トリシティ125はオフロード走行できるの?実際にオフに突っ込んでみた!【Tricity125インプレ】

全国1億2千万人のオフローダーのみなさま!こんにちは、けんです!

「トリシティって3輪だけど、オフロードも走れるの?」

そんな疑問をもったこと、ありますよね?(え?俺だけ?)

そこで疑問を払拭すべく、トリシティ125を借りてオフを走ってみました!

今回レビューするトリシティ125がこいつだ!

トリシティの最大の特徴といえば前輪が2つなこと!

この見た目が可愛いですよね。

当たり前ですが、この2輪は同調して動きます。

内側から見るとこんな感じ!

内側にフォークが2本ずつ計4本、ブレーキディスク、キャリパーが計2つ付いてます!フゥー!豪華!

よーく見るとドゥカティやBMWなどの高級車のリアホイールに使われる片持ちテレスコピックです!

ホイールの外側にはフォークもブレーキもありません!とても美しい!

前輪の内側にブレーキ・フォークが来るので見た目がスッキリ!

この前2輪ならオフロードなんて楽勝?!実際に走ってみました。

というわけで、オフロードに来てみた!

おお…なんてオフロードが似合わないんだ…!

道行く人がスゲー見てくる…。

フラットダート走行

手始めにフラットダートを走ってみました。

結論、オフロード走れます!

この程度のダートは全く問題なし!
前輪サスは別々に動き、めっちゃいい仕事をします!
スタンディングは不安定…タンクがないのでニーグリップができません。

なんの不安もないです。ほぼコンクリートと全く変わりません。

オフロードを直進するだけなら、オフ車以上の安定感です。

色んな技に挑戦してみた

アクセルターン!

まずは一番簡単なアクセルターン!

その場で後輪を空転させて方向転換するやつです。

おっ少しできます。コツを掴めば180度くらいは回れそう。

今回はヤマハの広報車のため「無茶すんな」と言われているため、そこまでのチャレンジができず…!悔しい。

ブレーキターン!

そして次に簡単なブレーキターン!

ブレーキで後輪をロックさせて止まりながら方向転換するやつです。

30km/hくらいからリアをフルロック!…と思いきや

これはチャレンジしてすぐ無理と分かりました…。

  • ABSがオフにできず、後輪がロックしない
  • 前後輪のブレーキがコンビブレーキなので、左ブレーキを掛けるとフロントもブレーキが効く

左レバーをガッツリ握り込んだらフロントから止まろうとしてめちゃくちゃ焦りました。

※良い子はマネしないでね

ウィリー!

オフロードのテクニックの花形、ウィリー(フロントアップ)!

これはね、絶対無理!

主な原因は2点!

  1. フロント周りが重すぎ!フォーク4本、タイヤ2本ありますからね…。
  2. クラッチがないので瞬間的なパワーが出せない…。

持ち上がる気配も全くなし…!上手い人ならできんのかなあ。

スタンディングスティル!

バイクに立ってその場で止まるスタンディングスティル!

これ、前2輪で安定してるしステップ広いからイケんじゃね?と思ったのですが、無理!

前輪がすぐ傾いてしまい、バランスを崩してしまいます。

トリシティは止まった時に自立しないので、スタンディングスティルは難しい…!

ただ、めっちゃくちゃ練習したらイケる気がする。

オフロード性能の総評

進むだけならオフロードバイクより有能

ぶっちゃけ進むだけならオフロードバイクより安定します。

初心者でも安心してダートを走れる面は、明らかにオフロードバイクより優れています。

砂道や雪道を進むだけ、という使い方なら向いてると思います!

ハードな路面は苦手かも

こういうヌタった路面は難しいかも…

あまりハードな路面は無理です。

クラッチがなく瞬間的なパワーがでないので、激坂は登れません。

前輪は安定しますが、後輪は1つなので滑ります。ある程度グリップするタイヤは必須です。

また、フロント周りが重いので、前下がりになりがちです。丸太を超えろって言われたら無理でしょう…。

たとえば、「トリシティでハードエンデューロやれ」って言われたら「無理!」っていうのが正直な感想です。

年越し宗谷岬向きなマシンか

年越し宗谷岬についてはあおちゃんの記事を参照!

年末の極寒の中、北海道最北端に行く年越し宗谷岬ですが…

トリシティでもイケると思います。

(挑戦にはリスクが伴います。自己責任でお願いします。)

タイヤを替えれば雪での安定性は良いはず…

今回の検証で分かった通り、直進安定性はかなり良いです。

タイヤもトリシティで履けるスタッドレスが出ていますので、履き替えればかなり良いのでは…!

ただ、前二輪なので前輪の位置が思った位置と違う場所にあります。

思ったより道路横の溝が近い!なんてことも。

雪でできた轍に沿って走るのは難しそうなので、そこだけ注意が必要です。

防寒対策が良い

スクリーンを延長すれば暴風対策もできますし、足元も大きなフロント周りが風を防いでくれます!

オフロードバイクよりは風対策はしやすいでしょう。

雪を避けられる収納

これが結構大きなメリットになると思います。

トリシティには2つ収納があります。

  1. シート下のメットイン
  2. ハンドル下の小物入れ

この2つには雪を避けて収納ができるため、かなり雪中行軍に向いています。

ハンドル下の小物入れには充電用シガソケがあるため、雪による電装トラブルの心配をせずスマホを充電できます。

動画もあるよ!

動くトリシティが見たい人はこちら!

結論!トリシティでオフロードは…

トリシティでオフロードは走れます!

ただし、オフロードバイクの代わりにはなりません。

  • ツーリングで意図せずオフロードに入っても大丈夫!
  • モトクロスコースやエンデューロコースでエンジョイは難しい…。

悪路を含むツーリングをするなら、超アリだと思います!

もし「トリシティでオフ走りたいな…」と悩んでいる人がいたら(いるのか?)、ぜひ購入を検討してみてください!