名水巡りツーリング & アウトドアコーヒーのススメ vol.1…熊本・大分編

アウトドアコーヒーを楽しんだこと、ありますか? 野外で飲むコーヒーって、おいしいですよね。
名水(湧水)を使えば、更においしさ倍増です。

せっかくなら、名水巡りツーリング & アウトドアコーヒーを同時に楽しみましょうよ。
ツーリングの途中、名水コーヒーで ホッとひと息…最高です!

というわけで 今回は、九州熊本在住の昭和おやじライダー(ライター)TOMOが実際に行ったことのある熊本・大分(阿蘇近辺)の名水 & アウトドアコーヒーを紹介します。

さぁ、あなたもアウトドアコーヒーセットをバイクに積んで、名水巡りツーリングに出発しましょう!

立岩水源公園(熊本県阿蘇郡南小国町)

【立岩水源公園…冷たくておいしい名水!】

美しい清流が横を流れる立岩水源公園。かなり山深いところにあります。

この湧水は、有明海に注ぐ1級河川「筑後川」の源流です。こんこんと湧き出る名水は冷たくておいしい〜!
コーヒーのお湯を沸かす前に、まずは1杯…そのまま冷たい湧水をいただくのが常です。

立岩水源公園内にはベンチとテーブル、木陰もあるので、暑い季節は涼しくて快適。ここに来ると…あまりに快適で、つい昼寝をしてしまいます。
実は…昼寝も楽しみたいから、アウトドアチェアを持参してます。

【ほどよい木陰がある公園内】

立岩水源公園の情報

  • 住所:熊本県阿蘇郡南小国町満願寺1-528
  • 料金:無料
  • 駐車場:約20台(無料)
  • 利用可能時間:通年

ポケットパーク湧水役犬原(やくいんばる)湧水群(熊本県阿蘇市)

【ポケットパーク湧水…遠くに根子岳が見える】

阿蘇神社(阿蘇市)から、およそ3kmの距離にある役犬原湧水群。のどかな田園風景の中を走っていると…突如、ポケットパーク湧水が現れます。

阿蘇市の役犬原地区には、湧水が数カ所あり、役犬原湧水群として人気です。静かな住宅街のすぐ近くにあり、地域の生活に根ざしています。

役犬原湧水群のひとつ、ポケットパーク湧水は、その名の通り 小さくてこじんまりした湧水公園。
しかし…小さいからといって、あなどるなかれ! とめどなく湧き出る地下水はかなりの量。

初めて私がここを訪れたのは真夏。ツーリング途中で偶然、通りかかったのです。
あの時いただいた、冷たい湧水の おいしさは忘れられません。あの日 一番のご馳走は ここの湧水でした。

あぁ…冷たくておいしい湧水を、また飲みたくなってきた!

【湧き続ける名水!冷たくておいしい】

ポケットパーク湧水役犬原(やくいんばる)湧水群の情報

  • 住所:熊本県阿蘇市役犬原
  • 料金:無料
  • 駐車場:約2台(無料)
  • 利用可能時間:通年

白川水源(熊本県阿蘇郡南阿蘇村)

【引用:みなみあそ観光局公式サイト

環境省が日本全国から選ぶ「名水百選」に選ばれている白川水源。熊本を代表する名水と言っても過言ではありません。観光地としても整備されており、レストランやお土産屋さんが並びます。

白河水源の湧水量は毎分60トン! 水源では、地下から湧き出る水が盛り上がり、水圧が水面に輪の模様を描いています。湧き出た水は1級河川の白川になり、有明海に注ぎます。

白川水源の硬度は比較的高めの約72〜97mg(1リットルあたり)。コーヒーに合う名水です。

【透明度ハンパない!…引用:熊本県公式観光サイト

白川水源の情報

  • 住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
  • 料金:大人ひとり100円(環境整備協力金)
  • 駐車場:第1〜第3駐車場合計で約130台(無料)
  • 利用可能時間:通年

池山水源(熊本県阿蘇郡産山村)

【引用:熊本県公式観光サイト

池山水源も環境省の名水百選に選ばれた水源です。水温は13.5℃、湧水量は毎分30トン!
ここで湧き出た水は大分県の玉来川に合流し、更に大野川となって遠く大分県の別府湾に注ぎます。

駐車場から少し歩くと、木々に囲まれた水源にたどり着きます。
苔むした樹木や水神様に囲まれて、どこか神々しい雰囲気。とても落ち着ける場所です。

【引用:熊本県公式観光サイト

池山水源の情報

  • 住所:熊本県阿蘇郡産山村田尻14-1
  • 料金:無料
  • 駐車場:30台(無料)
  • 利用可能時間:通年

河宇田湧水(大分県竹田市)

【引用:たけ旅

河宇田湧水は環境省の「日本の名水百選」に選ばれた竹田湧水群のひとつです。水質は淡水型(軟水)で水温は平均16℃。

数カ所におよぶ竹田湧水群の湧水量は、1日あたり6〜7万トンといわれています。ここから湧き出た水は大野川に合流し、大分県の別府湾に流れていきます。

地元の人はもちろん、多くの人に愛されている河宇田湧水。名水を求めて多くの人がやって来ます。中には県外ナンバーの車も。

河宇田湧水は道路に面しているので立ち寄るのに便利です。駐車場にはトイレもあります。

【引用:たけ旅

河宇田湧水の情報

住所:大分県竹田市入田105
料金:無料
駐車場:20台(無料)
利用可能時間:通年


ツーリングに便利!おすすめシングルバーナーとコーヒーセット

【アウトドア・コーヒーで至福のひととき】

名水のコーヒーは最高です。私(TOMO)は名水巡りツーリングの際、必ずシングルバーナーとコーヒーセットを持っていきます。
ご参考までに、おすすめアウトドア・コーヒーセットを紹介しますね。

イワタニ・ジュニアコンパクトバーナー(シングルバーナー)

【引用:イワタニ公式HP

私が使っているのは、イワタニ・ジュニア コンパクトバーナー。名前の通り小さくてコンパクト。かさばりません。
燃料はカセットコンロ用のガスボンベ。ホームセンターやコンビニで買うことができます。
小さいけど、コーヒーを飲むくらいの水の量であれば、すぐに沸くほどの高火力。小さいから、バーナー本体、カセットボンベのほか、マグカップ、クッカー(湯沸かし用小鍋)、コーヒーを まとめて全部 タンクバックに入れることができます。

【 ↑ 私(TOMO)のコーヒー セット ↑ 】

アイテムデータ

  • メーカー:イワタニ
  • 商品名:カセットガス”ジュニアコンパクトバーナー”
  • 商品コード:CB-JCB
  • 最大発熱量:2.7kW(2,300kcal/h)
  • 使用できる鍋の大きさ:18cmまで(鍋底が16cm以下)

メーカーHPこちら

キャプテンスタッグ・ラーメンクッカー(小型ステンレス鍋)

【引用:キャプテンスタッグ公式HP

私がこれを選んだ理由は、小型だから。

ラーメンクッカーですが、湯沸かし用として使ってます。これに名水を入れて、シングルバーナーでコーヒー用のお湯を沸かしています。

丈夫なステンレス製だから、汚れがつきにくいし、形が鍋だから洗いやすくてGood。新潟県燕三条市のキャプテンスタッグで製造された、信頼の日本製です。

私は湯沸かし用として使ってるけど、本来の使い方であるラーメンクッカーとして料理に使うことも、もちろんできますよ。

アイテムデータ

  • メーカー:キャプテンスタッグ
  • 商品名:ステンレス ラーメンクッカー 570ml(リフィル用)
  • 容量:570ml

メーカーHPこちら

キャプテンスタッグ NEWフリーダム ダブルステンマグカップ

【引用:キャプテンスタッグ公式HP

キャプテンスタッグのステンレス製、二重構造のマグカップ。二重構造なので、冷めにくいのが特徴。
ハンドルを折りたたむことができて かさばらないので、ツーリングに おすすめのマグカップです。

アイテムデータ

  • メーカー:キャプテンスタッグ
  • 商品名:NEWフリーダム ダブルステンマグカップ250折りたたみハンドル
  • 容量:250ml

メーカーHPこちら

1杯 使いきりタイプのドリップ・コーヒー

【引用:スターバックス公式HP

私がツーリングに持っていくのは、1杯ずつドリップすることができる、使いきりタイプのドリップコーヒー。多くのメーカーからたくさんの種類が販売されています。

簡単・手軽に おいしい本格的なドリップコーヒーを楽しむことができるので、好みのコーヒーを準備して出かけましょう。


名水コーヒーツーリングで心がけていること

【愛機を見ながらコーヒーブレイク】

楽しく美味しく名水コーヒーの時間を過ごすために、私が心がけていることをお話しします。

時間にゆとりを持つ

【心にもゆとりを持とう】

時間に余裕を持って出かけましょう。名水コーヒーツーリングをするときは、名水エリアや休憩スポットでゆっくりコーヒーを楽しむようにしています。

ツーリング先でゆっくり過ごすと決めた日は、小型チェアもバイクに積んで出発。名水コーヒーを楽しんだあと、椅子に座って ぼーっと過ごして、昼寝をすることもしょっちゅうです。

名水のある場所って、静かで木陰があったりするから、昼寝には最高。昼寝つきツーリングも楽しいですよ。

ルールとマナーを守って楽しむ

【ルールとマナーを守ろう】

おいしくて楽しい名水コーヒーツーリング。しかし、公共の場である名水には、それぞれのルールがある場合も。たとえルールを明記してなくても、社会通念上のルールとマナー、モラルを守って名水を楽しみましょう。

ゴミは持ち帰る

当たり前のことだけど、ゴミは持ち帰りましょう。ゴミ箱がない名水は多いです。ゴミが出たら、袋に入れて持ち帰りましょう。絶対に置き去りにしてはいけません!

その場所、火気厳禁じゃない?

名水によっては『火気厳禁』のところがあります。『バーベキュー禁止』と表示のある名水を見かけることもあります。火気厳禁であれば、他の場所でお湯を沸かしてコーヒーブレイクしましょう。

譲り合いの精神で、気持ち良く

観光地化されてなくて、地域に根ざしている名水も多いです。地元の方々がたくさん来ている名水を良く見かけます。
地元の方々の迷惑にならないよう、譲り合いの精神で気持ち良く名水を楽しみましょう。


シングルバーナーとコーヒーセットを持って名水探訪ツーリングに出かけよう!

距離をたくさん走り回るツーリングも楽しいけれど…名水を訪ねて、のんびりまったりコーヒーツーリングも楽しいです!

コーヒーセットを持って名水ツーリングに出かければ、いつもとは違うツーリングの楽しさを発見できますよ。

今回は熊本と大分…阿蘇近辺の名水を紹介しました。ほかにも、九州には名水が たくさんあります。次の機会には違った視点で 九州の名水を紹介しますね。

この記事が読者の皆様のお役に立てば幸いです。
それでは、また。


注意事項
今回の記事で紹介した情報は2023年4月17日現在のものです。各情報の内容は変わる場合があります。ご利用の際は、事前に ご確認くださいますようお願い申し上げます。