MOTOZIPをご覧の皆様こんにちわ、ツーリング先で軽く1時間は美味しいグルメを検索しちゃう男、さすライダーです。
僕の中でツーリングはズバリ「食」なので、そこに一切の妥協はございません!
特に美味しいものが山ほどある北海道においては、事前リサーチ、現地リサーチ、帰宅後の次回リサーチまで抜かりなくやっております。
ということで、そんな北の大地の食通の僕が、北海道ツーリングに来たら是非食べて頂きたい「ジャンル別おすすめグルメ」を5つ紹介していきますYO
ちなみに全てどんなバイクでも行けて(現地までダートなし)ちゃんと駐輪できる場所なのでご安心下さい♪

北海道を走る理由:その先にGOHANがあるから
1:みんな大好きラーメン「さっぽろ純連 札幌本店」
ライダーなら老若男女問わず「とにかくラーメンが大好き!」これはもう疑いようのない事実ですよね?
ということでご存知かもしれませんが、北海道は日本屈指のラーメン天国で、特に「札幌の味噌、旭川の醤油、函館の塩ラーメン」がメジャーでございます。
中でも札幌の味噌ラーメンは「北海道グルメの代名詞」と呼べる存在で、それゆえ名店が多数存在しますが、、、僕のおすすめはズバリ「さっぽろ純連 札幌本店」です!
ここは札幌の市街地にあるお店ですが、お店の前と反対車線側にちゃんと駐車場があるので、バイクは問題なく停められますYO

札幌ラーメンの代表格「純連」
店名の純連はそのまま「じゅんれん」と読みますが、実は創業当初は「すみれ」と読まれていました。
ここで「あれっ?」と思ったあなたは恐らく札幌ラーメン通、そうです、、、現在はカップラーメンにもなっている、かの有名な札幌ラーメンの名店「すみれ」は実は純連がルーツのお店なんです。
そんな純連のおすすめメニューはもちろん「みそラーメン」で、太めのちぢれ麺をラードたっぷりの熱々スープに落とし込んだ極上の一杯が味わえます!

迷わず「みそラーメン」いきましょう!

写真だけでヨダレが出そう、、、
2:ジンジンジンギスカン「羊飼いの家」
ジン・ジン・ジンギスカ〜ン♪ってことで食べたいですよね?北海道に来たらジンギスカンを食べたいですよね?大事なことなので2回言いました。
ラーメンと並ぶ北海道グルメの代名詞的存在のジンギスカンですが、僕のおすすめは士別市にあるレストラン「羊飼いの家」のサフォークジンギスカンです!
ちなみにサフォークジンギスカンはなんと本場の北海道でも「貴重な存在」とされている、ウルトラスーパー美味しいジンギスカンのことです!

うわぁ、美味そう、、、
羊飼いの家は「羊と雲の丘」と呼ばれる、羊と遊べる観光牧場の一角にあるレストランなんですが、、、きっと、ここまで言えば分かりますよね?
場内で羊ちゃんと「きゃ〜可愛いぃ♪」と戯れた後に、レストランで「これマジ美味しいぃ♪」と食べる人間って一体なんなんでしょうね、、、そんなこの世の理不尽な摂理に思いを馳せながら、北海道屈指のジンギスカンを味わってみてはいかがでしょうか?
羊と雲の丘は入場無料なので、そのままバイクで入ってレストラン前の駐車場に停めてOKです(場内舗装路です)

食べる前に羊ちゃんと遊ぼう(この日は見当たりませんでした)

レストランの前までバイクで行きましょう
3:北海道はハンバーガーが美味しい「WONDER」
え?なになに?ハンバーガー?僕ちん北海道の美味しいグルメを求めてるんだけど、、、チッチッチ、兄さんまだまだ青いのぉ、、、ってことで、実は北海道はハンバーガーも美味しいって知ってましたか?
なんせ元となる食材が「北海道クオリティ」なので、そうれはもう美味しくないはずがないんですよね。
そんなこんなで道内各地にこだわりのハンバーガーショップがあるんですが、その中でも僕は美幌町にある「WONDER」さんを強烈プッシュします!

インスタ的な色使いの外観です
ここは基本的にどれを頼んでもハズレはないんですが、僕的には「美幌豚バーガー」がジューシーかつボリューミーでおすすめです!
本当は道内産の小麦粉を使ったパンケーキ(こちらも有名)も食べたかったんですが、流石に痩せの大食いの僕でも、それは叶いませんでした(涙)
WONDERは美幌町の市街地にあるお店ですが、目立つ看板がないので通り過ごす可能性があります、、、ので、事前にきちんと場所を確認しておきましょう。
バイクは駐車場があるので問題なく停めれますし、なんといっても北海道屈指の絶景ワインディングロード「美幌峠」に近いライダー的に最高の立地のお店です!

美幌豚バーガーうまうまぁ!

美味しいご飯の後に美味しいワインディング(美幌峠)
4:うに丼食べれば人生最高「樺太食堂」
北海道に行ったら美味しい海鮮丼をたらふく食べたい!
きっとライダーなら誰もがそう思っていますが、その海鮮丼の頂点に位置するのが「うに丼」で、それを文字通り「たらふく」食べれる場所が「樺太食堂」です。
ここは嬉しいことにライダー大歓迎の食堂で、毎年全国各地から腹ペコライダーが「はぁはぁ」しながら訪れる稚内の名店として知られています。
もちろんバイクは問題なく駐輪可能ですが、駐車場が砂利なので苦手なら歩道の端っこに置けば大丈夫です(置いてるライダーいます)

外観はクセが強いですがご安心を
ここのメニューはオレンジと白に別れていて、簡単に言うとオレンジメニューは大盛り、白メニューは普通盛り(小盛りではない)になっています。
パッと見では「あれ?結構いい値段するな」と思うかもしれませんが、メニューの写真をよく見て下さい、、、うにが尋常じゃないほど入っています(関東だったら相当エグい価格になります)
ってことで、自分の胃袋とよ〜く相談した上で、無理なく食べ切れるサイズのものを注文して下さい!
トロットロの甘〜いうにの極上の美味しさに、きっと思わず「人生最高!」って叫びたくなりますYO

どれもうにの量が半端ないって!

人生最高の瞬間が訪れた(白メニュー:生うに丼)
5:オシャンティカフェご飯「halu cafe」
ガッツリとラーメン!たっぷりとジンギスカン!もいいですが、北海道に来たら是非オシャンティカフェご飯も食べて頂きたいです。
僕は日本全国のカフェをバイクで巡りまくっている、自称「ライダー界No.1カフェ男子」ですが、そんな僕をキュンとさせる場所が富良野にあります。
もはや「富良野」という地名自体が「おしゃれカフェのパワーワード」ですが、まるで海外のような雰囲気の「halu cafe」は別格の存在です!

富良野屈指のオシャンティカフェです
今回はあくまでグルメ特集なので、もちろんただお店がオシャレなだけでは紹介しませんYO
ここのメニューはカレー、パスタ、オムライス、パンケーキ、それからドリンクメニューに至っても、どれを頼んでもハズレが全く、あ〜全くありません(きっぱり)
正直、気軽に楽しめる価格帯ではないですが「素敵なカフェで美味しいご飯」という優雅な非日常体験を味わうことができます!
駐車場は全面砂利仕様になっていますが、苦手な場合はお店手前の道の隅っこに置けば問題ありません(北海道は都市部を除けばそれで大丈夫です)

ハスカップスムージーとチーズパスタ美味すぎワロタ

駐車場は深砂利ではないのでオン車でもOKです(苦手なら手前の道)
まとめ:北海道はグルメ天国
すいません、本当に申し訳ありません、、、きっとお腹が空いちゃいましたよね(汗)
だって、北海道は美味しいものが沢山ある「グルメ王国」ですから、これはもうどうしようもないことなんです。
唯一の解決策は、来年の夏、、、愛車と北の大地へ旅立つことですよ(最高のきらり)

まだまだ美味しいものが沢山あります、、、