテリーを高性能なリチイムイオンバッリーを採用したり、タンクはなんとチタン製。この軽量化にも注目してみようと思います。

私は普段トライアンフのデイトナ675というSSに乗っていますが、デイトナと比較してもどのような乗り味なのか。。私なりの視点でインプレしていきます!

CBR1000RR SPの足つきは?

足つきは、ややつま先立ち

まずは気になる足つきです。CBR1000RRのシート高は820mm、161cmの私だと両足とも、足の裏半分ぐらいが付くぐらいでした。私の乗っているデイトナ675(09年式)は825mmですが、シート幅の違いなのかデイトナの方が足つきが良く感じました。いつもより少し足つきは悪くは感じましたが、乗っているうちに慣れたので問題なしです!!むしろリッターバイクのSSの中では、足つきは良い方なのではないでしょうか。停車中の片足立ちだと、おしりをずらせば足がべったり付くので安心でした。

そこまでキツくは感じませんでした。

ポジションは、普段からSSに乗りなれているので違和感なし。特にキツいとも感じませんでした。ステップの位置も問題ありませんでしたが、写真を見てみるとバックステップを入れるとよりレーシーなポジションになれそうですね!

CBR1000RR SPを通勤とツーリングで使ってみました

大観山で休憩!

市街地:SSって街中走るの辛そうと思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、全く無理なく走れました!むしろ、私ってば街中でこんなスーパーバイク乗ってるんですわよ。なんていう優越感を感じながら走れました。センダボさん、ありがとう。ただ、ツーリングなどの長時間乗った後の渋滞時には、クラッチ操作が正直重くて辛かったです・・・。

高速走行:いつもと排気量が違うからというのもあるかと思いますが、パワーがあってバイクの余裕を感じれる走りでした!合流時の加速も頑張ってる感がなく、気がつくと物凄くスピードが出ていたり。。あとはクイックシフターのどんどんギアを上げていく時、、、レーサーになった気分に!(誤解) 風当たりもしっかり顔を伏せれば、ストレスなくスーっと走れましたよ。

峠道:一部の伊豆スカイラインなどのワインディングを走行。車輌がとにかく軽いので、自分の体重移動をすればスーッと曲がっていきますし、立ち上がりもパワーがありました。ニーグリップがしやすかったので走りやすかったです。これでサーキット走れたら楽しいだろうなー

CBR1000RR SPの燃費

CBR勢揃い、圧巻ですよね!!

通勤時の往復30分程の市街地走行では、燃費は12.0km/L。高速走行では16.0km/Lでした。高速走行は短めだったので、もう少し距離を走れば燃費は上がりそう!

CBR1000RR SPに試乗してみて

とても良いバイクでした。

まず最初に思ったことは、軽い!普段乗っているデイトナは車輌重量が184kg、かなり軽い方です。なので友人のリッターバイクに乗る時には重たいな、大きいなと思ってしまうのですが、このCBR1000RR SPはスリムで軽いのでとても扱いやすかったです。そして、初めてのクイックシフター体験!最初はどうにかなってしまうのでは!?大丈夫!?とビビりながらのシフトチェンジでしたが、一度慣れると物凄く楽。しかもダウン時には回転数を合わせてくれるので、自分でブリッピングしているような感覚。ほぼクラッチ操作はしなくて良いのですが、どうしてもデイトナと比べるとクラッチが重たいので、渋滞時のクラッチ操作は「もうムリー!」と悲鳴をあげてました。。今回CBR1000RR SPをお借りして、マイナス点はこの1点のみです!あとはとても楽しいバイクでした♪

ヘッドライト・ウィンカー・テールとも全てLEDで明るい。

 

メーターはフルカラーTFT液晶で見やすいし、サイドスタンドの案内は掛け忘れ防止になる!(一度掛け忘れて立ちコケし、骨折しました)

SPのタンクはチタン製。タンク容量は16Lです。

アルミカムアシストスリッパークラッチで従来よりは軽かったですが、私には重かった。。

クイックシフターはチェンジペダル部分にセンサーがあるそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

ただただバイクが好きな人です。愛車はTriumph Daytona 675に乗っています。山へ走りに行ったり、写真を撮りに行ったり、たまにサーキットに行ったり。。色々な事にチャレンジして行きたいです!!よろしくお願いします^^*