こんにちは! HaNaです。
2022年7月10日(日)、ワールドウォークのスタッフさんと共に、千葉県富津で開催されたビーチクリーンイベントに1ライダーとして参加して参りました!
バイクはHondaさんからお借りしている「クロスカブ110(JA60)」現行モデルです!
千葉オートバイ事業協同組合さんと富津市観光協会 富津支部との共同イベント
「AJ千葉ビーチクリーン2022with ラブ・ジ・アース in 富津下洲海岸」
はビーチクリーンイベントとしては、13回目を迎えます。
今回はバイク乗りによる地球愛護活動を展開する「ラブ・ジ・アース・ミーティング」とのコラボイベントです!
そしてそしてbayFMでもおなじみ「DJ KOUSAKU」さん率いる環境団体 “まるごみJAPAN” も参加されていました。
(下方に各団体様のURLをご用意してます!ぜひチェックしてください❤)
AM9時 受付スタートということで、ワールドウォークスタッフさんと7時合流。
いざ!富津を目指してデッパツでーす!

富津といえば富津公園でしょう? という思い込みで集合場所を勝手に決めつけ、多くのライダー達が投稿している千葉を代表する有名撮影スポットの1つである「明治百年記念展望塔」にまっしぐら。
展望塔に到着しましたが、それらしい目印も賑わいもありません。。。
思い込みって怖いですね。集合場所…富津市ですが、まったく違います。
やや先の下洲海岸でした。 てへぺろ
時間に余裕があったので、せっかくなんでとりあえず記念撮影♥。

軌道修正し到着しましたよ~
「下洲海岸」。
お天気にも恵まれいい感じ♥
このまま海水浴ってしまいたい衝動にかられつつ。。。
続々と集まるライダーさん達の車両見学。
結構、県をまたいでいらっしゃってます。

奥に見えるはダンロップタイヤさんの出店ブースです。
受付を済ませるとゴミ袋と軍手を配布してくれます。
AJ千葉の理事長さんの挨拶にて、ゴミ拾い幕開けです!
ビーチを一見すると「結構、キレイじゃん!」と思いましたが、探し出すとあるあるあるあるあるある。
やはり多いのはプラゴミ。
ほとんど原型がわからないモノばかり。細かくて拾いにくい。。。
エリアによってゴミの種類も違っています。
波打ち際に多いのは、原型をとどめていない細かなプラ片。
満潮時、波打ち際だったであろう場所には、
- やや原型を保っているゴミで洗濯ばさみ
- ロープ類・ボトルキャップなど
- 2センチ程度の黒いパイプ(これが多かったよ!)
なんでもカキ養殖に使用されるマメ管と呼ばれるもの。
完全、砂浜地帯になると
- 花火の残骸
- お菓子などのパッケージゴミ
が目立ちました。

ゴミ拾いという重要な任務なのですが、「あった~!」という発見が宝探しのような楽しさがあり、あっという間の2時間でした。
案外、脳の活性化になるかも⁈
なんて(^^)
各々拾ったゴミは集積場に集められます。

私たちが拾ったゴミは袋に入るものですが、集積場にはこんなモノまで!
不法投棄?

楽しんで拾いましたが、深刻な問題です。。。
イベントの終わりには氷水に浸かった冷たいドリンク1本いただけます。
他にもステッカーと富津観光マップもいただきました。
この観光マップにはなんと!500円ものお食事券が付いてるんですよ~~~!
すごいご褒美! 逆に恐縮です(・・;)。。。

今回初めて参加してみて『楽しかった』のも事実ですが問題が大きすぎて正直 気持ちが凹むところもあります。
自分の行いなどごく僅かですし、見えない海中にはもっと多くのゴミが眠っています。。。
でも小さなことからコツコツと・・・
このような地道と思える活動にも多くのライダーが集まってる事を思うと気持ちは明るく前向きになれます。
ライダーに限らず、全国各地、各地元地域でも行われているので意欲的に参加しようと思います。
もちろん普段の生活からも見直していかないとですね!
ビーチクリーンの後はクロスカブ110+ハンターカブで千葉観光ツーリングをしてきましたので次回の記事で、ご紹介したいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
またお逢いしましょう〜〜〜 HaNa💕
■千葉オートバイ事業協同組合HP https://www.e-chiba.jp/
■バイク乗りによる地球愛護活動「ラブ・ジ・アース」 https://www.lovetheearth.jp/
■日本まるごとゴミ拾い「まるごみjapan」 http://marugomi.jp/