【比較記事】GB350SとGB350はどこが変わった??

MOTOZIPをご覧の皆様 rieです。早いものでもう2022年も2月になってしまいました。

先日少しいいことがあったので話させてください♥

Instagramでフォローしてくださった女の方が…私のYouTubeを見て低身長でも乗れる!って思って教習行き始めたんですって言って下さり、更に欲しいバイクはGBとの事で…。こんな嬉しい話はありません( ;꒳; ) 私の伝えていることで少しでも【これなら自分もバイク乗ってみたい!自分でも乗れるかも!】って感じてくれたことが嬉しすぎました。

さて、低身長ライダー目線、足つきチェックのコーナーでは…GB350 GB350Sと立て続きにインプレッション!? 車両紹介させてもらいましたが、今回は…『GB350とGB350Sどこが変わったの???』という視点で記事を書かせてもらってます。よろしければ最後までご覧下さい。

GB350S車両紹介 足つきチェックはこちら↓↓↓

GB350車両紹介はこちら↓↓↓

※この記事はバイク女子が低身長ライダー応援したい! 私が乗るとこんな感じです!!…の延長上に私自身が感じた、体感的なものを書いているコンテンツになります。あくまでも、私個人の意見や感じたことなどを率直に書いているので、2輪ジャーナリストのような専門的なコンテンツとは違います。悪しからず。

GB350
GB350S

私が思う!GB350 GB350Sって?!

GB350SとGB350の大きなコンセプトとしては前回の記事でも書いたように『クラシックな雰囲気の中にも現代を!!』…のようなネオクラシックっていえるバイクだと思います。GB350はTheクラシックバイク。GB350Sはクラシックバイクの中にもスポーツ的な思考をこらしたカフェレーサーのような…

スタンダードモデルのGB350のカスタムタイプというバイクに仕上がっているという感じですね。おおもとの車両としては変わってないけど、細かなパーツが変わってます。

ちなみに…カフェレーサーって??

諸説あると思うので、ここは私が調べた限りの知識ですが、前回GB350の回でもお話したように、HONDAさんがCBではなくGBって名前をつけた意味が気になりたどり着いたのが、イギリスの地名。グレートブリテンからGBって取っているのかな??(これも諸説あり)というお話をしましたが、カフェレーサーとはイギリスにあるACE CAFEに集まるライダーたちが、自分のバイクを自慢し、早く走るためにはどうするか、どんなふうにカスタムするか【早く!そしてかっこよく!】をコンセプトに改造した。ことが発祥であるって言われています。ちょっとした豆知識ですね。

では!具体的に変更点を書いていくよ

フレームやエンジンは一緒の2台!!けど見た目は全然違うんです♪

写真で説明するならば大きな変更点はこんな感じになります。

上がGB350 下がGB350S どっちもかっこいい♪

横から見て明らかに違うなって感じるのはマフラー。動画の中でも説明していますが、GB350Sはスポーツ走行にも対応できるようにマフラーの角度がGB350よりも少しつきあがった感じになってます。ステップの位置も跨った感じ若干違うような…

frontstyle

この写真だとわかりにくいかもだけど、 ハンドルの角度が変更されていたり、GB350と比べると若干だけハンドル位置は 遠くなっている。GB350Sは前後ともショートフェンダーになっていたり、フロントブーツがついてみたりとスポーツ寄りなおもむきに( ¨̮ )

backstyle

まぁるい ウインカーやUFOのような形のテールランプも可愛いけど、GB350Sのような直線的でスタイリッシュなテールもオシャレでGood!

sidecover

sidecoverはこんな感じ!! 私的には GB350Sサイトカバーの方が、スタイリッシュ&高級感があって好きかも♥

写真はないけど…タイヤの違いとホイールサイズの違いは大きな変更点!!

車両重量もGB350Sの方が若干軽い!!(2キロ)

1台1台に対し感じたことは、記事や動画を参考にして貰えたら嬉しい(*^^*) 。車重や、タイヤ、ホイールのサイズが変更になったからと言って、体感的に大幅な違いを感じるか?!って言うと敏感な人は分かるかもですが、鈍感なあたしにはよく分からないかも…。でもステップ位置や跨った時のポジションは、確かにGB350Sの方がスポーツ寄りな感じがしました。どっちも個性的なバイクなので、どちらも好きでしたが、 自分が購入するならって考えるとGB350Sかな?! タイヤがよりスポーツ寄りに…って言うと、 じゃあGB350にさ?!スポーツ寄りのタイヤ履けばいいじゃん!って簡単に思うんですけど…。そこは考えられているようで…GB350に適合するスポーツタイヤはないようです。

終わりに♪まとめ

低身長ライダー目線インプレッションをやるに辺り…バイクに対しての知識皆無な私でもそりゃね、すこーしずつは勉強してるんです!!

簡単に言うならば GB350は【ライフandツーリング】GB350Sは【スポーツandツーリング】仕様って感じかな?なんにせよ2台とも楽しいバイクなので自分のバイクstyleに合わせて選ぶといいかもです⭕

インプレッション(…と言うまででは無い車両紹介ですが)広報車両の紹介を通し、バイクに対する知識が少しづつ増えていくのが楽しい♪専門的なことを書いてあるサイトを見てもなかなか頭に入ってこないし、旦那から教わるバイクに関する説明は、長くて長くて…嫌になっちゃう事もあるけど・・・笑

…と言うわけで、専門的知識というよりは感じた事を女子目線でまとめてみましたがいかがでしたか??誰かの参考になればいな꙳★*゚ではまた次回の記事でお会いしましょう。

絶大な人気のこの2台! 気になった方は、ぜひレンタルとかで比較体感してみるといいかもしれないですね!

GB350とGB350Sの動画はコチラから♪

GB350は、自分の愛車以外で初めてインプレさせてもらったバイクなのでかなり思い入れのあるバイク♥

#バイクの楽しさ伝われっっ

ABOUTこの記事をかいた人

バイク歴5年rieです。身長 154cm 体重52kg 股下 72cmの私が低身長バイク女子目線で車両紹介やツーリングスポット紹介しています。写真が好き!お酒が好き!美味しいものが好き!温泉が好き!そんな事を求めてバイクの楽しさ伝えていきます。今はツーリングメインですが今後は サーキットなどにもチャレンジしていきたいです⭐︎インスタグラム、YouTubeもやっていますのでそちらも宜しくお願いします⭐︎ #バイクの楽しさ伝われっっ