そもそも林道とは…?自分の庭じゃないことを頭に入れよう!

林道の定義
まず林道とは「森林の整備・保全を目的とした道路」です。 林業用の道路であり、国土交通省ではなく農林水産省の管轄となります。 ただし、一般の人の生活路としても使える道路が数多くあります。 農林水産省管轄ですが、道路交通法の適用を受けます。 多くは速度制限20km/hまでであり、慎重に走ることが義務付けられています。バイク乗りが走るのは法律的にはOK!でも…
林業の方、生活路として使う方が第一優先で、我々は端っこの方を走らせて頂くつもりで行きましょう! バイク乗りが生活目的でもなく走りを楽しむのは、法律違反(違法)ではありませんが道路の用途に合っていません。 他の道路と同じですが、大音量を撒き散らしたり高速で暴走する行為が目立てば、バイク通行禁止にされても文句は言えません…。 マナーを守って林道を利用しましょう! ではでは、本題の林道を走る上での対策です!1~3条!遭難の対策!

北海道の林道の1枚。地平線までダートです。日が落ちて電波が無かったら…
1条!二人以上で行く!

オフでは助け合いが大事!

Uターンができないほど道が崩れていることも…左側に落ちたら自力で復帰は無理です。
2条!ルートの下調べは入念に!

「マップに載ってるけど、今日は通行止め!」なんてのも多いです。

こんな風に土砂崩れが起きていることも!
3条!GoogleMapの位置共有をしよう!

4~6条!バイクの故障対策!

わざとじゃないんです…。ごめんWR…。
4条!工具と予備パーツは持っていこう!

自分のバイク修理に必要な最低限の組み合わせを目指しましょう!
5条!バイクのガードはしっかり!

初心者こそ導入すべきハンドガード!
6条!ガソリンは満タンで!

7~9条!人間の故障対策(ケガ予防)!

怪我して笑えるのは、治療の準備ができてる時だけ!
7条!人間のガードもしっかり!

- ライディングジャケット(肘/脊椎/胸部のガードがあるもの)
- ライディングパンツ(膝にガードがあるもの)
- ブーツ
- インナーはパンツにイン

8条!水分と塩分を準備しよう!

9条!ファーストエイドキットを持とう!

これはAmazonで2000円くらいのキット!必要十分です!
まとめ!林道は対策した方が楽しい!
